国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科
- 定員数:
- 40人
障害を持ちながらも自分らしく、住み慣れた場所でいきいきとした生活が送れるようサポートできる作業療法士を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 160万円 (入学金30万円含む) |
---|
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科の学科の特長
小田原保健医療学部 作業療法学科のカリキュラム
- 充実の演習と実習で、知識を実践的に身につける
- 1年次の人体解剖見学実習や各種演習をはじめ、年次が進むにつれて、演習や実習の数が増え、身体的、精神的、発達的な側面からの理解を深めていきます。3年次からはいよいよ臨床実習が開始。学んだことを臨床で確認し、臨床で思ったことを授業で調べていく「授業と臨床が連携した教育」が本学科の特長です。
小田原保健医療学部 作業療法学科の実習
- 6つの附属病院をはじめとする豊富な臨床実習施設
- 医療福祉系の大学において臨床実習施設は何よりも重要。本学は国際医療福祉大学熱海病院(静岡県)や国際医療福祉大学三田病院(東京都)など6つの附属病院に加え、多数の関連施設、学外実習施設と連携。早い段階から臨床実習を重ねることで、高い専門性を着実に身につけることができます。
小田原保健医療学部 作業療法学科の卒業後
- 就職率は100%
- 2024年3月卒業生の就職率は100%を達成しました(就職者数32名)。卒業後は、病院、行政機関、介護老人保健施設、福祉施設などで活躍。また、本学はWFOT(世界作業療法士連盟)認定校であり、各国の資格要件を満たすことにより、国際的に活躍する機会が広がります。
小田原保健医療学部 作業療法学科の資格
- 作業療法士国家試験合格率 高水準
- 3年次の冬休みから学内模擬試験を10回以上実施。4年次からは個別の指導や国家試験対策講座、また学生同士で教え合うグループ学修体制の整備など、受験勉強への意欲をかき立てる施策を実施しています。2023年度の作業療法士国家試験合格率は100%(32名合格、全国合格率91.3%)。
小田原保健医療学部 作業療法学科の施設・設備
- 学生生活を送るのに理想的な環境
- 小田原キャンパス本校舎はJRと私鉄の計5路線が乗り入れる「小田原駅」西口から徒歩3分の場所にあり、通学に大変便利です。また、本校舎から徒歩8分、小田原城のすぐそばにグラウンドとクラブハウス、体育館が整備されている城内校舎があります。
小田原保健医療学部 作業療法学科の教育目標
- 心身に障害を持つ方の心に寄り添い、サポートする、作業療法士を養成
- 作業療法は、心、身体、脳機能(高次脳機能)に障害を持つ方の治療を医師の指導の下で行い、日常生活・社会生活を営むことができるように訓練を行います。本学科は、心身に障害を持つ方の心に寄り添い、障害を持ちながらも自分らしく、いきいきとした生活を送れるようサポートできる作業療法士を養成します。
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科の学べる学問
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科の目指せる仕事
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
小田原保健医療学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- 国際医療福祉大学熱海病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学三田病院、山王病院、甲州リハビリテーション病院、甲府城南病院、佐渡総合病院、佐藤病院、北小田原病院、江田記念病院、AOI七沢リハビリテーション病院、相州病院、横浜相原病院、済生会湘南平塚病院、横浜旭中央総合病院、横浜鶴見リハビリテーション病院、伊勢原協同病院、渕野辺総合病院、鷹岡病院、諏訪湖畔病院、東京さつきホスピタル、南山リハビリテーション病院、牧田総合病院、あけぼの病院、介護老人保健施設 ハートケア湘南・芦名、介護老人保健施設 ナーシングプラザ港北北、介護老人保健施設 ハートケア左近山、介護老人保健施設 星のしずく
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科の入試・出願
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒250-8588 神奈川県小田原市城山1-2-25 (本校舎)
TEL 0465-21-0361 (小田原キャンパス入試事務室)
E-mail od-nyushi@iuhw.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
小田原キャンパス : 神奈川県小田原市城山1-2-25 (本校舎) |
JR東海道線・東海道新幹線、小田急線、大雄山線、箱根登山鉄道「小田原」駅西口から徒歩 3分 |