国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科
- 定員数:
- 80人
看護師、保健師のほか、養護教諭一種免許状も取得可能。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 161万円 (入学金30万円含む) |
---|
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の学科の特長
小田原保健医療学部 看護学科の授業
- 国際化に対応する英語力も強化
- 国際化に向けて国内外の健康問題の理解を深め、英語による看護の授業など、英語によるコミュニケーション能力も強化しています。その結果として、海外でのボランティアを希望する学生が多いのも本学科の特長です。
小田原保健医療学部 看護学科の実習
- 6つの附属病院をはじめとする豊富な臨地実習施設
- 医療福祉系の大学において臨地実習施設は何よりも重要。本学は国際医療福祉大学熱海病院(静岡県)や国際医療福祉大学三田病院(東京都)など6つの附属病院に加え、多数の関連施設、学外実習施設と連携。早い段階から臨地実習を重ねることで、高い専門性を着実に身につけることができます。
小田原保健医療学部 看護学科の卒業後
- 就職率は100%
- 2024年3月卒業生の就職率は100%を達成しました(就職者数79名)。卒業後は、病院、介護老人保健施設、行政機関などさまざまな分野で活躍。大学院ではさらに看護学を研究することもできます。本学の大学院は働きながら学ぶことが可能で、助産師の修士・博士課程や、「特定行為看護師養成分野」も設置しています。
小田原保健医療学部 看護学科の資格
- 看護師国家試験合格率 高水準
- 学生一人ひとりの学修到達度に合わせて国家試験対策を実施。また、グループ病院の新卒看護師から国家試験に関するアドバイスを得られる交流会も毎年開催しています。2023年度の看護士国家資格合格率は98.8%、(80名合格、全国合格率93.2%)保健師国家試験合格率は100%(25名合格、全国合格率97.7%)。
小田原保健医療学部 看護学科の施設・設備
- 学生生活を送るのに理想的な環境
- 小田原キャンパス本校舎はJRと私鉄の計5路線が乗り入れる「小田原駅」西口から徒歩3分の場所にあり、通学に大変便利です。また、本校舎から徒歩8分、小田原城のすぐそばにグラウンドとクラブハウス、体育館が整備されている城内校舎があります。
小田原保健医療学部 看護学科の雰囲気
- 全教員がいつでも質問や相談を受けられる体制づくり
- 「担任制・アドバイザー制」を設け、全教員がいつでも質問や相談を受けられる体制をとっています。学科内はもちろん、学科を越えた交流も盛んで、学生同士が活発に意見交換をし、医療知識の幅を広げています。
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の学べる学問
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の目指せる仕事
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の資格
小田原保健医療学部 看護学科の取得できる資格
- 養護教諭免許状<国> (一種/選択制)
小田原保健医療学部 看護学科の受験資格が得られる資格
- 看護師<国> 、
- 保健師<国> (選択制)
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
小田原保健医療学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 国際医療福祉大学熱海病院、国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学三田病院、山王病院、平塚共済病院、新百合ヶ丘総合病院、北里大学病院、川崎市病院局、総合新川橋病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、菊名記念病院、平塚市民病院、横浜市南部病院、東海大学医学部付属病院、厚木市立病院、横浜市立みなと赤十字病院、箱根病院、横浜市立市民病院、富士市立中央病院、沼津市立病院、静岡県立総合病院、静岡赤十字病院、静岡県立こころの医療センター
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の入試・出願
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒250-8588 神奈川県小田原市城山1-2-25 (本校舎)
TEL 0465-21-0361(小田原キャンパス入試事務室)
E-mail od-nyushi@iuhw.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
小田原キャンパス : 神奈川県小田原市城山1-2-25 (本校舎) |
JR東海道線・東海道新幹線、小田急線、大雄山線、箱根登山鉄道「小田原」駅西口から徒歩 3分 |