本学では静かな環境で学ぶことができます。遊ぶ時やアルバイトする時などのテンションのオン・オフを上手に切り替えれば、分別を身につけながら楽しい学生生活が送れます。
図書館蔵書数は30万冊。貴重書も沢山あります。
図書館は国の登録有形文化財でもあります。
宗教や哲学の世界的な学術イベントが行われるホールも自慢です。
今頑張っているのは、学芸員資格を得るための授業です!一年生から大学近くの博物館でアルバイトしつつ、学芸員になるために必要な授業を受け、資格を取るために勉強しています。博物館の存在意義を身をもって実感したことで、将来働くうえで、自分が大切にすることを第一にしたいと思うようになりました。
本を読むのが昔から好きなので、小説や雑誌を扱っている出版系の仕事に就きたいです!現在も知識を蓄えるために色々なジャンルの本を読んでおり、各出版社の本や雑誌・記事を読み、出版社ごとの特徴を積極的に調べています。そして、いずれは自分の手で、本が好きな人に、本や雑誌を届けたいと思っています。
人数が少なく静かな環境で、一人ひとりを教師陣や職員がしっかりと見てくれるところに魅力を感じ、本校への入学を決意。希望すれば、安くて共用スペースのないアパートのような寮に入れるのもポイントでした。
静かな環境で歴史や宗教・哲学を学びたい人には本校がオススメ!読書好きの人には特にオススメです!また、宗教や哲学を学ぶことで、現代に必要なコンプライアンスの線引きをする力も身につきますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 博物館展示論 | |||||
2限目 | 密教学特殊講義 | 密教学演習 | 宗典講読 | |||
3限目 | 密教学講読演習 | |||||
4限目 | 日本文学史概説 | 現代の人権 | ||||
5限目 | 国語学 | |||||
6限目 |
空き時間はアルバイトをしています。平日は出版社のアルバイトで、土日は博物館のアルバイトをしています。おすすめの授業は日本文学史概説です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。