• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 三重
  • 皇學館大学
  • 在校生レポート一覧
  • 井上 和奏さん(文学部 国文学科 国語教育コース(中高教員)/2年)

私立大学/三重

コウガッカンダイガク

読書が大好きで、国語の教科書も授業で取り上げられない細部まで、隅から隅まで読み込んでいました。将来は読書の魅力を伝えられる国語科教員になりたいと思っています。

キャンパスライフレポート

「いろんな世界に入り込み疑似体験できる」読書の魅力を子どもたちに伝えたい

文学部 国文学科 国語教育コース(中高教員) 2年
井上 和奏さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    あらゆる文学作品が揃った図書館はお気に入りの場所

  • キャンパスライフPhoto

    四季ごとに雰囲気が変わるキャンパスが大好きです

  • キャンパスライフPhoto

    専任の教職アドバイザーが常駐する教職支援室。気軽に相談できるのが嬉しい。

学校で学んでいること・学生生活

中高の国語科教員をめざし、教員に必要な読解力・解析力、教育法などを学んでいます。今興味があるのは「読書と豊かな人間性」の授業。司書教諭向けの授業ですが、読書に興味を持ってもらうためにPOPや手作り絵本を制作します。読みたくなる方法を考えることは、将来国語の教員になったときも役立つと思います。

これから叶えたい夢・目標

国語が苦手な子どもたちに、国語の楽しさを伝えられる教員になりたいと思っています。国語嫌いな子は長文に苦手意識を持っている子が多いので、まずは物語のストーリーをかみ砕いて要約し、物語自体に興味を持たせる工夫をする。ストーリーの面白さがわかると書き抜き問題などの問いかけも答えやすくなるんです。

この分野・学校を選んだ理由

皇學館大学は教員をめざす学生への支援が手厚いことが魅力です。専任の教職アドバイザーが常駐する教職支援室では論作文の指導なども行ってくれます。他にも中高教員養成プロジェクト「倉志会」もあり、心強い味方です。

分野選びの視点・アドバイス

国語の教員には古典文学、近現代文学、国語学、漢文学と幅広い知識が必要です。各時代・分野ごとに専任教員がいる大学がおすすめです。また、授業以外でも教員をめざす学生へのサポートが充実していると安心です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 国語学概論II(文法・書記) 国史概説C(近世) 書道II 社会科・地理歴史科教育法II
2限目 特別支援教育の基礎(中等) 古典文学講義IC 国語史概説I 漢文学概論II(中国文学/六朝~明清) 読書と豊かな人間性
3限目 国語科教育法II
4限目 国文学概論II(近代文学)
5限目
6限目

授業後は塾の講師をしています。子どもたちから「わかるようになった!」「成績が上がったよ」といわれるのが嬉しいです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

皇學館大学(私立大学/三重)
RECRUIT