甲南大学 理工学部
- 定員数:
- 175人
2026年4月「環境・エネルギー工学科」「宇宙理学・量子物理工学科」「物質化学科」「生物学科」の新体制に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 157万1000円 (入学金25万円を含む) |
---|
甲南大学 理工学部の募集学科・コース
宇宙理学・量子物理工学科
※2026年4月設置予定(構想中)
2026年4月、「宇宙」「量子技術」を探究する「宇宙理学・量子物理工学科」が誕生予定!
生物環境、生物多様性の視点から楽しくバイオテクノロジーを学ぶ。基礎を重視しながら研究開発に必要な応用力を学ぶ。
物質化学科
※2026年4月設置予定(構想中)
2026年4月、物質化学で未来を拓く「物質化学科」が誕生予定!
環境・エネルギー工学科
※2026年4月設置予定(構想中)
2026年4月、科学で持続可能な地球の未来を創る「環境・エネルギー工学科」が誕生予定!
甲南大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 2027年に新理系棟が竣工予定。さまざまな理系の学生や教職員が垣根を越えて学び・憩い・交流する新拠点が誕生します。
- 生物学科では、「生物学臨海実習」等のフィールドワークを通じて、生物多様性、環境の実践的教育を充実させています。
- 理工系分野の学びを深め、融合力を伸ばす「SaLaCo(サイエンス・アクティブラーニングコモンズ)」。
甲南大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 学科内容
- 専門分野の拡がりを保ちつつ、純粋理学と応用科学という区分にとらわれることなく、基礎を徹底的に学ぶカリキュラムを編成。最新の施設・設備も整え、研究者や専門技術者など高度技術社会を支える人材を育てていきます。
〇「高校生向け理系3学部特設サイト」もご覧ください!→konan scienceで検索
<環境・エネルギー工学科※(2026年4月設置構想中)>
エネルギー・資源・環境の科学でグリーンな未来を切り拓く。
次世代につなぐグリーン社会の実現に貢献する人材をめざして、必要な化学・物理・地学の基礎を学び、エネルギーや資源、環境などの科学を探究します。
グリーン関連産業で活躍する研究者・技術者となるため、化学・物理・地学の基礎知識と環境・資源・エネルギー分野の専門知識を習得できます。
企業と連携したPBL型科目により論理的思考力を養い、現場で活躍するために必要な課題を解決する実践力を身につけられます。
<宇宙理学・量子物理工学科※(2026年4月物理学科を改組、設置構想中)>
宇宙や不思議への好奇心が次世代工学の未来を創る。
宇宙観測や量子コンピュータは、次世代の科学・工学を支えると注目されている分野です。新しい理工学分野の第一線を担う、専門知識と実験技術を学びます。
「天文学入門」などの基礎科目が充実し、豊富な実験を通して宇宙・量子技術をスムーズに体得できる学びのカリキュラムが用意されています。
将来、様々な分野で活躍できる人材となるために、天文学から量子技術まで幅広い知識や実験技術を習得できます。
<物質化学科※(2026年4月機能分子化学科を改組、設置構想中)>
「物質」の可能性を探求し、生活と社会を豊かにする。
次の世代の豊かな暮らしを支える「ものづくり」のために、「物質化学」のあらゆる問題に対応できる知識と技術を、理学と工学の垣根を越えて学びます。
将来、物質と化学の関わる幅広い仕事に就くために必要な化学と応用化学の知識・実験技術を習得できます。また、生活や社会を豊かにする次世代新素材や先端化学技術の研究を通じて化学の課題解決能力と実践力を習得できます。
※設置計画は予定であり、内容が変更となる可能性があります。
<生物学科>
生物学科の学びの特徴は、体験重視。高熱菌、酵母、ラビリンチュラ、ゼニゴケ、微細藻類、原生生物、シロイヌナズナ、ナガエツルノゲイトウ、線虫、アリ、ショウジョウバエ、ホヤ、メダカ等、多種多様な生物を対象とした、実習、演習、卒業研究を通じて、「生物多様性」を体感し、実践的に学び、「生命の謎」を遺伝子、タンパク質、脂質等の生体分子から細胞、組織、個体、環境さらに進化まで様々なレベルで探求します。最新のバイオテクノロジーの習得を目指します。「現代の生物学」を軸として、ヒト、生物、環境の諸問題に挑戦し、グローバル社会に貢献する理系人材を育てていきます。
〇生物学科の最新情報をSNSでチェック!!→ 甲南、生物、X、Facebookで検索
理工学部の授業
- カリキュラムの特色
- <環境・エネルギー工学科>課題解決に必要な基礎知識を学び、グリーン関連産業で求められる専門知識などを修得。さらに、現場を体感できる課題解決型科目(PBL科目)を設置。現場で活用できる実践力を身につけます。
<宇宙理学・量子物理工学科>基礎から応用へスムーズにつながる安心のカリキュラムです。理工学の理解を深める少人数編成の実験科目で技術などを修得。最先端の研究で専門性を深め、幅広い分野で活躍できる人材をめざします。
<物質化学科> さまざまな方向から「物質」を探究します。未来を支える「物質」と「技術」の創造・開発に挑戦するなど、興味に合わせて主体的に学べるカリキュラムです。
<生物学科> 生物学科では、生命の謎、宇宙の誕生から現在までの生物の歴史、生物多様性など多角的に生物を理解し、探求するための知識、技術を養います。実験実習、特にフィールドワークが充実しており、生物を取り巻く環境の理解を深めます。留学を通じた英語力強化のための科目群が充実。大学院進学、研究者、技術者、教職、博物館学芸員等、それぞれの志向・適性をサポートする科目、カリキュラムも用意しています。
理工学部の資格
- 取得できる資格
- <環境・エネルギー工学科、宇宙理学・量子物理工学科、物質化学科、生物学科> 中学校教諭一種免許状(理科)<国>、高等学校教諭一種免許状(理科)<国>
<環境・エネルギー工学科、物質化学科> 甲種危険物取扱者受験資格<国>
<生物学科、宇宙理学・量子物理工学科>博物館学芸員
<物質化学科>毒物劇物取扱責任者<国>
理工学部の施設・設備
- 2027年に学びの交流拠点「新理系棟」が誕生予定
- 岡本キャンパスのサイエンスエリア<西・北 校地エリア>に、新しい理系棟が竣工予定。さまざまな理系の学生や教職員が垣根を越えて学び・憩い・交流する新拠点が誕生します。
●研究施設・設備
高度な実験が可能な設備や機器を備えています。研究設備として、宇宙理学・量子物理工学科では宇宙線観測装置、高分解能光電子分光装置など、生物学科では電子顕微鏡、共焦点レーザー顕微鏡など、物質化学科では核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定装置、単結晶X線構造解析装置など、環境・エネルギー工学科では太陽スペクトル観測装置、二次電池性能評価装置などがあります。さらに理工学部の共通教育施設として、気象実験室、岩石・堆積実験室などが設けられています。また、遺伝子操作や遺伝子情報の解析ができる遺伝子操作実験室もあり、最新の研究施設・設備を使用しながら理解を深めることができます。また、理工系分野のアクティブラーニングを強力にサポートするSaLaCo(サイエンス・アクティブラーニングコモンズ)も人気のスポットです。演示実験・グループ学修・ラーニングアシスタントによる学修支援など、3学科の融合力で科学する力を養います。
甲南大学 理工学部の入試・出願
甲南大学 理工学部の目指せる仕事
甲南大学 理工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
【メーカー】(株)アンズコーポレーション、川重テクノロジー(株)、グローリー(株)、スタンレー電気(株)、住友化学(株)、千寿製薬(株)、タイガースポリマー(株)、ダイキン工業(株)、ダイハツ工業(株)、大和紡績(株)、東京電力ホールディングス(株)、東洋製罐グループホールディングス(株)、東洋紡(株)、(株)ナリス化粧品、ニデックパワートレインシステムズ(株)、(株)ニプロン、バンドー化学(株)、(株)日阪製作所、フジッコ(株)、富士フイルム和光純薬(株)、山崎製パン(株)、ヤンマーエネルギーシステム(株)【建設不動産】大成建設(株)【情報通信・ソフトウェア・マスコミ】(株)日立システムズ、三井E&Sシステム技研(株)、三菱電機ITソリューショ
ンズ(株)、三菱電機ソフトウエア(株)【公務員】農林水産省植物防疫所【卸・小売】伊藤忠アビエーション(株)、兼松ケミカル(株)、キヤノンメドテックサプライ(株)、シャープマーケティングジャパン(株)【その他サービス】(一財)日本食品分析センター、(公財)加古川総合保健センター、(株)コベルコ科研【教員】神戸市教育委員会、兵庫県教育委員会 他
■2024年3月卒業生進学実績
甲南大学大学院、京都大学大学院、熊本大学大学院、広島大学大学院、大阪公立大学大学院、大阪大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学
甲南大学 理工学部の問い合わせ先・所在地
〒658-8501 兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1
078-435-2319
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岡本キャンパス : 兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1 |
阪急「岡本(兵庫県)」駅から徒歩約 10分 JR「摂津本山」駅から徒歩約 12分 |