• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 甲南女子大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • M・Mさん(社会学部(仮称) 総合社会学科/流通担当)

私立大学/兵庫

コウナンジョシダイガク

先輩の仕事紹介

飲料という商品を通じ、幅広い世代の人々の生活に寄り添いたい

流通担当
人間科学部 文化社会学科(2026年4月より社会学部[仮称]総合社会学科)
M・Mさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

キリンビバレッジで流通部門を担っています。この仕事の魅力は、子どもから高齢者まで幅広い世代の人々の生活に、身近にアプローチできる点です。駅や街中で弊社の商品を手に楽しそうにしている人を見るととても嬉しい気持ちになりますし、私の担当企業の店頭で商品を手に取ってもらう瞬間は、特にやりがいを感じます。また、お客様から「こんな商品が欲しかったんだ」とお声がけいただけたときは、とても励みになっています。そんなときは、いつでもどこでも弊社の商品が手に取れる環境になるよう、営業活動に取り組むことにも力が入りますね。たくさんの人の日常に寄り添い、心も体も満たすことができることが、何よりの魅力に感じています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

飲料業界を目指したのは『人々の生活に寄り添いたい』という思いから。飲料という商品は、年代・性別・国籍を問わず、いろんな人々の喜怒哀楽に寄り添っていけるというところに大変魅力を感じました。また、この会社に入社を志望したきっかけは、社会や消費者のニーズを先取りした商品を展開している点と、私の就活の軸であった「挑戦環境」が整っていたことが自分に合っていると思ったからです。将来の目標は新しい商品を生み出すことです。お客様の「これが欲しかった」を実現できるような商品を開発できるよう頑張ります。

常にお客様のことを考えて商品に対する意見を交わします

学校で学んだこと・学生時代

文化社会学科では、世界遺産からファッションに至るまで、とても幅広い分野の知識を学びました。また、学外に飛び出して現場を体験するフィールドワーク調査などもたくさん行い、その結果を発表するといった経験も積むことができました。そのほかにも、リーダーシップ教育の授業にて、チームで何か一つのことを成し遂げるという学びは、VUCA(ブーカ)の時代である今の営業活動にも役立っています。加えて、大学祭実行委員会での活動や、Mラボ(ビジネスコンテスト)、資格取得など、大学時代はあらゆることに挑戦し、結果を出すための最大のサポートを受けながら楽しく充実した学生生活を過ごすことができました。

チームみんなで取り組んだリーダーシップ教育の授業

M・Mさん

キリンビバレッジ株式会社 西日本統括本部 中四国支社 流通部/人間科学部 文化社会学科(2026年4月より社会学部[仮称]総合社会学科)/飲料という商品を通じて人々の生活に寄り添うM・Mさん。将来の分野選びを行ううえで大切なことは、「自分自身が何に喜びを感じるのか(自己分析の細分化)」、「どういう環境に身を置きたいか(成長視点やワークライフバランス)」、「叶えたい夢がそこで実現できるのか(夢実現)」という3つの視点であると、これから社会で活躍を目指す学生に対して語ってくれた。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
甲南女子大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT