安全・安心な社会づくりをめざしています
車両と歩行者を安全快適に誘導する「交通誘導警備」、不特定多数の人々が行き交う空間の事故を防止・警戒し、被害を最小限にするための初動対応を行う「施設警備」、大勢の人がひとつの場所に集中することで生じる危険や混乱を未然に防ぐ「雑踏警備」などの業務を行っています。この業界でのやりがいはやはり、お客様からの感謝の言葉です。お客様のみならず、地域の方などからも、「ありがとう、ご苦労様」とお声掛けくださることがとても嬉しく感じます。また、携わっている現場の完成までの過程が日々楽しく、完成した時にはその道や、施設の前を通るたびにこんな立派な建物の工事に携われていたのだと実感することができます。
就職活動期間中に、大学の求人コーナーで“東洋ワークセキュリティ株式会社”を見つけました。まず目に入ったのは、福利厚生の豊富さと資格制度。福利厚生では、多種多様な割引が使えることや育休休暇、結婚休暇などがあり、生活の質を保つことのできる制度がとても魅力的でした。資格制度では、警備業界で有用な資格が会社全額負担で受験することができ、資格の種類の多さから自分のスキルアップにつながると考えました。いざ面接に行ってみると、社員さん皆さんが温かい対応をしてくださり、とても緊張していましたが、リラックスした状態で面接に臨むことができ、内定を頂けたときは嬉しくて、すぐに入社を決めました。
現場ではリーダーとして頑張っています
先生方が学生一人一人に向き合ってくれる大学です。分野が違う先生も親身に話を聞いてくださり、とても先生と学生の距離が近い、アットホームな環境があります。その環境が悩みを解消できる場になり、進路を決めるきっかけにもなりました。また、私は甲友会という、生徒会のようなサークルに所属し、各部活やサークルなどの予算決めや、紅葉祭という学園祭のような催しの統括などをしていました。これがきっかけで、他学部との交流ができ、友達や人間関係がとても増え、多数の意見を聞いてまとめることができるようになりました。この経験が、現在、複数人、多数のチームに分かれての仕事のリーダーとして動く際に役立っていると感じています。
暮らしの中で人々に寄り添い、サポートし続けます
東洋ワークセキュリティ株式会社 神戸営業所 勤務/心理学部 現代応用心理学科 卒/2021年 卒/暮らしに欠かせない「安全」「安心」を人的警備サービスを通して地域に提供している上村さん。「現在やりたいことが明確に決まっていなくても大丈夫です。入学してから1年生、2年生の間にゆっくりと基礎を固めることができ、その後に専門分野を選ぶことができます。きっと自分のしたいことが見つかり、自分のしたいことを伸ばすことができますよ。」と語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。