園の畑で収穫できる食材も使っていきます
現在はこども園で管理栄養士として働いています。やりがいや喜びを感じる瞬間はたくさんありますが、子ども達からの「おいしかった!」や 「ぜんぶたべたよ!」の声がいちばんうれしいです。保護者の方から「給食がおいしいと家でも言ってます」と教えていただいた時や、「レシピ教えてください」と言われた時もうれしい瞬間のひとつです。苦手なものでも頑張って食べてみようとする姿や、何度も挑戦して少しずつ食べられるようになっていく成長が間近で見られるのもやりがいのひとつです。食事に関する面だけでなく、歩けるようになった、お話ができるようになったなどの成長を間近で見られるのも、保育園栄養士のやりがいの1つと思います。
もともと、子どもが大好きで子どもに関わる仕事に就きたいと思っていました。学生時、教職を履修していて、栄養教諭になるつもりでしたが、授業での学びや、教育実習、保健センター実習、ゼミでの出前食育の活動を通して、より小さい時からの食育の必要性を強く感じ保育園栄養士になろうと志すようになりました。園全体で食育にとても力を入れており、食育に関する行事が年に何度もあることや日常的に各クラスでのクッキング活動が積極的に行われていること、園に田んぼと畑があり自分たちでお米や野菜を育て、収穫し、それをクッキングや給食で使うところなど、とにかく食育に力を入れていたので現在の職場を選びました。
献立作成は大変ですがやりがいもあります
先生との距離が近く、分からないところがすぐに聞きに行きやすい環境でとてもよかったです。国家試験の対策も手厚く、何度も模試を実施していただいたり、対策講義をたくさんしていただいたりと、とてもありがたかったです。ゼミでは食育とアレルギーという学びたいことをピンポイントで学ぶことができ、現場に出てからもとてもとても役立っています。また、少人数で、ほとんど同じ授業を受けるので一緒に過ごす時間が長い分、すぐに仲良くなれて、卒業後も仲良くしてくれる友達に出会うことができ、毎日が楽しかったです。
給食現場は提供時間厳守の時間との勝負です
社会福祉法人自然の園 やまよしKids garden 勤務/栄養学部 栄養学科 卒/2019年 卒/給食室の中が子どもたちからよく見える作りになっており、給食室や給食の先生に親しみやすい環境で働く城下さん。「給食現場はとにかく時間との勝負。どんなことがあっても提供時間は遅らせられないので、いかに効率よく調理を進めていくかがポイントになってきます。頭の中で常に1つ2つ先のことまで考えながら日々調理しています。1ヶ月分の献立を立てるのはなかなかに大変ですが、大変な中でも大きくやりがいが感じられる部分でもあります。」と語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。