• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 江戸川大学
  • 奨学金

私立大学/千葉

エドガワダイガク

江戸川大学の奨学金

【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:2~3年
給付額
100,000円
給付期間:最長2年間
人数
大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:600名程度
募集時期
8~9月頃

【給付型】共立メンテナンス奨学基金奨学金(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:1~3年
給付額
60,000円
給付期間:1年間
人数
大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:30名
募集時期
11~12月頃

【給付型】共立国際交流奨学財団奨学金(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:1~3年
給付額
100,000円
給付期間:1年間
人数
大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:25名
募集時期
11~12月頃

【給付型】江戸川大学資格取得支援制度(全学部共通)

対象
各種資格試験の合格者・語学試験受験者
給付額
成績・難易度に応じた奨励金
募集時期
毎年1月

【給付型】朝鮮奨学会(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:1~4年
給付額
25,000円
給付期間:1年間
人数
大学からの推薦人数:希望者全員
全国採用人数:770名
募集時期
4月頃

【給付型】長坂国際奨学財団(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:2~4年
給付額
50,000円
給付期間:1年間
人数
大学からの推薦人数:3名
全国採用人数:30名程度
募集時期
4月頃

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)

給付額
最大約90万円/年
自宅・自宅外の別
自宅外

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)

給付額
最大約46万円/年
自宅・自宅外の別
自宅

【給付型】日本国際教育支援協会(JEES)(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:2~4年
給付額
40,000円
給付期間:最長2年間
人数
大学からの推薦人数:3名
全国採用人数:80名程度
募集時期
3~4月頃

【給付型】平和中島財団(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:1~3年
給付額
100,000円
給付期間:1年間
人数
大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:70名
募集時期
8~9月頃

【給付型】蓮見留学生育英奨学基金(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:3~4年
県内在住者
給付額
40,000円
給付期間:1年間
人数
大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:10名程度
募集時期
2~4月頃

【減免型】一般選抜 特待生制度(全学部共通)

対象
一般選抜1期第1日目(2026年2月5日)を受験し、特に優れた成績を修めた合格者。
判定は、以下2科目の合計点。
「英語」…英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I
「国語」…現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
減免額
A特待生は、初年次学費のうち、1,160,000円を免除
B特待生は、初年次学費のうち、580,000円を免除
人数
合格者のうち、志望学部学科を問わず成績上位者13名(A特待生5名、B特待生8名)

【減免型】学校法人江戸川学園が設置する高等学校からの入学を奨励・支援する奨学金(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する入学者
・江戸川女子高等学校及び江戸川学園取手高等学校に在籍する3年生で、本学の正規課程1年次に入学する者
・江戸川女子高等学校及び江戸川学園取手高等学校の卒業生で、本学の正規課程1年次に入学する者
減免額
入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
年間学費の半額(55万円)を入学後4年間免除。
備考
入学手続き前に申請

【減免型】学校法人江戸川学園に在籍する教職員の子からの入学を奨励・支援する奨学金(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する入学者
・学校法人江戸川学園に在籍中の専任教職員の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
・学校法人江戸川学園にかつて在籍した専任教職員の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
減免額
入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
年間学費の半額(55万円)を入学後4年間免除。
備考
入学手続き前に申請

【減免型】江戸川大学外国人留学生学費等減免制度(全学部共通)

対象
在学中
経済的に困難な私費外国人留学生
減免額
授業料21万円(毎年度後期分)
備考
毎年6月 エドポタに掲載

【減免型】江戸川大学経済支援制度(全学部共通)

対象
学部学生で、次のいずれも該当する学生
・当該年度前期終了時のGPA2.7以上
・学資負担者の年収が原則として400万円以下
減免額
当該年度の未納学費全額免除(在学中1回限り)
人数
10名程度
備考
毎年9月中旬~下旬 エドポタに掲載

【減免型】江戸川大学在学生及び卒業生の兄弟姉妹の入学を奨励・支援する奨学金(きょうだい割)(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する入学者
・江戸川大学に在学している者の戸籍上の兄弟姉妹で、本学の正規課程1年次に入学する者
・江戸川大学を卒業した者の戸籍上の兄弟姉妹で、本学の正規課程1年次に入学する者
減免額
入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
年間学費の半額(55万円)を入学後4年間免除。
備考
入学手続き前に申請

【減免型】江戸川大学卒業生の子の入学を奨励・支援する奨学金(親子割)(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する入学者
・江戸川大学を卒業した者の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
・江戸川短期大学又は江戸川女子短期大学を卒業した者の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
減免額
入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
年間学費の半額(55万円)を入学後4年間免除。
備考
入学手続き前に申請

【減免型】高等教育修学支援新制度(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯、多子世帯(扶養する子の数が3人以上である世帯)の学生
減免額
入学金減免額
第Ⅰ区分:260,000円
第Ⅱ区分:173,400円
第Ⅲ区分:86,700円
第Ⅳ区分:65,000円
授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
第Ⅳ区分:175,000円
給付奨学金・月額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
第Ⅳ区分:19,000円
自宅・自宅外の別
自宅外

【減免型】高等教育修学支援新制度(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯、多子世帯(扶養する子の数が3人以上である世帯)の学生
減免額
入学金減免額
第Ⅰ区分:260,000円
第Ⅱ区分:173,400円
第Ⅲ区分:86,700円
第Ⅳ区分:65,000円
授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
第Ⅳ区分:175,000円
給付奨学金・月額
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)
(※)生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人はカッコ内の金額になります。
自宅・自宅外の別
自宅

【減免型】総合型選抜・学校推薦型選抜 特待生制度(全学部共通)

対象
総合型選抜(1期・2期)または学校推薦型選抜において合格し、2026年1月6日までに入学手続を完了し、他の学費等減免を受けていない者。
A特待生:入試成績1位
B特待生:入試成績2~3位
C特待生:入試成績4~13位
減免額
A特待生は、初年次学費のうち、1,160,000円を免除
B特待生は、初年次学費のうち、580,000円を免除
C特待生は、初年次学費のうち、230,000円を免除
人数
入学決定学部学科を問わず、成績上位者13名(A特待生1名、B特待生2名、C特待生10名)

【減免型】大学入学共通テスト利用選抜 特待生制度(全学部共通)

対象
大学入学共通テスト利用選抜1期を受験し、特に優れた成績を修めた合格者。判定は英語、国語(古文・漢文除く)、高得点1科目の合計点。
A特待生:入試成績1~5位
B特待生:入試成績6~13位
減免額
A特待生は、初年次学費のうち、1,160,000円を免除
B特待生は、初年次学費のうち、580,000円を免除
人数
合格者のうち、志望学部学科を問わず成績上位者13名(A特待生5名、B特待生8名)

【減免型】入学金減免制度[2024年度に激甚災害に指定された災害により被災された方](全学部共通)

対象
次の1及び2の項目を満たしている受験者
1 次のいずれかに該当する2025年度入学試験合格者
(1)2024年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者の家屋の罹災証明書(全壊・大規模半壊・半壊・一部損壊・住居困難)を取得できる方
(2)2024年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者が死亡または行方不明となった方
2 次の家計基準を満たしている受験者
(1)主たる家計支持者が給与所得者の場合は、直近の源泉徴収票の支払金額が900万円以下
(2)主たる家計支持者が給与所得者以外の場合は、直近の確定申告書等の所得金額が400万円以下
減免額
入学金の全額又は半額
備考
該当者は出願前に申請

【減免型】入学検定料減免制度[2024年度に激甚災害に指定された災害により被災された方](全学部共通)

対象
次の1及び2の項目を満たしている受験者
1 次のいずれかに該当する2025年度入学試験受験者
(1)2024年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者の家屋の罹災証明書を取得できる方
(2)2024年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者が死亡または行方不明となった方
2 次の家計基準を満たしている受験者
(1)主たる家計支持者が給与所得者の場合は、直近の源泉徴収票の支払金額が900万円以下
(2)主たる家計支持者が給与所得者以外の場合は、直近の確定申告書等の所得金額が400万円以下
減免額
入学検定料の全額
備考
該当者は出願前に申請

【減免型】留学奨励資格特待生制度(全学部共通)

対象
2025年度入学試験(編入学を除く)に合格し入学手続きを完了した者で、CEFR対照表におけるB1以上の検定試験結果を提出した者
※対象となる英語外部検定試験の成績は、2022年4月1日以降に受験したものに限ります
減免額
初年次の授業料(35万円)と、1年次に参加できる夏季海外研修の中からいずれか1つの費用全額が免除
備考
該当者は入学手続後に申請
※1年次に参加できる夏季海外研修は語学研修(オーストラリア) 22日間、異文化理解研修(ニュージーランド)15日間、海外体験研修(韓国/シンガポール)5日間を予定。

【貸与型】茨城県社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生

【貸与型】江戸川大学奨学金貸与制度【一般奨学金】(全学部共通)

対象
学部学生で、次のいずれも該当する学生
・当該年度前期終了時のGPA2.4以上
・日本学生支援機構奨学金の家計基準に準ずる
貸与(総額)
600,000円
返還詳細
返還期間:卒業後、4年間
利子
無利子
人数
10名
貸与期間
当該年度限り(在学中2回まで貸与可能)
備考
毎年9月中旬~下旬 エドポタに掲載

【貸与型】江戸川大学奨学金貸与制度【海外研修奨学金】(全学部共通)

対象
学部学生で、次のいずれも該当する学生
・高等学校における評定平均3.5以上
・日本学生支援機構奨学金の家計基準に準ずる
貸与(総額)
30万円
返還詳細
返還期間:卒業後、半年賦により4年間
利子
無利子
人数
3名
貸与期間
当該年度限り
備考
毎年5月下旬 エドポタに掲載

【貸与型】江戸川大学卒業予定者を対象とする緊急貸付制度(全学部共通)

対象
卒業年次の学生で、成績優秀かつ経済的理由により学費等の支払いが著しく困難になった学生
貸与(総額)
50万円を限度
返還詳細
返還期間:原則、貸付の日より1年(一括返済)
利子
無利子
人数
若干名

【貸与型】埼玉県社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生

【貸与型】小貫基金(全学部共通)

対象
外国人留学生
対象学年:2~4年
千葉県内大学対象/特別給付は、特別な事情がある場合のみ
貸与(総額)
貸与:50,000円
特別給付:30,000円
人数
大学からの推薦人数:希望者全員
貸与期間
貸与:最短修業期間
特別給付:最長2年間
募集時期
4月頃

【貸与型】松戸市 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生

【貸与型】千葉県社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生
貸与(月額)
①学費50,000円
貸与(総額)
160万円
(内訳)
①1,200,000円②入学準備金:200,000円(入学年度のみ)、③就職準備金:200,000円(卒業年度のみ)
利子
無利子
貸与期間
2年間を限度
備考
※貸付申請時に生活保護受給世帯(これに準じる経済状況の世帯を含む)の方は、生活費加算があります。
※大学は修学期間が4年間のため、①は月額25,000円×4年間(48ヶ月)とすることも可能です。
※②入学準備金は入学年度のみ=1年生しか申請できません。(本制度の申請自体は2年生以上も可)
(返還免除の要件)
養成施設を卒業後1年以内に千葉県において保育所等で保育士の業務に週20時間以上従事し、かつ引き続き5年間従事した場合に返還債務の全部が免除されます。
※要件を満たさない場合(保育士資格を取得できなかった場合等)は、全額返還となります。

【貸与型】千葉市社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生
(卒業後千葉市内勤務が条件)
貸与(総額)
入学準備金:300,000円

【貸与型】船橋市 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生

【貸与型】東京都社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
指定保育士養成施設に在学し、保育士として就職を目指す学生

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円から120,000円までの間で希望選択(10,000円刻み)
利子
利子
貸与期間
貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく就業困難な者(但し、外国人留学生を除く)
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高月額54,000円もしくは40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく就業困難な者(但し、外国人留学生を除く)
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高月額64,000円もしくは50,000円、40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。
[学業成績]
【1年次】
高校成績平均値3.5以上
【2年次以上】
在学中の成績が上位1/3以上で、所定単位数以上修得した者
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高月額54,000円もしくは40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。
[学業成績]
【1年次】
高校成績平均値3.5以上
【2年次以上】
在学中の成績が上位1/3以上で、所定単位数以上修得した者
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高月額64,000円もしくは50,000円、40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。
[学業成績]
【1年次】
高校成績が平均水準以上
【2年次以上】
在学中の成績が平均水準以上または特定分野で特に優れた資質、能力のある者
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円から120,000円までの間で希望選択(10,000円単位)
利子
利子
貸与期間
貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで

あしなが育英会奨学金

ダイオーズ記念財団奨学金

交通遺児育英会奨学金

朝日奨学金

読売育英奨学会

日本教育文化財団育英奨学金

毎日育英会

学費(初年度納入金)
江戸川大学/奨学金
RECRUIT