江戸川大学 メディアコミュニケーション学部
メディア環境の急激な変化に伴う諸課題の解決をはかりながら、社会に貢献できる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 144万9000円~145万9000円 |
---|
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の募集学科・コース
人を知り、社会を理解し、さらにメディアを扱う技術を、理論と実践のバランスがとれた少人数教育で徹底的に学びます
映像クリエイティブコース
エンターテインメントコース
ジャーナリズムコース
コミュニケーションビジネスコース
社会性を備えた教育者となるため4年間じっくりと学び、幼児教育のスペシャリストを育成!
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部のキャンパスライフShot
- スタジオ番組制作実習用のサテライトスタジオには、プロと同等の設備が整っています
- VR(バーチャルリアリティ)やMR(複合現実)などを体験し、クリエイティブなスキルを磨きます
- キャンパス隣接の系列保育園で体験学習や保育実習を実施、就職も目指せます
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の学部の特長
メディアコミュニケーション学部の学ぶ内容
- マス・コミュニケーション学科
- メディア学とコミュニケーション学の理論を軸にマスメディアについて学びます。幅広いテーマで展開する「演習・実習」科目では、各メディアに関わる実務的なスキルを学び、それぞれのテーマは「映像クリエイティブコース」「エンターテインメントコース」「ジャーナリズムコース」「コミュニケーションビジネスコース」の4つに紐づけられています。1年次から横断的に学ぶことで、多様な視点を身につけることができます。
3年次にはゼミナールを選択し、自分自身の研究テーマに取り組みます。テレビ、新聞、雑誌、映画、広告・広報、PR・イベント、マーケティングなど、各業界での現場経験を持つ教授陣が、マスメディアでの実務を体験できるカリキュラムでの学びをサポートします。
- 情報文化学科
- 「情報」と「英語」について、好きな方を学ぶことも両方学ぶこともできる学科です。どちらの分野も、基礎から着実に学ぶことができます。2年次からは、資格取得に直結する3つのコースに分かれて専門的な学びを展開します。「情報システムコース」では情報処理技術を基礎にプログラミングやシステム開発などの知識や考え方を身につけます。「情報デザインコース」ではマルチメディアの知識を基礎にウェブデザインやグラフィックデザインのスキルを磨き、アプリ開発や3DCGなどの技術と考え方を身につけます。「国際コミュニケーションコース」は国際言語としての英語を実践的な場で活用できる能力と異文化理解を重視し、グローバル社会で活躍できる力を身につけます。また、留学に興味のある方は、大きな金銭的支援を受けられる江戸川大学独自の長期留学プログラム「グローバル・スタディ・プログラム」が必見です!
- こどもコミュニケーション学科
- 保育士資格と幼稚園教諭一種免許状の両方を、卒業時に取得することができます。保育学と幼児教育学を中心とした理論を講義などの座学で学び、実技科目では「歌う」「演奏する」「演じる」「つくる」に関わる4つのスキルを身につけ、表現力を養います。子どもに関するさまざまな分野を4年間かけてじっくりと学ぶ中で、自らの研究テーマをみつけて専門性を深め、スペシャリストを目指します。
実習科目では、座学と実学を結びつけ、学内外での実践を通してしっかりと学びを身につけます。子どもや保護者・地域社会に対して、状況や場面に応じたコミュニケーションを行う力を養うための科目や実習、入学時に貸与されるノートPCを活用したメディア科目も充実しています。
メディアコミュニケーション学部の施設・設備
- 制作・実習環境
- テレビ番組の制作に使用される撮影・編集機材や、収録システムを備えたスタジオ、雑誌の制作をiMacで行えるDTP(デスクトップ・パブリッシング)ルームなど、プロと同等の制作環境が整っています。他にも映像・画像の高度な編集や2D・3DのCG制作、プログラミングができる実習室、AIやロボット、VRなどが体験できる設備が整えられています。ピアノ実習室にはインストラクターの先生が常駐しており、気軽に個人レッスンができるので初心者も安心です。
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部のオープンキャンパスに行こう
メディアコミュニケーション学部のOCストーリーズ
メディアコミュニケーション学部のイベント
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の入試・出願
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の目指せる仕事
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生の主な就職先
(株)にんべん、トプレック(株)、(株)虎屋、エース(株)、ミニストップ(株)、アップガレージグループ、カワサキ機工(株)、小島電機工業(株)、(株)サードウェーブ、(株)スズキ自販宮崎、(株)千葉薬品、デュプロ(株)、ときわスポーツ(株)、(株)ノジマ、みずほビジネスサービス(株)、島田掛川信用金庫、(株)クロステレビビジョン、(株)放送技術社、(株)メディア・バスターズ、(株) TBSスパークル、ザ・ワークスホールディングス(株)、(株)ニユーテレス、(株)ハウフルス、(株)日企、十勝毎日新聞(株)、信組情報サービス(株)、(株)スコープ、日本ラッド(株)、ムトーアイテックス(株)、ソフトウエア情報開発(株)、SOMPOシステムズ(株)、(株)エイチ・エル・シー、(株)KSK、アーズ総合開発(株)、(株)エム・オー・シー、(株)ジェイ・エス・ビー、(株)トーガシ、(株)ムービック・プロモートサービス、(株)エクセル・コミュニティー、(株)D2ホールディングス、管清工業(株)、(株)ミブコーポレーション、(株)ランドネット、リゾートトラスト(株)、明治座舞台(株)、アパホテル(株)、上田東急REIホテル、(株)アルビオン、(株)EBM、(株)ジョイフル恵利、(株)貴瞬、(株)クリア、(福)流山中央福祉会 南流山聖華保育園、(福)喜働会 えどがわ森の保育園、(福)聖華 浮間さくら草保育園、(福)あかぎ万葉 城の星おおたかの森保育園、(学)有松学院 守谷ひかり幼稚園、(学) アゼリー学園、(学)高木学園 高木幼稚園、(学)伸びる会学園 伸びる会幼稚園、(学)柏芳学園 豊四季幼稚園、(学)光学園 つくしの幼稚園、ブルーテック(株)、(株)フロンティアインターナショナル、日本生命保険相互会社、(株)ベスト‐アニバーサリー、エン・ジャパン(株)、(株)一家ダイニングプロジェクト、(株)ウィーブ、(株)シーピアーズ、東京リスマチック(株)、(株)For A-carreer、葛飾区、秋田市、鹿嶋市、船橋市、松戸市 ほか
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の問い合わせ先・所在地
〒270-0198 千葉県流山市駒木474
TEL:0120-440-661(入学課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
駒木キャンパス : 千葉県流山市駒木474 |
「流山おおたかの森」駅から東口発 無料スクールバス約6分 「柏」駅から西口2番乗り場発バス 8分 梅林下車 徒歩約5分 「豊四季」駅から徒歩 約12分 |