• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 青森
  • 弘前学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学部

私立大学/青森

ヒロサキガクインダイガク

弘前学院大学 看護学部

「畏神愛人」の建学の精神のもと、専門職としての知識や技術を確実に学び、豊かな人間性と高い専門性を持つ人材を育成

学べる学問
  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

目指せる仕事
  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 166万円  (内訳/入学金、施設設備費、授業料含む)
bug fix

弘前学院大学 看護学部の募集学科・コース

「畏神愛人」の建学の精神のもと、専門職としての知識や技術を確実に学び、豊かな人間性と高い専門性を持つ人材を育成

弘前学院大学 看護学部の学部の特長

看護学部の学ぶ内容

看護師・保健師の国家資格取得を目標に、看護職に必要な知識と技術を段階的に身につけていく
看護師、保健師の資格取得を目標に、専門的科目を学ぶ基礎および教養となる「看護基盤科目」、看護の基礎、看護実践科目の科学的根拠となりうる「看護基礎科目」、専門職として必要な7分野の看護学実習等の「看護実践科目」の3段階を学習しながら看護師・保健師に必要な資質を高めます。

看護学部の実習

多彩な実習形態で、理論と実践のバランスの取れた看護教育
1年次から町内会での健康づくり活動等に参加し、地域を基盤とした包括的な看護実践能力を育成。3~4年次の臨地実習では、成人、老年、小児、精神、地域・在宅等の分野にわたり、医療機関等で指導者のもと患者さんに看護を行います。豊富な実習を通し、変化する医療ニーズに対応できる柔軟な看護感を身につけていきます。

看護学部の学生

自ら学ぶ姿勢を養い、ブラッシュアップし続けることができる人材を育成
学年の定員は70名。学生一人ひとりの学習状況に目を配り快適な学生生活を送れるようチューター制度やオフィスアワー制度を設けています。看護職者に必要な「調べる、読む、考える、的確に表現する」を少人数による演習を通して身につけます。自ら学ぶ姿勢を養い、卒業後も成長し続けることができる人材を育成します。

看護学部の資格

受験資格が得られる資格
看護師<国> 、 保健師<国> (選択制です)
目標とする資格
養護教諭免許状<国> (2種/保健師の免許取得後、申請が必要) 、 第一種衛生管理者<国> (保健師の免許取得後、申請が必要)

看護学部の施設・設備

病院や一般住宅を再現した環境で実践的に学ぶ
検温や血圧測定などの基礎技術を学ぶ「基礎看護学実習室」、身体の健康状態を観察し、必要な看護技術を学ぶための「成人老年看護学実習室」、モニターや保育器が整った「母性・小児看護学実習室」などがあります。また、一般住宅を再現した「公衆衛生看護学・在宅看護実習室」が整っています。
国の重要文化財にも指定される外人宣教師館。おごそかな雰囲気ただよう礼拝堂
赤いとんがり屋根の「外人宣教師館」は本学のシンボル。1906年に建てられ、国の重要文化財にも指定されている由緒ある建物です。また、中世クラシックロマネスク様式の礼拝堂では毎週木曜日に礼拝が行われ、ハンドベルの清らかな音色やパイプオルガンの荘厳な音色が響きます。

看護学部の制度

希望の病院への就職を実現するための、就職支援も充実
学生が希望する病院への就職を実現するため、充実した就職支援を展開。学内で、地域や首都圏の病院による就職セミナーが行われています。学内LAN上では「就職の手引き」を公開したり、情報室では病院案内などの求人関係資料が常時閲覧・利用できるようになっています。また、4年次にはチューターが個別相談に応じています。

弘前学院大学 看護学部の学べる学問

弘前学院大学 看護学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生 就職実績 
【就職率】100%(就職希望者55名) 
【就職先】
青森県立中央病院、国立大学法人弘前大学医学部附属病院、国立病院機構弘前総合医療センター、一般財団法人黎明郷弘前脳卒中・リハビリテーションセンター、つがる西北五広域連合つがる総合病院、津軽保健生活協同組合健生病院、北海道大学病院、市立札幌病院、岩手医科大学附属病院、国立大学法人東北大学東北大学病院、秋田県厚生農業協同組合連合会、国家公務員共済組合連合会九段坂病院、学校法人昭和大学昭和大学病院、国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院、青森県庁(保健師) ほか

弘前学院大学 看護学部の問い合わせ先・所在地

〒036-8577 青森県弘前市稔町13-1
TEL 0172-40-0091
E-mail admission@hirogaku.ac.jp

所在地 アクセス 地図
看護学部棟 : 青森県弘前市稔町20-7 弘南鉄道(大鰐線)中央弘前駅より乗車、弘前学院大前駅下車 徒歩 6分
JR弘前駅中央口から小栗山、狼森行きバスに乗車 12分 三中校前下車 徒歩 10分

地図

他の学部・学科・コース

弘前学院大学(私立大学/青森)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT