広島女学院大学 人文学部
- 定員数:
- 105人
国際的な視野を持って学び・発信する【国際英語学科】と日本語や文学・文化に関心を持ち発信する【日本文化学科】
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 131万円 (入学金25万円を含む)(入学後その他納入金あり) |
---|---|
年限: | 4年制 |
広島女学院大学 人文学部の募集学科・コース
広島女学院大学 人文学部のキャンパスライフShot
- 海外研修@アメリカ。オリエンテーションで世界中から集まった学生と集合
- 主体的に物事を考え解決する力やプレゼンテーションの力を磨きます!
- 【グローバル・アウトリーチ・プログラム】2年次以降、後期の1学期間留学できるプログラム
広島女学院大学 人文学部の学部の特長
人文学部の学ぶ内容
- 【国際英語学科】文学、映画、音楽などを教材に、文化の違いや社会を知る学び
- 文学作品、映画、新聞などを教材に、多文化を理解。1年次の冬にはアメリカでの短期留学「海外研修I」に、さらに留学経験を積みたい人は、2年次以降に短期留学「海外研修II」に参加できます。仲間とのディスカッションから客観的に考える力を育てます。
- 【日本文化学科】言葉の力を養い、日本文化の発信者として主体的に社会に参画
- 新聞時事ワークシートの取り組みで磨かれる「言葉の力」。日本語の力はもちろん、「海外研修」「日本を伝える英語」などの授業を通して他国との違いを体感し発信できる英語力も身につけます。フィールドワークや地域連携活動では、企業と連携することで社会と主体的につながる力を養います。
人文学部の資格
- 【国際英語学科】
- ■取得できる資格
中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、学芸員<国> 、司書教諭<国> 、司書<国>、ビジネス実務士、社会教育主事任用資格
■受験資格が得られる資格
登録日本語教員<国>
■目標とする資格
TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、 TOEFL iBT(R)テスト 、 実用英語技能検定(英検(R)) 、 IELTS(アイエルツ)
- 【日本文化学科】
- ■取得できる資格
中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、学芸員<国> 、司書教諭<国> 、司書<国>、社会教育主事任用資格
■受験資格が得られる資格
登録日本語教員<国>
■目標とする資格
日本語教育能力検定試験、日本語検定
人文学部の制度
- 【国際英語学科】ルート別に4つのカリキュラム
授業内容に合わせた4つのカリキュラムがあり、「グローバル系」では世界各地域の言語や文化の多様性を学び、「英語教育系」は教員を目指す人向けに教育理論を学びます。「コミュニケーション系」では映画やドラマ、海外研修を通じて言語の特徴を実践的に学び、「文化・文学系」では海外の文化や多様な価値観への理解を深めます。
- 【国際英語学科】1年次から英語力を磨く「グローバル・アウトリーチ・プログラム」
- カナダのOkanagan Collegeへ後期の1学期間(8~12月)留学するプログラムです。留学先大学の授業料は免除。留学先で修得した単位を本学の単位と読み替え認定できるため、4年間での卒業が可能となります。
広島女学院大学 人文学部の入試・出願
広島女学院大学 人文学部の目指せる仕事
広島女学院大学 人文学部の就職率・卒業後の進路
■就職率 ※2024年3月卒業生実績
国際英語学科/94.6%(就職者数35名)
日本文化学科/94.3%(就職者数33名)
■想定される活躍分野・業界
国際英語学科/航空業(CA・GS)、ホテル、旅行代理店、中高教員(英語)、外資系企業・貿易業など
日本文化学科/中高教員(国語)、アナウンサー、出版関連企業、日本語教員、図書館司書など
広島女学院大学 人文学部の問い合わせ先・所在地
〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1
TEL:082-228-8365(入試・広報課)
E-mail:nyushi@gaines.hju.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市東区牛田東4-13-1 |
JR「広島」駅から広電バス5号線牛田早稲田行き15分 女学院大学前下車 徒歩1分 「紙屋町東」駅を出て東側の紙屋町バス停より 広電バス6号線牛田早稲田行き20分 女学院大学前下車 徒歩1分 |