• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 広島
  • 広島女学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部

私立大学/広島

ヒロシマジョガクインダイガク

広島女学院大学 人文学部

定員数:
105人

国際的な視野を持って学び・発信する【国際英語学科】と日本語や文学・文化に関心を持ち発信する【日本文化学科】

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • アナウンサー

    ニュースやスポーツ実況などを、正しい発声法と美しい言葉で伝える

    ニュース原稿を読むことから、番組のナレーターや司会、スポーツなどの実況中継まで仕事の領域は広い。TV・ラジオ局に勤務する局アナと、プロダクションに所属またはフリーのタイプある。

  • 大学教授

    専門の研究をもち、大学のゼミや講義で指導する

    大学教授になるまでには、助教→講師(専任・非常勤)→准教授→教授と順を追って昇進していくのが一般的。教授には研究室や研究予算が与えられるので、独自の専門分野の研究を続けつつ、学生の指導にもあたる。指導力も重要だが、定期的に学会などで論文を発表したり、研究成果を出していくことも大切な仕事だ。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 131万円  (入学金25万円を含む)(入学後その他納入金あり)
年限:4年制
bug fix

広島女学院大学 人文学部の募集学科・コース

グローバル社会で求められる英語力を養い、多様性への理解と柔軟な対応力を磨いていきます。

グローバル系

英語教育系

コミュニケーション系

文化・文学系

社会とつながる言葉の力や主体的に社会へ参画する力を高め、日本の文学・文化を世界へ発信する力を養います。

広島女学院大学 人文学部のキャンパスライフShot

広島女学院大学 海外研修@アメリカ。オリエンテーションで世界中から集まった学生と集合
海外研修@アメリカ。オリエンテーションで世界中から集まった学生と集合
広島女学院大学 主体的に物事を考え解決する力やプレゼンテーションの力を磨きます!
主体的に物事を考え解決する力やプレゼンテーションの力を磨きます!
広島女学院大学 【グローバル・アウトリーチ・プログラム】2年次以降、後期の1学期間留学できるプログラム
【グローバル・アウトリーチ・プログラム】2年次以降、後期の1学期間留学できるプログラム

広島女学院大学 人文学部の学部の特長

人文学部の学ぶ内容

【国際英語学科】文学、映画、音楽などを教材に、文化の違いや社会を知る学び
文学作品、映画、新聞などを教材に、多文化を理解。1年次の冬にはアメリカでの短期留学「海外研修I」に、さらに留学経験を積みたい人は、2年次以降に短期留学「海外研修II」に参加できます。仲間とのディスカッションから客観的に考える力を育てます。
【日本文化学科】言葉の力を養い、日本文化の発信者として主体的に社会に参画
新聞時事ワークシートの取り組みで磨かれる「言葉の力」。日本語の力はもちろん、「海外研修」「日本を伝える英語」などの授業を通して他国との違いを体感し発信できる英語力も身につけます。フィールドワークや地域連携活動では、企業と連携することで社会と主体的につながる力を養います。

人文学部の資格

【国際英語学科】
■取得できる資格
中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、学芸員<国> 、司書教諭<国> 、司書<国>、ビジネス実務士、社会教育主事任用資格

■受験資格が得られる資格
登録日本語教員<国>

■目標とする資格
TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、 TOEFL iBT(R)テスト 、 実用英語技能検定(英検(R)) 、 IELTS(アイエルツ)
【日本文化学科】
■取得できる資格
中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、学芸員<国> 、司書教諭<国> 、司書<国>、社会教育主事任用資格

■受験資格が得られる資格
登録日本語教員<国>

■目標とする資格
日本語教育能力検定試験、日本語検定

人文学部の制度

【国際英語学科】ルート別に4つのカリキュラム

授業内容に合わせた4つのカリキュラムがあり、「グローバル系」では世界各地域の言語や文化の多様性を学び、「英語教育系」は教員を目指す人向けに教育理論を学びます。「コミュニケーション系」では映画やドラマ、海外研修を通じて言語の特徴を実践的に学び、「文化・文学系」では海外の文化や多様な価値観への理解を深めます。
【国際英語学科】1年次から英語力を磨く「グローバル・アウトリーチ・プログラム」
カナダのOkanagan Collegeへ後期の1学期間(8~12月)留学するプログラムです。留学先大学の授業料は免除。留学先で修得した単位を本学の単位と読み替え認定できるため、4年間での卒業が可能となります。

広島女学院大学 人文学部の入試・出願

広島女学院大学 人文学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率 ※2024年3月卒業生実績
国際英語学科/94.6%(就職者数35名)
日本文化学科/94.3%(就職者数33名)

■想定される活躍分野・業界
国際英語学科/航空業(CA・GS)、ホテル、旅行代理店、中高教員(英語)、外資系企業・貿易業など
日本文化学科/中高教員(国語)、アナウンサー、出版関連企業、日本語教員、図書館司書など

広島女学院大学 人文学部の問い合わせ先・所在地

〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1
TEL:082-228-8365(入試・広報課)
E-mail:nyushi@gaines.hju.ac.jp

所在地 アクセス 地図
広島県広島市東区牛田東4-13-1 JR「広島」駅から広電バス5号線牛田早稲田行き15分 女学院大学前下車 徒歩1分
「紙屋町東」駅を出て東側の紙屋町バス停より 広電バス6号線牛田早稲田行き20分 女学院大学前下車 徒歩1分

地図

他の学部・学科・コース

広島女学院大学(私立大学/広島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT