【給付型】アーネスト奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学院または学部生(外国人留学生)
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 4月
【給付型】ステージ奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学生一人ひとりのステージ(言語能力)と留学プログラム(派遣地域・期間)に応じて金額を算出
- 給付額
- ステージレベルと派遣地域によって週ごとの金額が定められており、派遣期間(週数)で学生個々の支給金額を算出する
- 人数
- 3ケ月未満の海外セミナーの場合は各留学プログラムごとに5名以内
3カ月以上の海外セミナー及び交換留学の場合は派遣者全員
【給付型】チャレンジチケット(全学部共通)
- 対象
- 3カ月未満の海外セミナーにチャレンジする1年生全員
- 給付額
- 1回に限り一律5万円
【給付型】広島修道大学課外活動スカラシップ(全学部共通)
- 対象
- 本学学部に在学する正規学生で、その学業、人物ともに優れており、特に文化活動、体育活動その他の課外活動又は、これに類する活動において顕著な実績をあげた者で、当該年度に学長賞を受賞している者または団体。
・学業(成績)要件あり(2025年度生から)
- 給付額
- 【年額】
団体:30万円
個人:10万円
- 募集時期
- 12月中旬~1月中旬
- 備考
- ・他の奨学金との併用可能
【給付型】広島修道大学会計人会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学学部に在籍する正規学生
・同一年度に資格取得スカラシップ制度の対象者となった者に限る
・科目試験合格者への給付は在学中1回に限る
・在学中に給付される奨学金の上限額は10万円とする
- 給付額
- 税理士試験
最終合格者:10万円
科目合格者:5万円
- 募集時期
- 10月下旬~1月下旬
【給付型】広島修道大学経済支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 修学の熱意があるにもかかわらず、経済的な事由により学業の継続が困難な学生。学業要件あり。
- 給付額
- 年額20万円(在学中1回)
- 人数
- 20名以内(前期10名以内、後期10名以内)
- 募集時期
- 4月、9月
【給付型】広島修道大学在学生スカラシップ(全学部共通)
- 対象
- 前年度の学業成績が優秀な者
- 給付額
- 【年額】25万円
- 募集時期
- 申込不要
- 備考
- ・他の奨学金との併用可能
【給付型】広島修道大学修学奨学金(全学部共通)
- 対象
- 前期募集は前年度において、後期募集は前年度10月から当該年度9月において、家計が急変し極めて修学が困難な学生。学業要件あり。
- 給付額
- 年額20万円(在学中1回)
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 4月、9月
【給付型】広島修道大学同窓会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 修学意欲があるにもかかわらず、家計困窮により学業の継続が困難な学生。学業要件あり。
- 給付額
- 年額20万円(在学中1回)
- 人数
- 7名以内
- 募集時期
- 4月、9月
【給付型】広島修道大学留学生教職員給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学院または学部生(外国人留学生)
- 給付額
- 月額3万円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 4月
【給付型】資格取得スカラシップ(全学部共通)
- 対象
- 本学学部に在籍する正規学生で、とくに難易度の高い資格取得者
- 給付額
- 最優秀賞:5万円
優秀賞:3万円
- 募集時期
- 10月下旬~1月下旬
- 備考
- ・他の奨学金との併用可能
【給付型】上領英之奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程に入学する外国人留学生全員
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額20万円
- 人数
- 全員
- 募集時期
- 4月上旬
【減免型】外国人留学生諸納付金減免制度(全学部共通)
- 対象
- 学部または大学院の正規課程に在学(予定者を含む)し、かつ出入国管理及び難民認定法の「留学」の在留資格を保有、または取得見込みの外国人留学生であって、経済的に修学が困難と認められるもの
- 減免額
- 授業料の全額
授業料の半額
採用期間は1年
- 人数
- 学部新入学生|全額:7名、半額:8名
学部在学生|全額:21名、半額:24名
大学院新入学生|全額:21名、半額:5名
大学院在学生|全額:24名、半額:10名
【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)(全学部共通)
- 対象
- 所定の学業要件を満たす者
家計基準:住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯。ただし、多子世帯を除く。 この他、資産額に関する基準あり。
多子世帯の要件
【2025年9月・2026年4月に申し込む場合】2024年12月末時点で扶養する子どもの数が3人以上
【2026年9月・2027年4月に申し込む場合】2025年12月末時点で扶養する子どもの数が3人以上
- 減免額
- ■給付奨学金【月額】
第Ⅰ区分:38,300円
第Ⅱ区分:25,600円
第Ⅲ区分:12,800円
■入学金減免額 ※入学年度の4月から減免対象となる1年次生のみ
第Ⅰ区分:220,000円
第Ⅱ区分:146,700円
第Ⅲ区分:73,400円
■授業料減免額【年間】
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
※多子世帯
■給付奨学金【月額】
第Ⅰ区分・第Ⅰ区分(多子):38,300円
第Ⅱ区分・第Ⅱ区分(多子):25,600円
第Ⅲ区分・第Ⅲ区分(多子):12,800円
第Ⅳ区分(多子):9,600円
■入学金減免額 ※入学年度の4月から減免対象となる1年次生のみ
第Ⅰ区分:220,000円
第Ⅱ区分:146,700円
第Ⅲ区分:73,400円
第Ⅰ~Ⅳ区分(多子):220,000円
多子世帯:220,000円
■授業料減免額【年間】
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
第Ⅰ~Ⅳ区分(多子):700,000円
多子世帯:700,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月、9月
【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)(全学部共通)
- 対象
- 所定の学業要件を満たす者
家計基準:住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯。ただし、多子世帯を除く。 この他、資産額に関する基準あり。
多子世帯の要件
【2025年9月・2026年4月に申し込む場合】2024年12月末時点で扶養する子どもの数が3人以上
【2026年9月・2027年4月に申し込む場合】2025年12月末時点で扶養する子どもの数が3人以上
- 減免額
- ■給付奨学金【月額】
第Ⅰ区分・第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分・第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分・第Ⅲ区分:25,300円
■入学金減免額 ※入学年度の4月から減免対象となる1年次生のみ
第Ⅰ区分:220,000円
第Ⅱ区分:146,700円
第Ⅲ区分:73,400円
■授業料減免額【年間】
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
※多子世帯
■給付奨学金【月額】
第Ⅰ区分・第Ⅰ区分(多子):75,800円
第Ⅱ区分・第Ⅱ区分(多子):50,600円
第Ⅲ区分・第Ⅲ区分(多子):25,300円
第Ⅳ区分(多子):19,000円
■入学金減免額 ※入学年度の4月から減免対象となる1年次生のみ
第Ⅰ区分:220,000円
第Ⅱ区分:146,700円
第Ⅲ区分:73,400円
第Ⅰ~Ⅳ区分(多子):220,000円
多子世帯:220,000円
■授業料減免額【年間】
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
第Ⅰ~Ⅳ区分(多子):700,000円
多子世帯:700,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月、9月
【貸与型】広島修道大学短期特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 一時的に学費の支払いが困難な学生で2ヵ月以内に全額返済が可能な場合
- 貸与(総額)
- 授業料等諸納付金相当額
- 備考
- 貸与回数は在学中3回まで
【貸与型】大学院修士課程段階における授業料後払い制度(全学部共通)
- 対象
- 大学院修士課程(博士課程前期を含む)への入学者
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 生活費奨学金:2万円又は4万円(選択可能)
- 募集時期
- 4月、9月
- 備考
- ※「生活費奨学金」のみの貸与は不可
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により著しく修学困難な者で、所定の学業要件を満たす者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、54,000円の中から選択
最高月額は、併用貸与の基準を満たした者のみ選択できる。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月、9月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により著しく修学困難な者で、所定の学業要件を満たす者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5万円、64,000円の中から選択
最高月額は、併用貸与の基準を満たした者のみ選択できる。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月、9月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準と家計基準による
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士・博士前期課程:5万円または88,000円
博士後期課程:8万円または122,000円
- 利子
- 無利子
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 4月、9月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準と家計基準による
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円の中から選択
- 利子
- 利子
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 4月、9月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学困難な者で、所定の学業要件を満たす者(第一種よりゆるやかな基準)。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 4月、9月
学費(初年度納入金)