広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科
- 定員数:
- 75人
現地交流を行いながら、世界各国の多様な見方・考え方への理解を深める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 123万1000円 (入学金22万円を含む) |
---|
広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科の学科の特長
国際コミュニティ学部 国際政治学科の学ぶ内容
- 豊富な異文化体験や学びを通じ、国際感覚を養う
- 日本と世界のさまざまな問題に対する知識と理解力を持ち、深い教養と良識、英語によるコミュニケーション力を備えた人材育成をめざします。英語をコミュニケーションツールとして活用し、1年次から異文化体験を通じて、緊張関係の続く多様な世界の政治を学びます。
国際コミュニティ学部 国際政治学科のカリキュラム
- 少人数の環境による徹底指導。課題解決を実践しながら学ぶ
- 座学での学問にとどまらず、現実を知り、現実にある課題を解決する力を身につけることを目的として、課題解決に実際に学生が取り組むプログラムを用意しています。1学年75名までの少人数環境。ゼミナールも1年次から開講し、教員と密に接しながら、自分の関心のある問題を深く追究できる環境です。
国際コミュニティ学部 国際政治学科の授業
- グローバル社会の多様性を3つの視点から考える「異文化理解論」
- 「言語」「文化」「宗教」の3つのキーワードからグローバル社会の多様性にアプローチ。多文化共生社会において求められる「異文化理解能力」の修得をめざします。
国際コミュニティ学部 国際政治学科の実習
- 「体験実践」を通して異文化への理解・関心を広げる
- 1年次3学期という早い時期に、韓国などで異文化を体験します。単なる語学研修ではなく、実際に街に出かけてK-POPや映画などを鑑賞することで、人々の暮らしや、社会の成り立ちなどに対する理解を深めます。
国際コミュニティ学部 国際政治学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
留学を経験し世界を知ったことで、日本を知る大切さを実感しました
当初英語を主に学ぶ学科を考えていましたが、+αの力をつけて強みにしたいと変更しました。1年次からアメリカ、韓国、国内の国際NPOなどでの体験ができる点が早く世界を知りたい私にとってぴったりだと感じました。
国際コミュニティ学部 国際政治学科の卒業生
- 「国際性や客観的視点を活かし、地元経済の発展に貢献したい」(宮澤 華那さん/2023年3月卒)
- 国際政治学科では、授業やゼミで、多様な文化について学ぶことで、国際性や客観的な視点を持つことができます。また、他の学生と意見交流をする機会も多く、他者理解を意識するようになりました。4年間で学んだことを活かし、多様な視点で地元経済の発展に貢献したいと思います。(中国銀行勤務)
国際コミュニティ学部 国際政治学科の留学
- 世界16の国と地域にある35大学の協定校と多彩な留学プログラム(全学部共通)
- 英語圏の国々をはじめ、アジア、オセアニアなどさまざまなエリアの大学と協定を結び、異文化理解やコミュニケーション能力を養う多彩なプログラムを用意。3ヵ月未満の短期から1年間の長期まで自分の目的に合ったプログラムに挑戦できます。
広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科の学べる学問
広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科の目指せる仕事
広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科の就職率・卒業後の進路
国際コミュニティ学部 国際政治学科の就職率/内定率 94.8 %
( 就職者数55名 )
国際コミュニティ学部 国際政治学科の主な就職先/内定先
- 国家一般職、住友不動産、ダイキョーニシカワ、東武トップツアーズ、日本旅行、ヒルトングループ、広島県、広島市I種行政、ファーストリテイリング、星野リゾート・マネジメント、ホテルグランヴィア広島、三島食品
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科の入試・出願
広島修道大学 国際コミュニティ学部 国際政治学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
TEL:082-830-1100
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1 |
アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩 1分 「西広島」駅からバス 五月が丘団地(修大南口)下車 24分 「横川(広島県)」駅からバス 修大キャンパス内下車 19分 |