広島修道大学 法学部
- 定員数:
- 195人
複雑な問題にも合理的な答えを導くことができる法的思考力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 123万1000円 (入学金22万円を含む) |
---|
広島修道大学 法学部の募集学科・コース
法律学科
広島修道大学 法学部のキャンパスライフShot
- 7号館にある模擬法廷では、本格的な審理シミュレーションを体験できます
- 日常の問題にかかわる民事訴訟法を学ぶゼミ。ゼミで法律のさまざまな解釈を学んだ経験が社会で活かせます
- あらゆる法分野から現実社会の課題を追究し、合理的なリーガルマインドを育みます
広島修道大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 法律学科
- 初心者でも法的知識と思考力を着実に身につけられるように基礎、基本、発展と段階的に学ぶカリキュラムを整えています。弁護士、国家公務員、地方公務員、裁判官、検察官を学内に招いての講義や、裁判傍聴をはじめ、弁護士事務所や法務局、県庁など公的機関でのインターンシップなどもあり、実践的な学修機会が豊富です。
- 研究内容・テーマ
- 法学は法律の世界に限らず、国や社会、組織において、物事の判断基準になるルールについて考え、解釈し「今」を生きる私たちにとって最適な答えを探る学び。さまざまな法律の適用事例を丁寧に学び、社会のルールについて柔軟に考える力を身につけます。
法学部の授業
- 法律学概論
- 法律学が対象とする法律にはさまざまな分野があります。憲法、民法、刑法といった知名度の高いものもあれば、行政法、会社法、社会法(労働法・社会保障法)といった身近ではあるがなじみの薄いものもあります。また、法律学と隣接領域(歴史学、社会学、思想史など)と結びついたものもあります。こうしたさまざまな法律や法分野の姿をできるだけ簡明にその特徴を把握できるようにしていきます。
- 憲法原論
- 憲法のテキストには〈憲法とは国の基本法・国の最高法規である〉と書かれています。しかし、この説明を読んだだけでは、憲法は国にとってどのような基本を定めており、なぜ憲法が最高法規なのか、わかりません。憲法が国の基本法(最高法規)であることを理解するために、憲法が定める人権と統治機構の基本原理について学びます。また、主として、国家と憲法、立憲主義、人権と統治機構に関する基本的な知識・内容について、学説や基本的かつ重要な判例にも言及しながら解説します。
法学部の卒業生
- 「論理的思考力や法律の解釈・適用の仕方を社会で役立てたい」(梶原 巧貴さん/2024年3月卒)
- 法律学科では、基礎科目から発展・特別科目へと段階的に学んでいくカリキュラムとなっているため、法律の知識を基礎からしっかりと身につけることができました。法律を学び始めた当初は、法律用語や文言が難しく苦労することもありましたが、学びを重ねていくうちに法律の解釈の仕方や論理的思考力を身につけていくことができました。民法を専門とするゼミでは、民放改正前後の条文の変化や経緯を調べたり、事例について討論を行うなどの実践的な経験を重ね、論理的に自分の見解を述べることができるようになりました。大学4年間で学んだ論理的思考力や法律の解釈・適用の仕方を、社会で役立てたいと思います。(国土交通省中国地方整備局港湾空港部勤務)
法学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状【社会】(国)、高等学校教諭一種免許状【地理歴史・公民】(国)
広島修道大学 法学部の入試・出願
広島修道大学 法学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生実績)/大学全体
■就職率97.1%(就職者数1211名)
■主な就職先/国家一般職、国税専門官、広島県、広島市I種行政、警視庁、広島県警察、中国四国博報堂、日本年金機構、ニトリ、広島銀行、ユニ・チャーム、リクルート ほか
■公務員試験
公務員試験合格者数の多さが法学部の特徴で、公務員として就職する学生は多く、法学部の現役生の31.2%(2024年3月実績:51名)が公務職として就職しています。公務員試験は幅広い知識が試されるとともに、法律科目の割合が高くなっています。本学ではさまざまなプログラムを実施しており、充実した体制で試験突破をサポートします。
広島修道大学 法学部の問い合わせ先・所在地
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
082-830-1100
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1 |
アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩 1分 「西広島」駅からバス 五月が丘団地(修大南口)下車 24分 「横川(広島県)」駅からバス 修大キャンパス内下車 19分 |