• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 広島
  • 広島修道大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部

私立大学/広島

ヒロシマシュウドウダイガク

広島修道大学 法学部

定員数:
195人

複雑な問題にも合理的な答えを導くことができる法的思考力を身につける

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 弁護士

    高度な法律知識で、依頼人の権利を守る

    裁判所の法廷において、代理人または弁護人として、依頼人の法律上の権利や利益を守り、国家権力による人権侵害から守る仕事。また、法律相談や契約書・遺言書などの法律文書の作成を始め、示談交渉などあらゆる法律事務処理を行う。

  • 検察官

    犯罪に訴えを起こすことができる唯一の職業

    刑事事件が起きたとき、警察官が捜査を進めますが、行われた犯罪に対して裁判所に正しい法律の適用を求めることができるのは検察官にのみ許された仕事です。被疑者を裁判にかけることはその人の一生を左右する可能性があるため、正義感だけでなく強い責任感が求められます。検察官になるには、最難関の国家試験である司法試験に合格する必要があります。

  • 裁判官

    法秩序を維持し、人権を守る司法の番人

    最高裁、高裁、地裁、家裁、簡易裁判所など全国にある裁判所で、民事、刑事、行政、家庭、少年など訴訟事件を審理し、事実を認定したうえで、法律を適用し、判決を下す。国民の権利擁護と、法秩序を維持するのが職務。

  • 司法書士

    市民の権利を守る法的手続きの専門家

    依頼人に代わって、裁判所や検察庁、法務局などに提出する書類を作成し、手続きを行う。不動産や商業上の登記手続きを行う場合もある。将来独立して、事務所を開設することも可能。

  • 法務

    企業内の法律のスペシャリスト

    企業の法務部などで、法律の専門知識を活かして働く。たとえば商標などの知的所有権を守る、訴訟など法的トラブルが起こった場合の対処などを担当。また、海外との取り引きでは、国際法や、取り引き相手の国の法律の知識を生かして、必要な書類を作ったりする。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193カ国(2024年11月現在)が加盟する国連(国際連合:UN)です。国連は6つの主要機関からなり、その下には国連児童基金(UNICEF)、国連開発計画(UNDP)、国連世界食糧計画(WFP)などの下部機関があります。その他、特定分野の国際課題に取り組む専門機関や、そのほかにも数多くの機関があります。国連スタッフとは国連をはじめ、これらの国連関係機関で働く人たちのことです。ニューヨークにある国連本部や、ジュネーブ(スイス)などにある地域事務所、フィールドとよばれる世界各地の事務所で活躍しています。国連スタッフは全世界に約12万5000人で、平和と安全、経済・社会開発、人権、人道支援、国際法などの分野で働いています(『国連 人事統計』(2023年7月))。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職は現地採用で雇用する機関や地域によって採用基準や待遇が異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年11月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 123万1000円  (入学金22万円を含む)
bug fix

広島修道大学 法学部の募集学科・コース

法律学科

広島修道大学 法学部のキャンパスライフShot

広島修道大学 7号館にある模擬法廷では、本格的な審理シミュレーションを体験できます
7号館にある模擬法廷では、本格的な審理シミュレーションを体験できます
広島修道大学 日常の問題にかかわる民事訴訟法を学ぶゼミ。ゼミで法律のさまざまな解釈を学んだ経験が社会で活かせます
日常の問題にかかわる民事訴訟法を学ぶゼミ。ゼミで法律のさまざまな解釈を学んだ経験が社会で活かせます
広島修道大学 あらゆる法分野から現実社会の課題を追究し、合理的なリーガルマインドを育みます
あらゆる法分野から現実社会の課題を追究し、合理的なリーガルマインドを育みます

広島修道大学 法学部の学部の特長

法学部の学ぶ内容

法律学科
初心者でも法的知識と思考力を着実に身につけられるように基礎、基本、発展と段階的に学ぶカリキュラムを整えています。弁護士、国家公務員、地方公務員、裁判官、検察官を学内に招いての講義や、裁判傍聴をはじめ、弁護士事務所や法務局、県庁など公的機関でのインターンシップなどもあり、実践的な学修機会が豊富です。
研究内容・テーマ
法学は法律の世界に限らず、国や社会、組織において、物事の判断基準になるルールについて考え、解釈し「今」を生きる私たちにとって最適な答えを探る学び。さまざまな法律の適用事例を丁寧に学び、社会のルールについて柔軟に考える力を身につけます。

法学部の授業

法律学概論
法律学が対象とする法律にはさまざまな分野があります。憲法、民法、刑法といった知名度の高いものもあれば、行政法、会社法、社会法(労働法・社会保障法)といった身近ではあるがなじみの薄いものもあります。また、法律学と隣接領域(歴史学、社会学、思想史など)と結びついたものもあります。こうしたさまざまな法律や法分野の姿をできるだけ簡明にその特徴を把握できるようにしていきます。
憲法原論
憲法のテキストには〈憲法とは国の基本法・国の最高法規である〉と書かれています。しかし、この説明を読んだだけでは、憲法は国にとってどのような基本を定めており、なぜ憲法が最高法規なのか、わかりません。憲法が国の基本法(最高法規)であることを理解するために、憲法が定める人権と統治機構の基本原理について学びます。また、主として、国家と憲法、立憲主義、人権と統治機構に関する基本的な知識・内容について、学説や基本的かつ重要な判例にも言及しながら解説します。

法学部の卒業生

「論理的思考力や法律の解釈・適用の仕方を社会で役立てたい」(梶原 巧貴さん/2024年3月卒)
法律学科では、基礎科目から発展・特別科目へと段階的に学んでいくカリキュラムとなっているため、法律の知識を基礎からしっかりと身につけることができました。法律を学び始めた当初は、法律用語や文言が難しく苦労することもありましたが、学びを重ねていくうちに法律の解釈の仕方や論理的思考力を身につけていくことができました。民法を専門とするゼミでは、民放改正前後の条文の変化や経緯を調べたり、事例について討論を行うなどの実践的な経験を重ね、論理的に自分の見解を述べることができるようになりました。大学4年間で学んだ論理的思考力や法律の解釈・適用の仕方を、社会で役立てたいと思います。(国土交通省中国地方整備局港湾空港部勤務)

法学部の資格

取得できる資格
中学校教諭一種免許状【社会】(国)、高等学校教諭一種免許状【地理歴史・公民】(国)

広島修道大学 法学部の入試・出願

広島修道大学 法学部の学べる学問

広島修道大学 法学部の目指せる仕事

広島修道大学 法学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2024年3月卒業生実績)/大学全体
■就職率97.1%(就職者数1211名)
■主な就職先/国家一般職、国税専門官、広島県、広島市I種行政、警視庁、広島県警察、中国四国博報堂、日本年金機構、ニトリ、広島銀行、ユニ・チャーム、リクルート ほか
■公務員試験
公務員試験合格者数の多さが法学部の特徴で、公務員として就職する学生は多く、法学部の現役生の31.2%(2024年3月実績:51名)が公務職として就職しています。公務員試験は幅広い知識が試されるとともに、法律科目の割合が高くなっています。本学ではさまざまなプログラムを実施しており、充実した体制で試験突破をサポートします。

広島修道大学 法学部の問い合わせ先・所在地

〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
082-830-1100

所在地 アクセス 地図
広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1 アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩 1分
「西広島」駅からバス 五月が丘団地(修大南口)下車  24分
「横川(広島県)」駅からバス 修大キャンパス内下車 19分

地図


広島修道大学(私立大学/広島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT