広島修道大学 人間環境学部
- 定員数:
- 115人
環境問題に関わる学問分野を横断的に学び、多様な知識で人間と自然が共生する社会について総合的に考える
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 123万1000円 (入学金22万円を含む) |
---|
広島修道大学 人間環境学部の募集学科・コース
人間環境学科
広島修道大学 人間環境学部のキャンパスライフShot
- 環境問題に取り組む際の考え方や、持続可能な社会とは何かについて考える「人間環境学概論」
- 集団の力で課題を解決するソーシャル・イノベーションがテーマのゼミ。行政が対応できない問題の解決方法を探っています
- 自然を安全に観察するための技術を学び、磯や海岸・浜辺・海中、山林の樹木や生物を観察し、知識や実践力を身につけます
広島修道大学 人間環境学部の学部の特長
人間環境学部の学ぶ内容
- 人間環境学科(3コース制)
- 「環境マネジメントコース」と「環境教育コース」、「環境科学コース」の3コースを設置。学生は2年次よりこの中から1つメインのコースを選択し、専門知識を主体的に学びます。自身の関心・興味に応じて他のコースの科目も横断的に受講でき、将来「環境人」として社会で活躍可能な能力を身につけます。
- 研究内容・テーマ
- 人が経済成長のみを追求することは、資源の枯渇や人の命を脅かす環境悪化などを招き、結果として、それ以上の成長を望めない「発展の壁」となります。私たちの暮らしが持続的に発展していくためには、環境負荷の低減は不可欠なもの。本学部では、そんな現代社会に必要なバランス感覚を養います。
人間環境学部の授業
- 人間環境学概論
- 本学部所属の教員がオムニバス形式で行う講義です。各教員が専門分野の教育・研究内容を紹介し、人間環境学部での4年間の学びを理解するとともに、今後の履修計画やコース選択を行う上での基礎知識を身につけます。
- 自然解説実習
- 「自然解説=インタープリテーション」は、自然公園やミュージアム、その他社会教育の現場で行われる、体験や地域性を重視した、楽しくて意義のある教育的なコミュニケーションのこと。この実習では「自然解説=インタープリテーション」の考え方と技法について2泊3日の合宿形式での体験実習と講義を通じて学びます。エコツアー等での自然解説活動、インタープリター育成研修等の実務経験のある教員が担当します。
- 環境プロジェクト
- 実際のフィールドでの調査やプログラムの企画・実施のプロセスを体験することで、環境問題解決に向けた実践力やスキルの習得をめざす科目です。学生たちは少人数でのディスカッションや共同作業など主体的にプロジェクトに関わって学びます。中山間地域の活性化、中心市街地の土地利用、生物多様性や獣害対策、子どもの自然体験などに関わる多様なテーマやフィールドのクラスが開講されており、学外での活動や地域の多様な方々との協働の機会など、学生は興味や関心に合わせて選択することができます。
人間環境学部の卒業生
- 「環境問題・対策への考察を深めることで幅広い視点を獲得」(田部 友悠さん/2024年3月卒)
- 環境を守る法制度や企業の考え方など、社会の仕組みを理解しながら環境対策について幅広い視点を学べること、そして島根県の石見畳ヶ浦など大自然の中に出かけるフィールドワークなど、実体験を通じて学びを深められることが人間環境学科の魅力。4年間幅広く環境問題や環境対策などについて考察することで、広く社会の仕組みを理解することもでき、地球温暖化問題についても多角的な視点をもって考えることができるようになりました。社会に出てからも学んだ知識を活かして、環境と経済の両立を可能とする社会の仕組みづくりに貢献したいです。(広島市職員I種(行政)として勤務)
人間環境学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状【社会】(国) 、高等学校教諭一種免許状【公民】(国)
広島修道大学 人間環境学部の入試・出願
広島修道大学 人間環境学部の目指せる仕事
広島修道大学 人間環境学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生実績)/大学全体
■就職率97.1%(就職者数1211名)
■主な就職先/ウッドワン、大塚商会、地域医療機能推進機構、東洋シート、ニトリ、日立ソリューションズ西日本、広島県警察、広島市I種行政、広島市I種消防、広島市農業協同組合、広島信用金庫、三菱電機住環境システムズ ほか
広島修道大学 人間環境学部の問い合わせ先・所在地
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
082-830-1100
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1 |
アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩 1分 「西広島」駅からバス 五月が丘団地(修大南口)下車 24分 「横川(広島県)」駅からバス 修大キャンパス内下車 19分 |