広島工業大学 環境学部 食健康科学科
- 定員数:
- 90人
食の安心・安全を守り人の健康を支えるスペシャリストを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 161万5000円 (入学金25万円含む) |
---|
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の学科の特長
環境学部 食健康科学科の学ぶ内容
- 食品製造や保存技術、生物の利用、健康的な生活について学び、食と健康のスペシャリストに
- 「食品」について、生産方法をはじめ製造過程で求められる衛生・品質管理技術や機器の計測・制御技術、市場のニーズを把握するために必要なマーケティングスキル、そして人の健康維持・増進に必要な生物学的知識と食の関係まで幅広く学修します。
環境学部 食健康科学科のカリキュラム
- 学びのポイント
- [食資源]生物の生理的特徴を理解し生育方法や品質改良の知識を修得。農学に工学の知識を融合した食資源生産方法も学びます。
[食品製造]食品衛生管理、品質管理、殺菌技術、市場調査の手法、機器の計測・制御技術を学修します。
[健康科学]健康維持・増進に必要な身体知識を修得し、食事や食品との関連性を学修します。
環境学部 食健康科学科の学生
- 「幅広い視野で「食」を学び、専門的な知識と技能を修得」(山手結加さん/広島皆実高校出身)
- オープンキャンパスでフリーズドライの実験を見て興味を惹かれたことが入学のきっかけとなりました。学科では加工技術や衛生管理、微生物など食に関する多様な知識・技術を修得できます。「食品マーケティング」の授業では、食品開発に必要なマーケティングの手法やニーズ調査の方法を実践的に学ぶことができました。
環境学部 食健康科学科の卒業後
- 高い食品製造技術力を生かし、食品開発・製造、食品関連機器開発をはじめ幅広く活躍
- 原料の特性や加工工程で起こる成分変化などの食品製造技術を備えた技術者として、消費者ニーズに対応した新食品の開発・製造に取り組むこと、さらに農業分野や環境保全・分析分野など幅広く食品関連の技術者として活躍することを想定しています。
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の学べる学問
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の目指せる仕事
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の資格
環境学部 食健康科学科の取得できる資格
- 食品衛生管理者<国> 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種)
環境学部 食健康科学科の受験資格が得られる資格
- 危険物取扱者<国> (甲種)
環境学部 食健康科学科の目標とする資格
- 食品衛生監視員 、
- 健康運動実践指導者 、
- バイオ技術者認定試験 (中級、上級) 、
- 情報処理技術者能力認定試験
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の就職率・卒業後の進路
環境学部 食健康科学科の主な就職先/内定先
- 株式会社広島銀行、株式会社山口フィナンシャルグループ、株式会社フジ、株式会社イズミ、株式会社コメリ、リョービ株式会社、山崎製パン株式会社、三浦工業株式会社、株式会社ウッドワン、株式会社ハローズ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※前身となる食品生命科学科の実績
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の入試・出願
広島工業大学 環境学部 食健康科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-5193 広島県広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 |
JR「五日市」駅からスクールバス 15分 広電「山陽女学園前」駅から徒歩 15分 広電「楽々園」駅から徒歩 15分 |