広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科
- 定員数:
- 110人
持続的で豊かな暮らしを実現する居住空間を創造
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 161万5000円 (入学金25万円含む) |
---|
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の学科の特長
環境学部 建築デザイン学科の学ぶ内容
- デジタルデザインを軸に、インテリア、木工、建築など住環境に関わるデザインを広く学修
- 建築情報技術を活用した建築計画をはじめ、建築環境、建築構造、建築生産や木工・インテリアの学修をとおして「建築デザイン」に関わる幅広い教養と専門知識を修得。自然科学と人文・社会科学を横断する視点で居住環境を巡る課題に取り組み、高い倫理観を持って社会に貢献できる人材を育成します。
環境学部 建築デザイン学科のカリキュラム
- 学びのポイント
- [建築]総合的なデザインの視点から建築の構造・設備、生産・維持管理を幅広く学修します。
[インテリア・木工]色彩や照明による空間計画を学修し、木材から生み出されるモノと空間への利用について学びます。
[建築情報]デジタルスキルを学修し、新しい社会システムの創造につながるBIMを含めた情報技術を学修します。
環境学部 建築デザイン学科の学生
- 「高い設計技術と提案力を備えた建築のプロデューサーに」(鳥居春那さん/松山工業高校出身)
- 在学中、特に成長を実感しているのは、自分の作品の魅力を自らの言葉で表現・発信する力です。また、制作課題を1日で完成させる「特別実習」では、依頼者のニーズをくみ取る力、それを形にする瞬発力も鍛えられました。今後は大学院で学びを深めるとともに、一級建築士の国家資格取得にも挑戦します。
環境学部 建築デザイン学科の卒業後
- 建築デザインの学びを生かし、建設業や製造業、インテリアデザインなど幅広く活躍
- ハウスメーカーや住宅設備機器メーカーをはじめ家具製造業や建材メーカーなど、多くが建設業や製造業へ就職。また、最先端のコンピュテーショナルデザインやインテリアの学びを生かし、設計事務所などに就職することで、新築・リフォーム、商業店舗のレイアウト、ショールームのアドバイザー業務に就くことも可能です。
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の学べる学問
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の目指せる仕事
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の資格
環境学部 建築デザイン学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国>
環境学部 建築デザイン学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (一級・二級)
環境学部 建築デザイン学科の目標とする資格
- 土地家屋調査士<国> 、
- インテリアプランナー
建築積算士
建築積算士補
商業設備士補
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の就職率・卒業後の進路
環境学部 建築デザイン学科の主な就職先/内定先
- 大和ハウス工業株式会社、前田建設工業株式会社、西松建設株式会社、大和リース株式会社、株式会社オカムラ、株式会社フジタ、DCM株式会社、株式会社大気社、日鉄テックスエンジ株式会社、株式会社イトーキ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の入試・出願
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-5193 広島県広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 |
JR「五日市」駅からスクールバス 15分 広電「山陽女学園前」駅から徒歩 15分 広電「楽々園」駅から徒歩 15分 |