広島工業大学 情報学部
- 定員数:
- 270人
高度情報化社会の形成に貢献しリードする「デジタル人材」を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 161万5000円 (入学金25万円を含む) |
---|
広島工業大学 情報学部の募集学科・コース
超スマート社会を支える情報通信技術を修めた技術者を育成
生活や企業活動の質を高める情報システムを構築
データサイエンスと経営工学の学びをビジネスに生かせる人材を育成
広島工業大学 情報学部のキャンパスライフShot
- 広島県のDX担当者をお招きし、県が抱える色々な課題にアプローチするアプリケーションを設計し、成果を発表
- Pythonを使ったIoTプログラミング実習としてゲームアプリの制作を実施
- レーザ光を使って液体の屈折率を測定するセンサシステム。医療分野への応用も期待されます
広島工業大学 情報学部の学部の特長
情報学部の学ぶ内容
- 情報工学科
- 超スマート社会を支える、情報通信技術を修得した技術者を育成します。
情報通信の基本要素となるコンピュータ、インタフェース、ネットワーク各領域の専門知識および技術を基礎から、かつ体系的に学修します。加えてIoTやセンシング技術、VR、人工知能(AI)など、常に革新を続ける情報通信技術についても精通することで、これから迎える超スマート社会の根幹を支える技術者をめざします。
- 情報システム学科(2025年4月設置)
- 生活や企業活動の質を高める情報システムを構築できる力を身につけます。
アプリケーションやWebシステム、AIシステムなどの開発を基盤に、情報システムを構築するための技術を修得。人間中心の設計思想、デザイン思考に基づいて、情報システムの「使い勝手のよさ」を追究できる力を身につけることにより、目的に沿ったシステム開発を実現し、生活や企業活動の質を高めるエンジニアをめざします。
- 情報マネジメント学科(2025年4月設置)
- データサイエンスと経営工学の学びをビジネスに生かせる人材を育成します。
IoTや情報社会の進化により増え続ける「データ」には、ビジネスや課題解決のヒントが隠れています。これらの利活用の手法こそが「データサイエンス」です。情報マネジメントを、マーケティングなどの経営工学と併せて学ぶことで、プログラミングや情報システム、アプリケーションへの理解も深め、企業におけるIT人材としての資質も磨きます。
情報学部の授業
- センシング(情報工学科)
- IoTの応用分野は産業、医療や農業など多岐にわたります。その基本技術の1つがセンシングです。この講義では、よく利用されるセンサデバイスの仕組み、センシングの方法、データ収集や処理の方法などのセンシング技術について学びます。
- Webデザイン(情報システム学科)
- Webデザインの基本的技術および制作技能を修得するため、ものづくりのサイクルおよび各種プログラミング言語を実習から学びます。また、人間中心のデザインの基礎を理解し、デザイン、評価および改善の理論を修得します。
- ビジネスデータサイエンス(情報マネジメント学科)
- 計算機科学の専門家という立場をとり、他のメンバーとのコミュニケーションを円滑に行うための能力を向上させ、効率的な立案の仕方を修得します。また、企業でのデータ利活用に関する具体的な流れを演習形式で学修します。
情報学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(情報)〈国〉
- 目標とする資格
- ITパスポート試験〈国〉、応用情報技術者試験〈国〉、ネットワークスペシャリスト試験〈国〉、データベーススペシャリスト試験〈国〉、情報セキュリティマネジメント試験〈国〉、CG-ARTS検定、技術士〈国〉
広島工業大学 情報学部の入試・出願
広島工業大学 情報学部の目指せる仕事
広島工業大学 情報学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生の主な就職先(資本金上位10社)
〇情報工学科
西日本旅客鉄道株式会社、今治造船株式会社、タカラスタンダード株式会社、富士ソフト株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、綜合警備保障株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、株式会社DTS、株式会社エネコム、株式会社コスモス薬品 ほか
〇情報システム学科(※)
西日本電信電話株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイテクト、富士ソフト株式会社、株式会社日本製鋼所(広島製作所)、高砂熱学工業株式会社、株式会社NSD、広島信用金庫、リコージャパン株式会社、東芝情報システム株式会社 ほか(※前身となる情報コミュニケーション学科の実績)
〇情報マネジメント学科(※)
西日本電信電話株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイテクト、富士ソフト株式会社、株式会社日本製鋼所(広島製作所)、高砂熱学工業株式会社、株式会社NSD、広島信用金庫、リコージャパン株式会社、東芝情報システム株式会社 ほか(※前身となる情報コミュニケーション学科の実績)
広島工業大学 情報学部の問い合わせ先・所在地
〒731-5193 広島県広島市佐伯区三宅2-1-1
082-921-3128
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 |
JR「五日市」駅からスクールバス 15分 広電「山陽女学園前」駅から徒歩 15分 広電「楽々園」駅から徒歩 15分 |