• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 広島
  • 広島工業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 電子情報工学科

私立大学/広島

ヒロシマコウギョウダイガク

広島工業大学 工学部 電子情報工学科

定員数:
110人

電子情報技術を工学・医療両分野で生かせる人材を育成

学べる学問
  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

  • 医用工学

    工学と医学の両方を理解した先端医療機器の技術者を育てる

    心電図計や電子メス、MRIなど、医療にかかわる機器やその技術の開発を目指す医用工学。いわば、医学と工学の融合した学問です。現代の医学の発展はこうした機器の発達に支えられる部分が大きく、医用工学はものづくりから、人々の健康に携わる学問だといえます。ものづくりが好きで、医療、医学にも関心がある人にとって、はぴったりだといえるでしょう。

目指せる仕事
  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • セキュリティ技術者

    不法なアクセスや破壊行為から情報を守る

    企業などのネットワークを管理する部門や、専門のセキュリティ会社のスペシャリストとして顧客名簿や機密資料など企業の大切な情報を守る。外部から違法アクセスされるようなセキュリティの欠陥を作らないよう、ネットワークを管理・監視する。

  • 電子機器技術者・研究者

    電子回路の組み込まれた製品の開発・研究

    冷蔵庫やテレビなどの家電製品をはじめ、パソコンやインターネット技術などあらゆる電子機器の回路設計や製造技術などの開発を行う。電子回路そのものの研究や、新たな電子機器への応用技術などを研究する人もいる。

  • 電気通信技術者・研究者

    現代社会では欠かせない通信やネットワークに関する様々な技術や研究開発を行う。

    電話やインターネットなど、電気通信に関するさまざまな技術を開発し、新しい通信システムなどを設計・管理するのが電気通信技術者。電話会社や情報通信会社、それらの設備設計・施工を行う会社や、電気機器メーカーなどで活躍する。銀行のATMシステムやインターネットバンキング、電車や飛行機などの制御システムなど大規模なものから、企業内のイントラネットなどの設計・管理など個別のものまでさまざまな分野に関わる。これらの電気通信技術が今後どのように成長し、それが世の中をどう変えていくのかなど研究する。

  • 半導体技術者・研究者

    ダイオードやトランジスタ、集積回路(IC)などに組み込まれている半導体に関する技術の研究や開発を行う。

    コンピュータや冷蔵庫、電子レンジなどの家電製品、携帯電話など、あらゆる電気製品の小型化・高性能化に成功しているのは、半導体がチップやLSIに大量に組み込まれるようになったから。半導体技術者は、この半導体を開発し、いかに効率よく限られた基盤の中に収めるかを設計し、チェックを繰り返して製品化する。半導体を専門に扱うメーカーのほか、電気・電機メーカーはじめ、さまざまな企業が手がけている。さらに企業の枠を超えて半導体の学会で論文を発表し、大学や各種研究機関とともに研究を進める半導体研究者も多い。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床工学技士

    生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”

    人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行うのがおもな仕事。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければいけない。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 161万5000円~171万5000円  (入学金25万円含む。【電子情報工学コース】161万5000円/【臨床工学コース】 171万5000円)

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の学科の特長

工学部 電子情報工学科の学ぶ内容

IT社会を支える電子情報技術や、医療分野への工業の応用に挑む
IT社会の進化を支える電子デバイス、半導体、集積回路、通信技術、情報ネットワークなどの電子情報技術は、医療工学の分野においても大きな進化をもたらしています。本学科では電子情報技術の知識と技術を基盤に、工学分野、医療分野で活躍できる人材を育成する2つのコースを設置。社会における未来の可能性を広げます。
2つのコースで学ぶ電子情報工学
■電子情報工学コース■
最先端の半導体ICを基本に電子デバイス、回路・通信、情報ネットワークの3分野から学びIT社会を支える最先端の電子情報技術者を育成します。
■臨床工学コース■
高度医療機器の操作や保守点検・管理を行う臨床工学技士を育成。医療・工学の知識を用いてさまざまな場面で活用できる人材をめざします。

工学部 電子情報工学科のカリキュラム

学びのポイント
■電子情報工学コース■
[電子デバイス]家電製品から交通機関まで幅広く利用される電子デバイスについて、物性とシステム設計の両面から理解できる専門技術を修得します。
■臨床工学コース■
[医用治療機器]熱・超音波・電磁気等の物理的エネルギーを治療に用いる医用治療機器の原理・構造、効果の作用機序を理解します。

工学部 電子情報工学科の学生

「電子・情報分野を網羅した学びの面白さを日々実感しています」(山音華南さん/廿日市高校出身)
授業を通じて電子回路の面白さを知ったことをきっかけに、回路を専攻するゼミを選択しました。卒業研究では位相反転波動を研究。研究には苦労もありますが、その分新たなことが解明できた時の達成感は格別なもの。取り組みを通じて培われた技術や粘り強さは、社会に出ても必ず役立つと考えています。(電子情報工学コース)
「知識・技術に加え、医療人に求められる資質も身につきました」(中山加奈子さん/八女高校出身)
医療と工学、両方の知識や技術が身につくことや臨床経験豊富な先生方による指導に惹かれて入学を決意。小児の人工心肺の事例など、先生の体験談が聞けることも魅力的です。卒業研究では、内視鏡検査の医療事故を予防する装置を開発。学会でその成果を評価していただけたことが自信につながりました。(臨床工学コース)

工学部 電子情報工学科の卒業後

IT社会を支える電子情報技術者や医療機器のスペシャリストとして活躍
電子情報工学コースでは、電子機器製造業や情報系企業はもちろん、電力系の企業、輸送用機械製造企業など多方面への就職を想定しています。また、臨床工学コースでは、医学と工学の知識・技術を生かし、医療機器のスペシャリスト、臨床工学技士として、病院をはじめ、医療機器メーカーなどへの就職を想定しています。

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の学べる学問

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の目指せる仕事

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の資格 

工学部 電子情報工学科の取得できる資格

  • 無線従事者<国> (【電子情報】第一級陸上特殊無線技士、第二級海上特殊無線技士) 、
  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (【電子情報】一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (【電子情報】一種)

工学部 電子情報工学科の受験資格が得られる資格

  • 臨床工学技士<国> (【臨床工学】)

工学部 電子情報工学科の目標とする資格

    • 電気通信の工事担任者<国> (【電子情報】) 、
    • 電気通信主任技術者<国> (【電子情報】) 、
    • 技術士<国> (【臨床工学】) 、
    • 技術士補<国> (【臨床工学】) 、
    • 医療情報技師 (【臨床工学】) 、
    • 情報処理技術者能力認定試験 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 2次元CAD利用技術者試験 、
    • 3次元CAD利用技術者試験

    【臨床工学】高気圧酸素治療専門技師 
    【臨床工学】3学会合同呼吸療法認定士 
    【臨床工学】人工心臓管理技術認定士 
    【臨床工学】透析技術認定士
    【臨床工学】体外循環技術認定士
    【臨床工学】臨床ME専門認定士

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 電子情報工学科の主な就職先/内定先

    西日本旅客鉄道株式会社、ミネベアミツミ株式会社、株式会社きんでん、株式会社インテック、株式会社日本製鋼所(広島製作所)、リョービ株式会社、セントラル硝子株式会社、日本航空電子工業株式会社、三浦工業株式会社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※電子情報工学コースの前身となる電子情報工学科、臨床工学コースの前身となる生体医工学科の実績

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の入試・出願

広島工業大学 工学部 電子情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒731-5193 広島県広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128

所在地 アクセス 地図
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 JR「五日市」駅からスクールバス 15分
広電「山陽女学園前」駅から徒歩 15分
広電「楽々園」駅から徒歩 15分

地図


広島工業大学(私立大学/広島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT