広島経済大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 310人
マネジメント、アカウンティング、マーケティングの理論と実践を学び即戦力を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 118万5500円 (入学金15万円、諸納付金を含む) |
---|
広島経済大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- 実践的能力が身につく、実業界出身の教員による授業
- 経営学などの理論を「現場で使える知識」として修得できるよう、豊富な現場の経験と実績を持つ実業界出身の教員を数多く迎え入れています。実感がともなう授業により、専門的な理論が現実社会でどのように機能しているかを具体的に理解することができます。
- 実社会で活躍できる、幅広い能力が身につく
- 簿記、税理士などの各種資格の取得に結びつく講座を設置しているほか、社会に出て役立つ知識と能力が身につきます。卒業生は、企業の企画・販売・財務部門、税理士、公認会計士、マーケティングプランナーなど幅広い分野で活躍しています。
経営学部 経営学科のカリキュラム
- 3つの科目を主として学ぶ【履修モデル】
- 【マネジメント系科目】
企業の経営者やマネジメントの専門家を目指します。
【アカウンティング系科目】
税理士や公認会計士、ファイナンシャル・プランナーといった高度な専門職を目指します。
【マーケティング系科目】
流行やヒット商品を生み出すための専門知識やノウハウを身につけます。
経営学部 経営学科の授業
- 「経営学概論」
- 経営学を学ぶための入り口として、全体像をつかむための科目です。経営学全体の「いいとこどり」をするこの科目から学び始めることで、実感と興味を持って専門科目を学ぶことができます。
- 「流通システム論I」
- 物を作る人と使う人とを結びつけることを流通といい、そのための仕組みが流通システムです。コンビニエンスストアなど身近な事例から、その背後の高度な仕組みを学びます。
経営学部 経営学科の卒業後
- 目指す進路
- 企業の企画・販売・財務部門、税理士、公認会計士、マーケティングプランナー、公務員、高等学校(商業)教員など。
広島経済大学 経営学部 経営学科の学べる学問
広島経済大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
広島経済大学 経営学部 経営学科の資格
経営学部 経営学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種)
経営学部 経営学科の目標とする資格
- 宅地建物取引士<国> 、
- 税理士<国> 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 (CFP(R)除く)
※これらの資格については、資格取得をサポートする正課授業を設置しています
(2024年度実績)
広島経済大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- (株)伊藤園、(株)伊予銀行、今井産業(株)、(株)ウッドワン、AGC硝子建材(株)、(株)NTTデータ信越、菅公学生服(株)、(株)北川鉄工所、呉信用金庫、(株)サタケ、(株)山陰合同銀行、JR西日本山陰開発(株)、しまなみ信用金庫、(株)島根銀行、シャープマーケティングジャパン(株)、セキスイハイム中四国(株)、(株)ダイクレ、チチヤス(株)、(株)中国日立、中国労働金庫、(株)中電工、常石造船(株)、ティーエスアルフレッサ(株)、東芝テック(株)、(株)東洋シート、(株)日本製鋼所、日本生命保険(相)、日本郵便(株)、(株)PALTAC、広島アルミニウム工業(株)、防衛省 陸上自衛隊幹部候補生、山口県庁、広島県公立学校教職員、広島県警察、岡山市消防局
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※就職先は50音順(公務を除く)
広島経済大学 経営学部 経営学科の入試・出願
広島経済大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-0192 広島市安佐南区祇園五丁目37番1号
TEL 082-871-1313(入試広報センター)
E-mail ent-sc@hue.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市安佐南区祇園五丁目37番1号 |
アストラムライン「大町駅」下車、駅よりスクールバスで 15分 JR可部線「下祇園駅」下車、駅よりスクールバスで 5分 JR「広島駅」より大学行き路線バスで 40分 |