工学院大学 建築学部 まちづくり学科
- 定員数:
- 85人
人のくらしを見つめ、快適で持続可能なまちをつくる知識や技術、マネジメント能力を修得します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 173万1160円 |
---|
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の学科の特長
建築学部 まちづくり学科の学ぶ内容
- 環境に配慮したまち、地震に強いまちなど、より快適に住み続けられるためのまちづくりを学ぶ
- つくり手、住まい手の両方の視点から身近な「まち」について考え、私たちがより快適に住み続けられるための「まち」の新しいあり方について探究します。環境に配慮したまち、地震に強いまち、美しいまちの保存など、多角的な視点からまちづくりを学びます。
建築学部 まちづくり学科のカリキュラム
- 1・2年次は建築学部3学科共通のカリキュラムで、基礎力を徹底強化
- 建築学部は本学科を含めた3学科体制で、1学年345名専任教員約40名という国内最大規模のスケールを持っています。1・2年次は3学科共通のカリキュラムで学ぶのも特長のひとつ。建築の基礎を幅広く、徹底的に理解した上で、3年次から希望に沿って3学科に分かれ、各専門分野における高度できめ細かな教育を実現します。
建築学部 まちづくり学科の研究室
- 安全・安心なまちづくりを考える研究室
- 誰もが安全で安心できるまちづくりをするには、防災・減災の観点から「ものづくり」「ひとづくり」「しくみづくり」が必要です。研究室では、大学を地域防災拠点として、地域社会と連携しながら、この3つの「づくり」を実践しています。さまざまな災害における防災の課題分析を行うなど、学生が主体的に参加しています。
建築学部 まちづくり学科の卒業後
- 本学科の目指す将来像
- 公務員としてまちづくりに関わったり、まちづくりコンサルタントとして都市計画や防災、環境分野で働くことも可能です。またNPO法人や造園・ランドスケープデザイン事務所などもあります。さらに防災管理担当者もますます必要とされており、その資格を取得して、さまざまな企業で活躍することもできます。
建築学部 まちづくり学科の資格
- 全国屈指の一級建築士輩出校!
- 工学院大学は毎年多くの一級建築士合格者を輩出しています。全国の大学でも毎年上位をキープしています(2023年度の合格者は全国の大学で7位にあたる61名)。今まで培った知識やノウハウをさらに高め、より充実した内容の教育を実践していきます。
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の学べる学問
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の目指せる仕事
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の資格
建築学部 まちづくり学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 商業施設士 (補)
建築学部 まちづくり学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> 、
- 電気工事施工管理技士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- インテリアプランナー (実務経験2年) 、
- 建築設備士<国>
設備士(空気調和・衛生工学会)
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の就職率・卒業後の進路
建築学部 まちづくり学科の主な就職先/内定先
- 旭化成ホームズ(株)、(株)大林組、鹿島建設(株)、コクヨ(株)、清水建設(株)、(株)スペース、住友林業(株)、大成建設(株)、大和ハウス工業(株)、(株)竹中工務店、(株)日建設計、(株)日本設計、(株)長谷工コーポレーション、(株)フジタ、森ビル(株)、東京都庁、横浜市役所、豊島区役所、岩手県庁、特許庁
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
建築系学科・専攻の実績
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の入試・出願
工学院大学 建築学部 まちづくり学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
TEL:03-3340-0130 (アドミッションセンター)
nyushi@kogakuin.ac.jp