京都光華女子大学 社会学部 (2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 87人
キャリア形成学科が進化し、2026年4月社会共創学科(仮称)(設置予定 構想中)が誕生!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 122万円 |
---|
京都光華女子大学 社会学部の募集学科・コース
社会共創学科
※2026年4月設置予定(構想中)
京都光華女子大学 社会学部のキャンパスライフShot
- 【社会で学び、社会に学ぶ「社会連携実習」】企業・自治体等の長期インターンシップで適性や将来設計を考え就職活動に生かします
- 【グローバル感覚を身につける留学】豊富な留学プログラムを設置。韓国文化研修やバリ島ヨガ研修等、異文化に触れ視野を広げます
- 【ウェルネス分野に強みのある学部連携】幅広い医療福祉系学部を多く揃える本学は「健康」や「スポーツ」の学びが充実しています
京都光華女子大学 社会学部の学部の特長
社会学部の学ぶ内容
- 誰もが笑顔で生きる社会へ。そのカギを握るのは”共創”
- 「共創」とは、企業、地域、自治体など、多様な立場の人々と共に、多角的な視点から社会課題の解決をめざす考え方です。人々の価値観が多様化した現代社会において、人や社会と向き合い、多様性を理解し合うことこそ、持続可能な共生社会の創造につながります。2026年4月京都光華は『社会学部 社会共創学科(仮称)(設置予定 構想中)』を新設し、新たな一歩を踏み出します。
さまざまな社会課題を社会科学の視点からとらえる「社会学」をベースに、未来を展望し、人と社会をつなぎ、主体的にチャレンジできる「社会共創力」を身につけた人材を育成し、共生社会の創造をめざします。
この学科では目指す将来像に合わせてコースを選択し、さらに専門性を深めていきます。また、コースの壁にとらわれず、所属コース以外の授業を履修することも可能です。
- 【地域共創コース】
- 地域の文化を守り、社会に広く発信する活動に積極的に関わる公務員に!
京都を題材に、多様な人びとと協力して、持続可能な地域づくりに向けた提言をする力を養成します。
(めざせる主な進路(予定))民間企業(観光・旅行、ホテル、旅客サービス、金融、健康・スポーツ関連など)、教員(社会、公民)、公務員、社会福祉法人職員、NPO法人職員 など
- 【文化共創コース】
- データ活用で、お客様のニーズに合わせた提案ができるウェディングプランナーに!
社会のなかで絶えず変容する文化を深く理解し、豊かで持続可能な社会を実現するための創造的表現力を養成します。
(めざせる主な進路(予定))民間企業(アパレル、ブライダル、マスコミ、出版など)、専門職(ブライダルプランナー、映像クリエイター)、日本語教員、起業 など
- 【スマート社会共創コース】
- IT企業の勤務を経て、社会課題の解決をめざしたアプリを開発して起業!
経営やマーケティング、ITテクノロジーやデータの活用法を学び、スマート社会を実現するための力を養成します。
(めざせる主な進路(予定))民間企業(IT・マーケティング・企画、健康・スポーツ関連など)、専門職(WEB・アプリ開発)、起業 など
社会学部の授業
- 主体的にチャレンジできる「社会共創力」を養う
- 社会共創学科(仮称)(設置予定 構想中)では、社会学をベースに、共生社会に向けた課題を解決できる力を養います。低年次には探究に必要な基礎を固め、実践力養成プログラムとコースを選択し、自分に必要な力を磨きます。資格取得やさらなる探究を目指すための、プラスの学びも豊富です。
- ●社会学を中心として、自分と社会に役立つ幅広い学びができる!
- 【実践力育成】自分に必要なものを選択し、スキルアップができる科目群です。社会の諸問題を解決するためのスキルを磨きます。
(科目群)ウェルネス、プログラミング、情報コミュニケーション、社会調査・データ活用、デザイン、キャリア開発・起業
【ウェルネス副専攻プログラム】他学部の授業を履修し、暮らしや健康を支える「ヘルスケア」や「スポーツ」をさらに深く学べるプログラムです。
※ウェルネスとは:病気でないという意味の「健康」ではなく、「生きがいや尊厳のあるいきいきとした人生をめざす積極的な生き方」のこと。医療分野やスポーツなど多様な分野に取り入れられている考え方。
- ●各コースの主な科目
- 【地域共創コース】
「京の老舗」研究/事業継承/まちづくりデザイン/地域公共政策/ソーシャルビジネス/社会的処方/観光ビジネス/コミュニティ心理学 など
【文化共創コース】
マンガ・アニメ文化論/文化と社会/現代社会とメディア/デジタルメディア演習/現代ファッション論/ファッション企画演習/ブライダル企画演習 など
【スマート社会共創コース】
経営と戦略/マーケティング/健康経営/AI・機械学習の社会応用/スポーツと健康のデータサイエンス/アプリ開発実践演習 など
- ●社会とつながるプロジェクトで学びを即実践!社会に役立つ実感を得られる!
- 企業や自治体と連携し、社会のリアルな課題と向き合うプロジェクト型の学びで、社会共創力を身につけます。
社会学部の資格
- 目標とする資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)<国>、高等学校教諭一種免許状(公民)<国>、登録日本語教員、社会調査士、初級地域公共政策士、医療事務技能審査試験、社会福祉主事任用資格、初級パラスポーツ指導員、宅地建物取引士<国>、ファイナンシャル・プランニング技能士(2・3級)<国>、日商簿記検定試験(3級)、ブライダルコーディネート技能士(3級)<国>、ITパスポート試験<国> など
※設置予定 構想中 すべて予定
社会学部の学部のプロフィール
- 社会共創学科(仮称)(設置予定 構想中)
- ●育成する人物像
人と社会に向き合い、多様性を理解して、持続可能な共生社会の創造に貢献できる人材を育成
●アドミッション・ポリシー
社会学部 社会共創学科(仮称)(設置予定 構想中)では、現代社会が抱える諸問題解決の観点から、人と社会に向き合い、多様性を理解して、社会科学的手法をもって持続可能な共生社会の創造に貢献できる人材を養成します。そのため、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーに定める教育を受けるために必要な、次に掲げる基礎的な知識・技能及び関心・意欲を備えた人物を求めています。
このような入学者を適正に選抜するために、教科(国語、英語、数学)の試験、プレゼンテーション、面接など多様な選抜方法を実施します。
1.知識・技能
(1)大学での学びを継続・発展しうるために必要な基本的学習習慣を身につけている。
(2)高等学校等までの「国語」、「英語」、「数学」、「探究」等の学習を通じて、聞く、話す、読む、書く、論理的に考えるという基礎的な知識・技能を身につけている。
2.思考力・判断力・表現力
(1)多様性や共創、持続可能な社会の在り方に関心がある。
(2)身近な社会問題などについて、高等学校等までの学習で得た知識を活用して自分の考えを表現できる。
(3)日本語、英語、数学、情報などの技能を修得して、コミュニケーション力を高めることに関心と意欲がある。
(4)プロジェクト等の実践的な学びを通して、思考力、判断力、問題解決力を磨き、思いやりを持って他者と協働できる人として成長したいとの意欲がある。
3.主体性・多様性・協働性
(1)人と社会に対する領域横断的な知識・技能を修得して、企業や行政で活躍できる人材、あるいは起業をめざし、共生社会の創造に貢献することに意欲がある。
※設置される学科の名称・内容は予定につき変更される場合があります
京都光華女子大学 社会学部の目指せる仕事
京都光華女子大学 社会学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
京都市役所、防衛省自衛隊、(株)ジーエス・ユアサバッテリー、積水ハウス(株)、住友林業(株)、(株)鴻池組、合同製鐵(株)、羽田空港サービス(株)、(株)羽田エアポートエンタープライズ、大阪ガスビジネスクリエイト(株)、富士フィルムBI(株)、日本通運(株)、(株)塚腰運送、(株)五健堂、(株)由利、(株)椿本マシナリー、クオレ(株)、(株)コスモネット、中山福(株)、(株)ロココ、西鉄旅行(株)、北おおさか信用金庫、(株)四国銀行、滋賀中央信用金庫、近畿産業信用組合、アイフル(株)、JAグリーン近江農業協同組合、たじま農業協同組合、ワタキューセイモア(株)、(株)伊藤久右衛門、(株)クスリのアオキ、(株)スギ薬局、(株)ゆうホールディングス、(株)アインファーマシーズ、(株)セリア、(株)コジマ、(株)ロック・フィールド、(株)マツシマホールディングス、京都トヨペット(株)、滋賀ダイハツ販売(株)、(株)スズキ自販滋賀、(株)マツモト、(株)テイクアンドギヴ・ニーズ、(株)ベスト・アニバーサリー、アイ・ケイ・ケイ(株)、武田病院グループ、(一財)近畿健康管理センター、成基コミュニティグループ、(株)ウィルウェイ(馬渕教育グループ)、オリックス水族館(株)、(株)スタジオアリス、(株)スタッフサービス・ホールディングス、(株)CACオルビス、(株)永昌堂、ワケングループ 和研薬(株)、京滋ユアサ電機(株) 他 ※キャリア形成学科 2024年3月卒業生実績
京都光華女子大学 社会学部の問い合わせ先・所在地
〒615-0882 京都府京都市右京区西京極葛野町38
075-312-1899
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都光華女子大学 : 京都府京都市右京区西京極葛野町38 |
JR・近鉄「京都」駅からフラワーライン(大学内発着)で約20分 JR・近鉄「京都」駅から市バス、京都バス、京阪京都交通バス「光華女子学園前」下車 約25分 「西京極」駅から北へ徒歩 7分 |