京都光華大学※仮称 社会学部 (2026年4月設置予定(届出中))
- 定員数:
- 87人
キャリア形成学科が進化し、2026年4月社会共創学科(仮称)(設置予定 構想中)が誕生!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 123万9100円 |
---|
京都光華大学※仮称 社会学部の募集学科・コース
社会共創学科
※2026年4月設置予定(届出中)
京都光華大学※仮称 社会学部のキャンパスライフShot
- 社会共創学科がハブとなり他学部との共創で新たな価値をつくる!
- 共創社会実装プロジェクトの充実。自治体・企業・NPOと連携し、学生が地域課題に実践的に取り組みます。
- 「圧倒的な日本文化の理解」×「グローバル視点」の獲得。「日本文化」の歴史と時代や地域を超えた「普遍的な価値」を学びます。
京都光華大学※仮称 社会学部の学部の特長
社会学部の学ぶ内容
- 一緒なら、社会も自分も変えられる
- 「人と人」「人と地域」「地域と世界」をつなげ、社会に「新しい価値」を生み出す、「社会学部社会共創学科(仮称:設置構想中)」が新たに誕生します。
社会学をベースに経営、心理、データサイエンス、ITなど複数分野を横断する分離融合型の学びを提供し、既存の学部・学科と連携します。
社会問題の解決に取り組むだけではなく「共創」を合言葉に多様なアイデアや強みを掛け合わせ誰もが笑顔で生きられる「Well-Being」な社会を目指す問題発見と解決に導く“デザイン思考”を実践重視で学びます。
- ■地域共創コース
- 地域から未来を変える─あなたのアイデアでまちと人を輝かせよう
(こんな人にオススメ)
「地元が好き」「地域を元気にしたい」「まちづくりに興味がある」「人と関わるのが好き」
(主な科目)
「京の老舗」研究、事業継承、まちづくりデザイン、地域公共政策 など
- ■文化共創コース
- 文化を資源に未来を創る─京都から日本中や世界を感動させる文化を創ろう
(こんな人にオススメ)
「伝統文化や芸術、音楽、エンタメが好き」「世界に日本文化を発信したい」「クリエイティブな発想で新しいことを生み出したい」
(主な科目)
マンガ・アニメ文化論、文化と社会、現代社会とメディア、デジタルメディア演習 など
- ■スマート社会共創コース
- デジタル×経営の視点で未来を拓く─社会をスマートに変えるクリエイターになろう
(こんな人にオススメ)
「デジタル技術も文系的な学びも大切にしたい」「プログラミングやデータ解析を使って社会課題解決したい」「新たなサービスやアプリを使うのが好き」
(主な科目)
経営と戦略、マーケティング、健康経営、AI・機械学習の社会応用 など
社会学部の資格
- 目標とする資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)<国>、高等学校教諭一種免許状(公民)<国>、登録日本語教員、社会調査士、初級地域公共政策士、医療事務技能審査試験、社会福祉主事任用資格、初級パラスポーツ指導員、宅地建物取引士<国>、ファイナンシャル・プランニング技能士(2・3級)<国>、日商簿記検定試験(3級)、ブライダルコーディネート技能士(3級)<国>、ITパスポート試験<国> など
※設置予定 構想中 すべて予定
京都光華大学※仮称 社会学部の目指せる仕事
京都光華大学※仮称 社会学部の問い合わせ先・所在地
〒615-0882 京都府京都市右京区西京極葛野町38
075-312-1899
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都光華女子大学 : 京都府京都市右京区西京極葛野町38 |
JR・近鉄「京都」駅からフラワーライン(大学内発着)で約20分 JR・近鉄「京都」駅から市バス、京都バス、京阪京都交通バス「光華女子学園前」下車 約25分 「西京極」駅から北へ徒歩 7分 |