京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部
- 定員数:
- 155人
保健・医療・リハビリのスペシャリストとしてチーム医療の即戦力に。2024年4月、新たに「作業療法専攻」を開設!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 166万9100円~177万9100円 (学科・専攻により異なる) |
---|
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部の募集学科・コース
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部のキャンパスライフShot
- 2024年4月開設の作業療法専攻では、高齢者の支援だけでなくこどもの発達障害にも強い作業療法士を養成します
- 多様な福祉施設や医療機関、司法機関などでの見学・体験の機会を多く設定し、フィールドワークを重視した授業内容が特徴です
- 看護学科では各領域ごとの実習室を完備。最新のシステムや、ICT機器の活用で確かな技術を身につけます
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部の学部の特長
看護福祉リハビリテーション学部の学ぶ内容
- 福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻
- 高齢者の支援だけでなく、こどもの発達障害に強い作業療法士を養成します。「発達障害リハビリテーション」を学ぶことで、発達障害児とその家族の共育ちを目指し、それぞれの特性を生かした作業療法や、作業療法を通して家族を支援する力を身につけます。作業療法士は、医療や福祉・介護の現場はもちろん、保健・ 教育・就労支援など社会のあらゆる場所で活躍できます。
- 福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻
- 全国的にもめずらしい学内クリニック「光華もの忘れ・フレイルクリニック」は、言語聴覚専攻の専任教員(医師)が院長を務める認知症・フレイル予防のためのクリニックです。本専攻の教員が言語聴覚士や医師として検査などに携わっており、学生の演習や実習の場としても活用することで、リアルな地域医療や専門職連携を肌で経験し、学ぶことができます。また、失語症サロンやオレンジサロンなどの社会貢献活動(課外活動)や、嚥下調整食(和菓子など)の開発・研究なども盛んに行われています。
- 看護学科
- 仏教精神に基づく本学独自の「仏教看護」に基づき「生老病死」に向き合い、多様な人々の健康によりそい貢献できる力を身につけます。思いやりの心を相手だけでなく自らにも向け、心と体のバランスを考え、全人的なケアができる豊かな人間性を養います。京都滋賀エリアでトップクラスの医療・福祉の専門職養成の幅広さを生かし、リハビリや栄養、福祉や心理など他学科の学生と学び合う多職種連携教育により、ユニバーサルな視野に立ち、チーム医療や地域包括ケアの現場での対応力を養います。また、本学卒業後、看護師資格を取得(取得見込みを含む)した方が助産師などの資格取得を目指せる1年過程の専攻科があります。内部推薦制度を利用すると、入学検定料や入学金などが免除されます。※助産学専攻科定員10名のうち4名が内部進学からの入学生(2024年度実績)。
ICT機器を利用した教育手法にも力を入れ、電子教科書を導入するなど、ICT活用で時代に対応できる力を身につけます。その他にも看護の知識や技術の修得に加えて、海外看護研修や短期留学・オンラインでの海外研修など、同じ目標を持つ外国の学生との国際交流を通してグローバルな視点を身につけ、多様性を尊重できる看護ケアを追求する学びがあります。
看護福祉リハビリテーション学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- <作業療法専攻>作業療法士[国]
<言語聴覚専攻> 言語聴覚士[国]
<看護学科> 看護師[国]、保健師[国] 他
- 取得できる資格
- <看護学科> 養護教諭一種免許状[国] 他
看護福祉リハビリテーション学部の学部のプロフィール
- 2024年4月、新たに「作業療法専攻」を開設!
- すべての人のWell-Beingを実現できるよう、身体だけでなく心のケアも行うリハビリテーション専門職として、作業療法士の国家試験合格を目指せる専攻を開設。作業療法士は、「こころ」と「からだ」のリハビリテーション専門職として、病気やけが、認知症など、さまざまな要因で「食事」「料理」「服を着る」「字を書く」など“作業”が行えなくなった方を対象にリハビリを行います。
- 京都滋賀エリアトップクラスの専門職養成数を生かした「多職種連携教育」
- 医療ニーズの多様化、医療の高度化に伴い、それぞれの専門職の活躍と医療サービスにおける質の向上が求められています。患者さんに質の高いケアを提供するために、さまざまな分野の専門職者が同じ目標に向かって一緒に働き、それぞれの専門性を生かして、各専門職の視点で問題提起や解決に向けての解決策を提示する「多職種連携」が今後ますます重要になってきます。
京都光華女子大学では京都滋賀エリアトップクラスの医療・リハビリ分野の専門職養成の幅広さを生かした多職種連携教育により、心理や栄養、歯科衛生を学ぶ他学科の学生とともに各専門職の役割や目的、視点の違いへの相互理解を深めます。
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部の目指せる仕事
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
<医療福祉学科>※2024年4月、福祉リハビリテーション学科に名称変更
【言語聴覚専攻】就職率92.9%(就職希望者数14名 就職者数13名)
武田病院グループ、(福)恩賜財団 京都済生会病院、(医)岡本病院(財)京都岡本記念病院、洛和会ヘルスケアシステム、京都大原記念病院グループ、(医)京都リハビリテーション病院、金沢赤十字病院、(一社)京都地域医療学際研究所 がくさい病院、(公財)丹後中央病院、(社)京都聴覚言語障害者福祉協会、(国研)国立循環器病研究センター、滋賀県立小児保健医療センター、(地独)公立甲賀病院
<看護学科>就職率98.6%(就職希望者数74名 就職者数73名)
武田病院グループ、京都大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、京都府立医科大学附属 北部医療センター、(独)国立病院機構 京都医療センター、(地独)京都市立病院機構 京都市立病院、(医)岡本病院(財) 京都岡本記念病院、(福)恩賜財団 京都済生会病院、(医)徳洲会 宇治徳洲会病院、京都第一赤十字病院、(福)京都社会事業財団 京都桂病院、三菱京都病院、(医)石鎚会 田辺中央病院、(国研)国立循環器病研究センター、大阪公立大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、関西医科大学附属病院、(独)労働者健康安全機構 大阪労災病院、(宗)在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院、近畿大学病院 他
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部の問い合わせ先・所在地
〒615-0882 京都府京都市右京区西京極葛野町38
075-312-1899
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都光華女子大学 : 京都府京都市右京区西京極葛野町38 |
JR・近鉄「京都」駅からフラワーライン(大学内発着)で約20分 JR・近鉄「京都」駅から市バス、京都バス、京阪京都交通バス「光華女子学園前」下車 約25分 「西京極」駅から北へ徒歩 7分 |