• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都光華大学※仮称
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • こども教育学部

私立大学/京都

キョウトコウカダイガク

現校名 京都光華女子大学 2026年4月名称変更予定(構想中)

京都光華大学※仮称 こども教育学部

定員数:
55人

子ども一人ひとりと向き合い、ともに成長できる保育・教育者へ

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金 124万9100円 
bug fix

京都光華大学※仮称 こども教育学部の募集学科・コース

こども教育学科

学校教育コース

幼児教育コース

京都光華大学※仮称 こども教育学部のキャンパスライフShot

京都光華大学※仮称 4年間を通して、同一敷地内にある併設幼稚園・小学校にて演習を実施。交流経験を積むことで、現場で通用する力を身につけます。
4年間を通して、同一敷地内にある併設幼稚園・小学校にて演習を実施。交流経験を積むことで、現場で通用する力を身につけます。
京都光華大学※仮称 現役合格率100%(合格者数5名/受験者数5名)!1年次から採用試験対策講座や論作文セミナーを開講し、丁寧にサポートします。
現役合格率100%(合格者数5名/受験者数5名)!1年次から採用試験対策講座や論作文セミナーを開講し、丁寧にサポートします。
京都光華大学※仮称 音楽、図工、体育などの実技教科を理論と実践で体系的に指導。ピアノは個別指導と充実した施設が魅力。
音楽、図工、体育などの実技教科を理論と実践で体系的に指導。ピアノは個別指導と充実した施設が魅力。

京都光華大学※仮称 こども教育学部の学部の特長

こども教育学部の学ぶ内容

子ども一人ひとりと向き合いともに成長できる保育・教育者へ
初等教育コース(小学校教諭を目指す)と幼児教育コース(幼稚園教諭・保育士を目指す)の2コース制で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成。同キャンパス内の併設幼稚園・小学校との連携による豊富な現場体験と、少人数制の手厚い指導のもと、おもいやりの心を持った教員・保育者を養成します。コースや目指す免許・資格によっては、保・幼・小の3つの資格・免許状を同時取得を目指せるカリキュラムを整えています。1年次から参加できる教職・保育職研究会など、早期から採用試験を意識した学習がスタートします。それぞれの専門科目について個別の学習サポートや、教職課程における履修相談、教育実習に関する相談、面接・論作文指導まで、学生たち一人ひとりの目指す自治体の出題傾向に合わせた徹底的な指導・サポートを行います。2025年3月卒業生実績として、公立小学校教諭採用試験合格実績が100%(合格者数5名/受験者数5名)、公立幼稚園・保育所保育職採用試験合格実績が3年連続100%(合格者数7名/受験者数7名)となりました。
幼児教育コース
・光華幼稚園は同じキャンパス内にあります。近さの利点を生かし、豊かな現場体験の機会を用意しています。また、4年生時に、公立保育職採用試験対策講座、私立保育職就職支援はもちろん、模擬保育やピアノ実技、絵本の読み聞かせなどの保育実技試験について集中的に指導を行う「幼・保なつ特訓」を実施。苦手を克服し、実践に生かす力をつけられます。その他、各自治体の課題に合わせて、面接・論作文の対策を丁寧に指導します。
・地域子育て支援事業「光華こどもひろば」
大学近隣に住む親子を対象に、定期的に保育実習を開放し、学生が遊びを企画し、スタッフとして参加します。日々の学びの実践の場として、また地域の子育て支援の一環として子供や保護者との交流で学びを深めます。
初等教育コース
・大学キャンパスと同じ敷地内に光華小学校が併設されており、その近さを生かして教室での学びと現場での学びを直結させています。現場での疑問を授業で解決する学びのサイクルの実現により、得た知識を現場のニーズに合わせて実践するスキルとしてしっかりと身につけることができます。3年次の小学校教育実習では各自の出身校で実習を行いますが、遠方出身の学生は光華小学校で教育実習を行うことも可能です。
・光華小学校での「光華こどもクラブ」
併設小学校のアフタースクール(放課後の学習・体験支援)で学生が企画・運営する「光華こどもクラブ」を実施。子どもたちから大人気のクラブです。学生は、目的を明確にした企画力・運営力を実践的に高めています。
早期からの手厚い採用試験対策
公立教員採用試験の合格を目指して、1年次から参加できる教職・保育職対策講座など、早期から採用試験を意識した学習がスタート。経験豊富な教員たちから、それぞれの専門科目について個別の学習サポートが充実しています。専門のスタッフからも、採用試験に向けた対策サポートを受けることができます。

こども教育学部の資格

取得可能な資格・免許状
【幼児教育コース】
幼稚園教諭一種免許状[国]、保育士[国]、小学校教諭一種免許状[国]、社会福祉主事(任用資格)、知的・精神障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー)、認定絵本士、幼児教育・保育英語検定※、小学校英語準認定指導者資格(J-SHINE認定)
※検定合格のためのサポートを行っています。

【初等教育コース】
小学校教諭一種免許状[国]、幼稚園教諭一種免許状[国]、社会福祉主事(任用資格)、知的・精神障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー)、小学校英語準認定指導者資格(J-SHINE認定)
※一定の基準をクリアすれば、取得を目指すことも可能です。

京都光華大学※仮称 こども教育学部の学べる学問

京都光華大学※仮称 こども教育学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
就職率100%(就職希望者数63名 就職者数63名)
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
京都府教育委員会、京都市教育委員会、亀岡市教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、高槻市教育委員会、神戸市教育委員会、福井県教育委員会、岐阜県教育委員会、近江八幡市教育委員会、横浜市教育委員会、亀岡市、栗東市、茨木市、寝屋川市、東大阪市、敦賀市、坂井市、滋賀県愛知郡愛荘町、松本市役所、富山県小矢部市、(学)ひまわり学園 ひまわり幼稚園、(学)村田学園 桜ヶ丘幼稚園、(学)高槻田中学園 青い鳥幼稚園、(学)めぐみ学園、(学)京都成安学園、(学) 相愛学園 相愛幼稚園、(学) 大五洋 衣笠幼稚園、(学)青山よさみ幼稚園、(学)わかば学園 高槻わかば幼稚園、(学) 真曜学園 安松幼稚園、(学) 光明学園 光明幼稚園、(学) 茨木学園 茨木みのり幼稚園、(学) 聖山学園 ひばり幼稚園、(学)青風塾 青風和泉幼稚園、 (福) 金城福祉会 蝶屋こども園、(福)桜花学園 高野川保育園、(福)洛西永正福祉会幼保連携認定こども園 あひるが丘こども園、(福)石光山会 石山寺こども園、(福)大津子どもの家福祉会大津さくらこども園、(福)あけぼの会 登りこども園、洛和会ヘルスケアシステム(医療法人社団 洛和会)、(福)京都社会福祉協会、(福)京都市社会福祉協議会、(福)京都老人福祉協会、成基コミュニティグループ、(公社)京都市児童館学童連盟 他

京都光華大学※仮称 こども教育学部の問い合わせ先・所在地

〒615-0882 京都府京都市右京区西京極葛野町38
075-312-1899

所在地 アクセス 地図
京都光華女子大学 : 京都府京都市右京区西京極葛野町38 JR・近鉄「京都」駅からフラワーライン(大学内発着)で約20分
JR・近鉄「京都」駅から市バス、京都バス、京阪京都交通バス「光華女子学園前」下車 約25分
「西京極」駅から北へ徒歩 7分

地図


京都光華大学※仮称(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT