広島文化学園大学 看護学部
- 定員数:
- 110人
10年・20年後のあなたは、どんな看護師になっていますか?未来を拓く専門知識と技術を磨く4年間
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 177万円 (入学金25万円を含む) |
---|
広島文化学園大学 看護学部の募集学科・コース
看護の専門力アップに向けたキャリア形成コースを設置。将来の仕事に役立つ知識と技術の強化をめざします
広島文化学園大学 看護学部のキャンパスライフShot
- 看護師/保健師/養護教諭/高校教諭(看護)など、看護の専門分野で長く活躍できる人材を育成します
- 救急看護強化コースは、急性期(病状が悪化しやすい)の患者の特性を理解し、安全管理・ケアの知識や技術を学びます
- 少人数のグループごとで病院実習がスタート。本学の教員が病院実習に付き添うので、安心して実習に取り組むことができます
広島文化学園大学 看護学部の学部の特長
看護学部の学ぶ内容
- 救急対応に優れた看護師、予防と疾病の両方に精通した養護教諭など看護の“プロ”を養成します
- 看護のプロは、「察知する力」「観察する力」「分析する力」「状況を判断する力」「行動する力」を求められます。これらを駆使し、患者に、その家族に、子どもたちに、地域の人に寄り添うことのできる心の温かい看護師を育成します。
◆1年次
看護の基礎知識はもちろん、医療現場で必要とされる自然科学や情報科学の知識など、一般教養を学びます。
◆2年次
基礎看護/小児看護/成人看護/母性看護/高齢者看護/精神看護/地域・在宅看護など、看護の専門領域の理解を深めます。
◆3年次
病院・医療機関での臨地実習に本格的に取り組みます。これまでに学んだ知識と技術をフル活用し、理論と実践の統合を図ります。
◆4年次
卒業研究や6つの専門コースの学びを深め、生涯、「看護のプロ」として活躍できる基礎を固めます。
10年・20年後も活躍できる看護の専門職者を育てます。
看護学部のカリキュラム
- あなたが描く将来の姿を実現する4年間の学び。未来を拓く、キャリアを形成する「コース制」
- 看護学部では、看護師となるための基礎教育に加え、めざす看護師像に向けてより専門的に学びを深める「コース制」を採用しています。各コースでは、関連領域での実務経験を持つ教員が指導するため、在学中から専門分野を意識した学びを得ることが可能です。また、コース生は、それぞれのコースの基礎である看護師国家試験の学習においても、コース選択の背景を踏まえた上で実習指導を受けることができます。自身の「めざす看護師像」に向けてより具体的に学ぶことで、夢の実現に近づくことでしょう。
- ■保健師コース
- 保健師として、生まれ育った地域の健康を支えていきたい、一般企業に勤務する産業保健師として、自分らしいライフスタイルを貫きたい!という方にオススメ。(開学以来、1290名以上が保健師〈国〉を取得(2023年度は16名が取得))
◆活躍が想定される進路
保健所・保健センター、企業(産業保健師)、病院
- ■養護教諭コース
- ケガや病気をしたときにやさしく受け入れてくれた保健室の先生に憧れた、子どもが好きで健やかな成長を支え、疾病・感染症予防に関わりたい!という方にオススメ。(開学以来、168名が養護教諭一種免許状〈国〉を取得(2023年度は10名が取得))
◆活躍が想定される進路
小・中学校・高校の保健室の先生、病院
- ■高校教諭(看護)コース
- 将来、高等学校の看護科や看護コースで「看護の先生」として活躍したい、看護師というやり甲斐のある職業をめざす人を育てていきたいという方にオススメ。(高校教諭(看護)一種免許状〈国〉を取得できる大学は全国に11校のみ[2024年10月現在])
◆活躍が想定される進路
高校(看護科など)の先生、病院
- ■救急看護強化コース
- 救急医療の場面で、迅速に判断し行動できる救急看護のプロをめざしたい、手術室など専門性の高い看護師として高い技術を身に付けたい!という方にオススメ。
◆活躍が想定される進路
専門病院(救命救急センター・DMATなど)、病院
- ■精神保健看護強化コース
- 精神看護学に興味があり、精神科病棟で専門知識を持って仕事をしていきたい、患者さんだけでなくその家族の心のケアに配慮した看護師をめざしたいという方にオススメ。
◆活躍が想定される進路
専門病院(精神科、心療内科など)、病院
- ■認知症看護強化コース
- 認知症の家族をケアできる力を身に付けると同時に病院での業務に生かしたい、超高齢社会で求められる認知症ケアに精通した看護師をめざしたいという方にオススメ。
◆活躍が想定される進路
専門病院(認知症病棟など)、病院
看護学部の実習
- 基礎を修得し、より実践的・専門的な学びへ。看護専門領域の看護学実習
- 1年次に学んだ基礎をもとに、2年次からは看護専門領域の講義が始まります。「基礎看護学実習II」では、初めて担当の患者さんを受け持ち、教員や実習病棟の看護師からの指導や助言を受けながら、担当患者さんに必要な看護を考え、実践します。2年次からは、これまでの学びを実践から深める「成人看護学」や「小児看護学」など看護専門領域の看護学実習が開始。
「看護学実習」は6人までの少人数グループ制で、各グループに教員が必ず1名つき、実践を通して看護への理解を深めていきます。病院や施設での実習は、看護師の姿や看護ケアの実際を見て学べるため患者さんに対する姿勢も学ぶことができます。また、コース選択をした学生は専門分野に応じた実習が4年次前期にあります。
実習先は全て広島県内の医療施設。生活環境を変えることなく、落ち着いて実習に取り組むことができます。
看護学部の資格
- 基礎学力のサポートをはじめ、4年間で看護師国家試験合格をバックアップします
- 学びの総仕上げとなる4年次には、看護師国家試験合格に向けた模擬試験などを実施します。国家試験対策のポイントは、大きく4つ。リメディアル教育等を活用し、日頃から国家試験に対応できる基礎学力のサポートを行うとともに国家試験の過去問題のWeb閲覧環境を整え、模擬試験の結果に基づく助言などを丁寧に行います。また、夏期・冬期に集中補講を実施するほか、外部の講師による出前講義も行っています。学生参画委員が中心となる啓発活動も実施。学習面の対策はもちろん「みんなで合格する!」という連帯感や、合格に対する強い意志が生まれます。
広島文化学園大学 看護学部の目指せる仕事
広島文化学園大学 看護学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生)
大学病院/順天堂大学医学部附属浦安病院、日本医科大学千葉北総病院、大阪医科薬科大学病院、兵庫医科大学病院、川崎医療大学附属病院
国公立病院/呉医療センター、広島市立病院機構、県立広島病院、東広島市医療センター、県立総合リハビリテーションセンター、安芸太田病院、国立循環器病研究センター、大阪母子医療センター、島根県立中央病院、山口宇部医療センター、岩国医療センター、新南陽市民病院、愛媛県立病院、鹿児島市立病院
公的病院/中国労災病院、呉共済病院、広島赤十字・原爆病院、安芸市民病院、吉島病院、JA 広島総合病院、済生会広島病院、済生会横浜市南部病院、JA 海南病院、済生会八幡総合病院、済生会長崎病院
一般病院/ふたば病院、呉やけやま病院、呉記念病院、メリィホスピタル、草津病院、太田川病院、中電病院、五日市・廿日市記念病院、一ノ瀬病院、山崎病院、コムラ病院、マツダ病院、本郷中央病院、三原興生総合病院、秋田病院、東京ベイ・浦安市川医療センター、東京高輪病院、湘南鎌倉総合病院、神崎中央病院、湘南美容クリニック大阪梅田院、加納総合病院、友紘会総合病院、神戸掖済会病院、古賀病院21、小倉記念病院
保健師/鹿児島厚生連病院
養護教諭/広島市教育委員会、学校法人前田学園
高校教諭(看護)/学校法人藍野大学
広島文化学園大学 看護学部の問い合わせ先・所在地
〒737-0004 広島県呉市阿賀南2-10-3
TEL:0823-74-6000(看護学部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
呉 阿賀キャンパス : 広島県呉市阿賀南2-10-3 |
JR呉線「安芸阿賀」駅から徒歩 約750m 約8分 |