現実社会の仕組みを理解し、原因を紐解き、解決策を導いていき、現代社会を生きやすくする学問「経済学」のことを小葉先生とゼミの学生さんにお聞きしました。経済学を身につけ、人生を豊かにしていきましょう!
経済学は、人間の行動すべてが対象です
「師弟同行」学生と教員が共に学ぶ。本学部の一番の魅力です!
家計は自らの満足度を最大化するために、企業は自社の利益を最大にするために、選択し行動します。これらの選択の結果が「経済社会」を形づくっています。経済社会の仕組みを根本から学ぶことから「経済学」を学ぶと世界がわかる!と言えるのです。複雑な現実社会がなぜそうなっているのかを解き明かし、現実社会で生じている様々な問題を知り、その原因を明らかにして、問題を解決する方法を導きます。
経済学科 4年生/大渕 薫琉さん
小葉先生はいつも分かりやすく説明してくれます!
経済学部では、身近で起こっている、物価上昇の仕組みや世界情勢と経済と関係性、金利、円安などのことを体系立てて学びます。何となく分かっていたことが、しっかりと理解でき、今まで他人事だったニュースが、これから起こるであろう未来を想像しながら自分事に落とし込めるようになりました。今春より、中学教諭として働く予定です。子どもたちに経済学を学ぶことで得られる「生きるための知識」を分かりやすく伝えたいです。
経済学科 4年生/河内 健さん
先生との距離が近いのはクマガクの魅力です!
教員、公務員、会社員…将来を見つけるために経済学部へ。可能性を試すために様々な勉強をしました。IT業界に就職していた兄や先生方の話を聞いて、プログラミングに興味を持ちました。難しくて挫折しそうにもなったけど「諦めては終わり!」と思い、先生方のサポートもあり、IT業界に就職できました。ユーザー目線にたち、使いやすいデータを提供できるように、これからも勉強し続け、知識や技術を増やしていきたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。