駒澤大学 経営学部 市場戦略学科
- 定員数:
- 189人
マーケティングの発想で、新たな価値を創造する人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 129万7000円 |
---|
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の学科の特長
経営学部 市場戦略学科の学ぶ内容
- 様々なマーケティング関連科目を配置し、マーケティングから経営の本質を学びます
- 消費者の目線から経営を考えるというマーケティング志向は、企業経営にとって非常に重要です。本学科には、マーケティング・リサーチや消費者行動論など、様々なマーケティング関連科目が配置されており、企業のマーケティング活動を幅広くかつ深く学ぶことができます
経営学部 市場戦略学科のカリキュラム
- 現代の市場戦略に即した3つのコース
- 「市場創造コース」では、商品やサービスの企画立案、供給システムの運用に携わる人材を育成し、「市場分析コース」では、商品やサービスの企画立案に必要な情報の分析や供給システムの設計・管理ができる人材を育成。また、現代にふさわしい経営者としての能力を育成する「現代産業・起業コース」もあります
経営学部 市場戦略学科の授業
- データの科学的な分析スキルや論理的な思考力を養います
- ビッグデータの時代では、データの科学的な分析や論理的思考の重要性が高まっています。本学科では、マーケティング・サイエンスや情報処理基礎・応用など、パソコンを用いたデータ分析実習の科目が充実しており、求められる科学的な分析スキルが身につきます
経営学部 市場戦略学科のゼミ
- 少人数で学修する演習(ゼミ)を多数開講
- 学生が興味に合ったゼミを選択し、チーム活動を通じて本格的な研究を行います。研究では、調査、インタビュー、討論、プレゼンテーションなどが行われ、コミュニケーション能力などの対人スキルを向上させることができます
経営学部 市場戦略学科の研究テーマ
- 多岐にわたる研究課題や卒論テーマに取り組んでいます
- 「オンラインショッピングにおいて、商品が消費者の想起集合に加わる際に重要となる要因-関与度、製品タイプ、情報のタイプに着目して」「パーソナライズ広告においてプライバシー情報の呈示による消費者への影響の検討」「ふるさと納税において納税者の関与や愛着に関する研究-返礼品とリテンション施策に着目して」
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の学べる学問
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の目指せる仕事
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 市場戦略学科の就職率/内定率 98.2 %
( 就職者数 166名/2024年5月1日現在 )
経営学部 市場戦略学科の主な就職先/内定先
- 建設技術研究所、リンテック、共同印刷、ライオン、ミルボン、三和テッキ、マキタ、日立建機、良品計画、日本食研ホールディングス、コニカミノルタジャパン、システナ、モンベル、みずほフィナンシャルグループ、大和証券、パーソルプロセス&テクノロジー、マイナビ、富士ソフト、JTB、東京高等裁判所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の入試・出願
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL 03-3418-9048
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
駒沢キャンパス : 東京都世田谷区駒沢1-23-1 |
「駒沢大学」駅から徒歩 10分 |