駒澤大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 346人
経営に関する課題を適切かつ迅速に解決できる人材を養成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 129万7000円 |
---|
駒澤大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- 専門科目を通じて企業を多面的にとらえ、4つのコースで体系的に学びます
- 経営学・会計学・経済学などの専門領域から、企業を様々な観点でとらえ、将来の企業人に求められる知識や物事の見方を幅広く身につけ、自ら課題を発見し迅速に解決できる能力を養います。専門科目をより体系的に学べるように、「企業経営」「企業会計」 「経済分析」「金融キャリア」の4つのコースを設けています
経営学部 経営学科のゼミ
- 討論やプレゼンテーションで考える習慣を身につけ、グループワークで問題解決能力を養います
- 経営の現場で必要となるのが、課題を正しく認識し、解決していく能力です。その能力を養うために演習(ゼミ)を重視し、討論やプレゼンテーションなど、他者と協働しながら学修を進めます。これにより自分で考える習慣をつけ、コミュニケーション能力を向上させます
経営学部 経営学科の研究テーマ
- 多岐にわたる研究課題や卒論テーマに取り組んでいます
- 「サステナビリティ報告基準に関する考察」「2030年までにAIが事務職の仕事を奪うのか」「日本のジョブ型雇用への挑戦」
経営学部 経営学科の資格
- 中学校・高校教諭をはじめ、学校図書館司書教諭、社会教育主事、社会福祉主事などが取得可能
- 中学校・高校の教員を目指すための教職課程を開講。卒業に必要な単位と並行して、教育職員免許法で定められた科目の単位を修めると、中学校は社会、高校は地理歴史、公民、商業の教諭免許を取得できます。そのほか学校図書館司書教諭、社会教育主事、社会福祉主事の資格も取得可能です
駒澤大学 経営学部 経営学科の学べる学問
駒澤大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
駒澤大学 経営学部 経営学科の資格
経営学部 経営学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
駒澤大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の就職率/内定率 97.2 %
( 就職者数 276名/2024年5月1日現在 )
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- 雪国まいたけ、清水建設、山崎製パン、イトーキ、東リ、福助工業、TOTO、アマノ、ミネベアミツミ、清和海運、リコージャパン、兼松エレクトロニクス、横浜銀行、静岡銀行、日本生命保険相互会社、三井住友海上火災保険、ジェーシービー、丸紅ITソリューションズ、エン・ジャパン、パレスホテル、船井総合研究所、スターダストプロモーション
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
駒澤大学 経営学部 経営学科の入試・出願
駒澤大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL 03-3418-9048
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
駒沢キャンパス : 東京都世田谷区駒沢1-23-1 |
「駒沢大学」駅から徒歩 10分 |