![]() 2025年度 |
駒沢女子大学
観光文化学部 観光文化学科 2025年4月名称変更 |
定員 | 観光文化学部/60名 |
---|---|
学費 (初年度納入金) |
2025年度納入金(参考)136万5650円 |

観光の未来をつくり、 人と人をつなぐ文化の懸け橋に!
世界の国々との交流が広がり、発展を続ける観光産業。観光文化学科では観光業界で活躍できる人材の育成を目指し、自治体や観光関連企業と連携した実践的な授業から国家試験対策まで、多彩な科目群を用意しています。
元客室乗務員の教員によるマナー講座
観光の理論や実務を学び、実務能力と「おもてなしのここ
ろ」を兼ね備えた観光の専門家を育成。国内旅行研修、海外
旅行研修、国内外でのインターンシップ、海外留学など学外
での実践的な学びが充実しています。
主なインターンシップ実習先
【旅行】HIS/近畿日本ツーリスト/京王観光/JTBハワイ
【宿泊・リゾート】帝国ホテル/ロッテアライリゾート/箱
根 金乃竹 塔ノ澤/富士屋ホテル/ホテルオークラ東京
【テーマパーク】ハウステンボス
【ブライダル】CRAZY/ブライダルプロデュース
【出版】地球の歩き方/日刊ゲンダイ
【広告】インプレス/ブルズアイコミュニケーションズ
【金融】野村證券
【官公庁】稲城市役所/沖縄県国頭村 ほか

音声ガイドアプリ 稲城フィールドミュージアム
企業や自治体と協働して、さまざまな産学連携の取り組みを実施。ゼミでは宮崎市観光協会や沖縄県国頭村と連携した観光パンフレットを制作したほか、課外活動「ツーリズムコマジョ」では、稲城市と連携して音声ガイドアプリ「稲城フィールドミュージアム」を制作するなど、実践的な授業を行っています。
ゼミの取り組み例
・北海道長沼町の観光プランを提案
・Instagramを活用した「コマジョ箱根町プロジェクト」
・千葉県内房地域の観光振興プロジェクト
・「東横INN」本社で企画提案
・福井市の観光プロモーション
・JR東日本と連携したウォーキングイベント
・越前鯖江の産業観光プロジェクト
観光・ホスピタリティ産業の企業研究セミナー、卒業生トーク、内定者報告会など、充実した進路支援を実施。航空、鉄道、旅行業、宿泊・リゾート、テーマパークなど観光産業の他、ブライダル、地方自治体、銀行、不動産、情報通信など幅広い分野で活躍します。
【過去3年間の主な就職先実績/旧:人間総合学群観光文化学類】
エイチ・アイ・エス※、京王観光※、AIRDO※、ANAエアポートサービス、羽田空港グランドサービス※、ヒルトングループ※、ホテルオークラ東京※、南西楽園リゾート※、ベスト-アニバーサリー、テイクアンドギヴ・ニーズ、ハウステンボス、青森銀行、明治安田生命保険※、稲城市 ほか(※は2024年3月卒)
所在地 | 〒206-8511 東京都稲城市坂浜238 |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:042-350-7110 |
ホームページ | https://www.komajo.ac.jp |
アクセス |
京王相模原線・稲城駅より小田急バス(約7分)「駒沢学園」下車すぐ ※徒歩の場合は稲城駅より20~25分 |