• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 駒沢女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 共創文化学部
  • 国際日本学科

私立大学/東京

コマザワジョシダイガク

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科

定員数:
60人

世界の「ひと・もの・こと」と共鳴し、新たな視点から創る国際日本の未来について学びます。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 受付

    企業全体のイメージを決める役割も任う窓口役

    主な仕事は、来訪者の用件確認、アポイントメントの確認、関係者との連絡、伝言の伝達や客の接待、来訪者のチェックとそのリスト作成など。外国人の来訪が多い企業では英会話などの語学力が、受付がショールームにある企業ならばインストラクター的な商品知識が要求される。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 136万5650円 

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科の学科の特長

共創文化学部 国際日本学科の学ぶ内容

グローカル(Glocal)な視座で“世界の中の日本”をとらえる
ユニークで多様な日本の文化を総合的に学ぶため4本の柱を設定。文化とコミュニケーションを学ぶ「基本科目」、古くから伝わる文学や伝統文化を学ぶ「伝統日本研究科目」、現代の日本語、日本文学、日本文化を学ぶ「現代日本研究科目」、国際的視野から日本を見つめコミュニケーション力を養う「国際日本研究科目」です。

共創文化学部 国際日本学科の授業

現代日本語学
『源氏物語』の中に頻出する古語「あはれ」を英語版から再和訳してみるとsympathy(同情心)、calm and lovely(静かで清らか)など7種の英語表現・現代語に分類されます。知識として他者に伝えたくなるような事例を導入として豊かなことばの世界を旅しましょう。
京都文化体験実習
実際に京都を訪れ、日本の文化について学ぶ実習です。江戸時代に作られた京都ガイドブック『京城勝覧』や観光マップ『京大絵図』をもとに京都市内のスポットを回り、江戸時代の人々の考えや生活と現代との比較を行います。2~3人のグループで活動し、大学へ戻ってから発表とレポート作成を行います。
その他 注目科目
現代〈禅〉文化論、韓国の文化、多文化共生論、グローバリズムと日本、子どもと日本の文化、ポピュラーカルチャー論、デジタル文化論、太平洋地域の文化と社会、現代日本の音楽と映像文化 など。

共創文化学部 国際日本学科の資格

博物館学芸員養成課程
歴史・民俗系の博物館学芸員に必要な知識と技能を修得。地域に伝わる資料を適切に保存・活用して、地域社会や町づくりへ貢献できる人材を目指します。履修生の有志は、東京都稲城市の文化財調査員・調査補助員として、資料目録作成や報告書発行、稲城市デジタルアーカイブスの構築など、地域連携の取り組みも行っています。

共創文化学部 国際日本学科の施設・設備

自然豊かな丘の上のキャンパスには、体験を通してより深く専門的に学べる環境が整っています
学園中央に位置する「照心館」は、四季折々の表情を見せる日本庭園のなかにたたずみ、茶道や華道など日本文化を学ぶ修道室や、坐禅堂が入っています。また、21万冊以上の図書を所蔵する「図書館」や、「博物館学実習館」などがあります。

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科の学べる学問

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科の目指せる仕事

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科の就職率・卒業後の進路 

共創文化学部 国際日本学科の主な就職先/内定先

    (株)りそなホールディングス、(株)七十七銀行、中央労働金庫、東京信用金庫、青梅信用金庫、住友生命保険(相)、朝日生命保険(相)、(株)三菱地所プロパティマネジメント、アクセンチュア(株)、(株)共和電業、(株)芝浦電子、東京エレクトロンFE (株)、(株)伊藤園、山崎製パン(株)、イチカワ(株)、東芝自動機器システムサービス(株)、SCSKサービスウェア(株)、(株)ITP、(株)JALスカイ、(株)ミスミグループ本社、(株)名給、(株)ルミネ、タイヘイ(株)、(株)スギ薬局、(株)ティ・オー・エス、(株)HMKロジサービス、(株)ロジスティクス・ネットワーク、中野区、中井町 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

【旧:人間総合学群 人間文化学類】 進学実績:駒澤大学大学院 ほか

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科の入試・出願

駒沢女子大学 共創文化学部 国際日本学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL042-350-7110
kouhou@komajo.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都稲城市坂浜238 京王相模原線「稲城」駅から駅前バスターミナル2番乗場発 小田急バス 約7分
京王相模原線「稲城」駅から 徒歩 20~25分
小田急線「新百合ケ丘」駅から南口バスターミナル5番乗場発 小田急バス 約20分
JR南武線「稲城長沼」駅からスクールバス 約14分

地図

他の学部・学科・コース

駒沢女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT