• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 駒沢女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 空間デザイン学部

私立大学/東京

コマザワジョシダイガク

駒沢女子大学 空間デザイン学部

定員数:
70人

幅広い分野の知識と技術を楽しみながら身につけることで、空間を理解し、表現し、創造する人をめざします

学べる学問
  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

  • 建設会社営業

    ビルやマンションから橋、ダムなど公共建造物まで、様々な建築物を建てることを提案・受注する。

    建設会社の営業の仕事は非常に幅広い。土地を所有する個人や企業に対してマンションやビルなどを建設することを提案して受注することもあれば、公共事業に入札するために営業が動く場合もある。また、自社で建設・開発した商業施設へのテナント誘致の営業を行うこともある。建設会社によって作るものや規模は異なるが、営業は地域社会と企業をつなぐ役目を果たすということは共通している。プロジェクトが始動すると順調に進んでいるか常に気を配る。建築に関しての深い知識以上に人間関係やチームワークがきちんととれることが大切。

  • 住宅メーカー営業

    自社で開発した住宅を販売する。すでにある住宅を販売することもあれば注文に応じてアレンジすることも。

    住宅専門のメーカーでは、自社で開発した住宅や注文住宅などを請け負い、建設する。ショールームや見本住宅などで接客をし、営業をするケースが多いが、担当地域を回って、リフォームや建て替えなどの営業を行うこともある。営業が顧客の希望や思い、予算をしっかり聞き出し、それに沿ったプランを設計に依頼。受注した後は、建築のスケジュール管理を行い、引渡しまで責任を持つ。営業によっては、簡単な設計図は自ら引くこともできる知識を持っている人もいれば、まったく建築とは関係ない勉強をしてきて、営業を行っている場合もある。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 136万5650円 
bug fix

駒沢女子大学 空間デザイン学部の募集学科・コース

幅広い分野の知識と技術を楽しみながら身につけることで、空間を理解し、表現し、創造する人をめざします。

建築デザインコース

インテリアデザインコース

駒沢女子大学 空間デザイン学部のキャンパスライフShot

駒沢女子大学 専門教育科目は1年次から始まりますが、初めての人でも安心して学べる環境が整っています。
専門教育科目は1年次から始まりますが、初めての人でも安心して学べる環境が整っています。
駒沢女子大学 製図を学べるデザインルームのある空間デザインラボ、ものづくりのための工房など専用施設がキャンパスの中に点在しています。
製図を学べるデザインルームのある空間デザインラボ、ものづくりのための工房など専用施設がキャンパスの中に点在しています。
駒沢女子大学 さまざまな授業を通して空間にかかわる資格の取得を支援します。
さまざまな授業を通して空間にかかわる資格の取得を支援します。

駒沢女子大学 空間デザイン学部の学部の特長

空間デザイン学部の学ぶ内容

空間デザイン学科
建築・インテリアデザインを中心に、家具・陶芸・テキスタイルなどのプロダクトデザイン、コミュニティデザイン、ビジュアルデザイン、デザイン心理など、あらゆる空間デザインを幅広く学びます。建物の内側から外側までをトータルに考えデザインする力を、楽しみながら身につけます。1年次は少人数で構成されたクラスにより、空間デザインの基本的な表現技術や知識をしっかりと身につけ、2年次は建築デザイン・インテリアデザインの両コースの科目を幅広く履修し、3年次からのコース選択に向けて自分にあった分野を考えます。すべての学年に担任がいる手厚い指導体制により、一人ひとりに相応しいカリキュラムを組み立て、4年間の学びと大学生活をサポートします。

空間デザイン学部の授業

建築・インテリアデザイン入門
建築やインテリア空間の基本的な構成やデザインプロセスを学びます。図面や模型の制作をとおして、図面の読み方や空間のスケール感などを体得します。
都市デザイン論
建築の計画には周辺環境である都市空間との関係を読み解く力が欠かせません。都市空間を取り巻くさまざまなルールへの理解を深めることで、高齢化や人口減少をふまえたくらしやすい都市のデザインや、未来のまちづくりについて考えます。
デザインと心理
人間の心は不思議で、知れば知るほどおもしろいものです。プロダクト、建築・インテリアなど、すべてのデザインのベースになる人間の心について、授業では各デザイン分野の事例をあげて考え、理解を深めます。

空間デザイン学部の卒業後

就職支援・卒業後の進路
一人ひとりの学生に対して親身な指導で質の高い就職支援を実施しています。進路総合センターによる就職・インターンシップ対策講座や個別相談に加え、空間デザイン学部による建築・インテリア業界研究セミナーや卒業生トークセッション、内定者報告会などを実施し、支援の充実を図っています。

空間デザイン学部の資格

文系からでも安心して建築・インテリアの資格取得がめざせる
文系の学生でも数学や物理などの科目のサポートにより、社会で役立つ専門の資格取得がめざせます。多くの科目は一級・二級建築士の国家資格や、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、カラーコーディネーター検定試験(R)など建築・インテリアの資格と関連付けられています。また資格の取得時期の目安や関連科目をまとめた「資格取得のためのロードマップ」を活用し、計画的に資格取得をめざします。
卒業と同時に取得できる免許・資格
一級建築士<国>受験資格、二級建築士<国>受験資格、木造建築士<国>受験資格、 インテリアプランナー登録資格、学芸員<国>
在学中に取得可能な資格
商業施設士受験資格、商業施設士補認定、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、色彩士検定(R)、カラーコーディネーター検定試験(R)、vectorworks操作技能ベーシック認定、リビングスタイリスト

駒沢女子大学 空間デザイン学部の入試・出願

駒沢女子大学 空間デザイン学部の学べる学問

駒沢女子大学 空間デザイン学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績(おもな進路先)【旧:人間総合学群 住空間デザイン学類】 
大東建託、後藤組、イリア、旭化成リフォーム、住友林業ホームテック、積水ハウスリフォーム、AQ Group、アーネストワン、飯田産業、ミサワホーム、三井ホーム、アズ、ウチダテクノ、ミサワ、不二サッシ、LIXIL、オカムラ、クリナップ、三菱UFJ不動産販売、上越市 他

駒沢女子大学 空間デザイン学部の問い合わせ先・所在地

〒206-8511 東京都稲城市坂浜238 
TEL:042-350-7110

所在地 アクセス 地図
東京都稲城市坂浜238 京王相模原線「稲城」駅から駅前バスターミナル2番乗場発 小田急バス 約7分
京王相模原線「稲城」駅から 徒歩 20~25分
小田急線「新百合ケ丘」駅から南口バスターミナル5番乗場発 小田急バス 約20分
JR南武線「稲城長沼」駅からスクールバス 約14分

地図


駒沢女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT