九州産業大学 商学部
九州・アジアの地域社会・行政・企業を対象に実践を通して学び、産業界をリードする人材を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 111万5900円 (入学金・委託徴収金含む) |
---|
九州産業大学 商学部の募集学科・コース
経営・流通学科
九州産業大学 商学部のキャンパスライフShot
- 資格取得を支援するため初心者でも安心して学べる授業を数多く配置しています。令和5年度は日商販売士検定3級に80名以上が合格
- 産学連携プロジェクト活動を通じて、商学部で得た知識を基に、市場の動向や仕組みを的確に把握し、予測する実践力を培います
- 筑後うどんを盛り上げるため、毎年メニュー開発や取組みを行っています。昨年は「本格中華唐辛子しびれうどん」を提案しました
九州産業大学 商学部の学部の特長
商学部の学ぶ内容
- 学科内容
- 【経営・流通学科】
世の中を支える企業をはじめ、これからビジネスを創り、正しく動かすための学問が「商学」です。流通と情報の膨大なネットワークを通じて「どの商品を」「どの場所で」「どの程度の価格で」「どのような方法で」販売するかを考えるには、ビジネス文書などの資料から数字を読み取ることに加え新商品やサービスを開発するための創造性が求められます。広告やSNSを効果的に用いて、狙う顧客層へ価値を伝えるとともに新しい体験を提供することを目指します。さらに、商取引を支える「企業」への理解を深めるため、起業から経営戦略の考案、組織運営、会計に至るまでの知識を学びます。
- コース制
- ●企業経営コース: 企業経営の中核となる理論を体系的に学びます。また、プロジェクト活動を通じて、ビジネススキルやビジネスマインドを習得することはもちろん、将来、起業家や企業後継者としての多様な能力を身につけることができます。
●会計・ファイナンスコース:経営活動を見える化し分析する会計と、市場動向を予測し経営判断を助けるファイナンスの科目を統合的に学修します。
●マーケティングコース:マーケティングに関する基本的な横念から専門知識までを座学で学び、さらに企業や地域と連携した課題解決型学習(PBL)を通じて、課題の発見力、解決に向けた実践力を身につけていきます。
商学部の授業
- 授業紹介
- 事業開発論:ビジネスの現場で注目されている、デザインスプリント式の事業開発法を学修。「デザインスプリント」とは、固定観念や思い込みにとらわれることなく、新しい事業やビジネスを短期間で立ち上げることができる思考プロセスを指します。この理論について理解を深め、演習を通じて模擬体験を実施。実社会で必要な知識やスキル、実践力を養います。
マーケティングリサーチ論:消費者や市場に関する情報を収集して分析・考察を行い、マーケティング戦略を立案するための一連の流れを学びます。授業ではリサーチの方法や統計学的な分析方法を学び、実例を題材に分析を行います。これらの思考法は、メーカーをはじめ流通、コンサルタント、広告業界など幅広い業界において大いに役立つスキルとなります。
商学部の資格
- 目指せる資格
- 高等学校教諭一種免許状〈国〉(商業)、ビジネス能力検定(B検)、ビジネス文書検定、中小企業診断士〈国〉、ファイナンシャル・プランニング技能士〈国〉、証券外務員、税理士〈国〉、公認会計士〈国〉、簿記検定、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)、販売士、語学関連資格、統計検定、マイクロソフトオフィスマスター、ITパスポート〈国〉、マルチメディア検定、ネットショップ実務士検定
九州産業大学 商学部の入試・出願
九州産業大学 商学部の目指せる仕事
九州産業大学 商学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
日本郵便(株)、西日本旅客鉄道(株)、JCOM(株)、(株)良品計画、(株)りそな銀行、(株)ニトリホールディングス、富士ソフト(株)、(株)九電工、(株)福岡銀行、(株)西日本シティ銀行、長崎地方検察庁、長崎県庁、福岡県庁、福岡県警察本部、北九州市消防局
九州産業大学 商学部の問い合わせ先・所在地
〒813-8503 福岡県福岡市東区松香台2-3-1
092-673-5550
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市東区松香台2-3-1 |
JR「九産大前」駅から徒歩 1分 「天神」駅から徒歩3分 バス停「天神中央郵便局前バス停」・「天神日銀前バス停」乗車 約15~20分 「九州産業大学南口」・「九州産業大学前」下車徒歩2分 |