九州産業大学 国際文化学部
- 定員数:
- 140人
日本文化と海外文化を学び、「国際人」としてグローバル社会で活躍できる人材に。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 111万5900円 (全て入学金・委託徴収金含む) |
---|
九州産業大学 国際文化学部の募集学科・コース
国際文化学科
日本文化学科
九州産業大学 国際文化学部のキャンパスライフShot
- 【国際文化学科】学科の学びに加え、SDGsについても学び、知識を深めると共にボランティア活動等に参加し、地域社会に貢献します
- 【日本文化学科】戦前、大陸に渡った日本人教師による教育、異文化交流を研究。これからの日本で起こり得る状況へのヒントを探究
- 【学部TOPICS】学生が太宰府天満宮周辺の観光案内パンフレットを制作。観光業を盛り上げるため、ご当地の魅力を詰め込みました
九州産業大学 国際文化学部の学部の特長
国際文化学部の学ぶ内容
- 学科内容
- 【国際文化学科】
最前線で世界とコミュニケーションできる力を身につけるため、英語力を高いレベルまで引き上げながら、様々な国の生活や文化、歴史、さらには思想や国民性を知ろうとする心を育みます。日本と世界の「これから」を考え、国際機関や国内のグローバル企業で活躍できる人材を目指します。
【日本文化学科】
世界から注目されている日本文化の魅力を理解し、発信することができる人材を目指します。高い日本語能力と教養をそなえた上で、グローバルな視点から文化を広く見渡すことで世界への扉が開きます。豊かな「人間らしさ」を育み、未来の変化に対応できる力を身につけます。
- 学びの特長
- 座学と、そこで身につけた知識をもとに実際に体験する「フィールドスタディ」を両立させた学修が国際文化学部の特長です。国際文化学科では、アジア、アメリカ、ヨーロッパなどへの海外研修、日本文化学科は国内での体験学習を実施します。学内での演習クラスは、10人程度の少人数で実施するため、気軽な雰囲気で誰もが自由に意見を述べることができます。発表やグループワークを通して、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力の向上を図ります。
国際文化学部の授業
- 授業紹介
- 【国際文化学科】
プロジェクト演習:太宰府コンシェルジェとして日本および世界各国から訪れた人たちへ観光案内等のサポートを提供しています。太宰府天満宮は九州で最も訪れる人が多い神社ですが、このプロジェクトは九州の観光を活性化させるだけでなく、学生たちの外国語の技能と地域社会の文化理解を発展させることを目指しています。
【日本文化学科】
日本語表記論:日本語の文字と表記について専門的に学ぶ授業です。日本語は「種」なら「たね」「タネ」「TANE」のように、一つのことばに対しで様々な書き方があり、使用される文字も、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字と多様です。私たちはどのような原理でこれらの文字を使い分けているのでしょうか?そこにどのような原史的背景があるのでしょうか?この授業を通して、漢字と仮名の歴史、漢字文化圏の多様性、現代の表記法のルールなどを学習し、日本語と日本文化について知識を深めていきます。
国際文化学部の資格
- 目指せる資格
- 【国際文化学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(英語)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(英語)、日本語教員、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
【日本文化学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(国語)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(国語)、日本語教員、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
九州産業大学 国際文化学部の入試・出願
九州産業大学 国際文化学部の目指せる仕事
九州産業大学 国際文化学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
九州電力(株)、(株)西日本シティ銀行、リンナイ(株)、(株)小松製作所、日本マイクロソフト(株)、リゾートトラスト(株)、TOHOシネマズ(株)、NX商事(株)、(株)阪急交通社、(株)ユナイテッドアローズ、パナソニックホームズ北九州(株)、(公社)福岡医療団、福岡県中学校教員、柳井市役所、神奈川県警察本部
九州産業大学 国際文化学部の問い合わせ先・所在地
〒813-8503 福岡県福岡市東区松香台2-3-1
092-673-5550
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市東区松香台2-3-1 |
JR「九産大前」駅から徒歩 1分 「天神」駅から徒歩3分 バス停「天神中央郵便局前バス停」・「天神日銀前バス停」乗車 約15~20分 「九州産業大学南口」・「九州産業大学前」下車徒歩2分 |