九州産業大学 芸術学部
- 定員数:
- 300人
社会と文化の創造に貢献するアーティスト、デザイナー、写真家などのクリエイターとして活躍できる人材に。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 169万5900円 (全て入学金・委託徴収金含む) |
---|
九州産業大学 芸術学部の募集学科・コース
芸術表現学科
写真・映像メディア学科
ビジュアルデザイン学科
生活環境デザイン学科
ソーシャルデザイン学科
九州産業大学 芸術学部のキャンパスライフShot
- 【芸術表現学科】美術館や自治体、各種団体やアーティストと協働し芸術プロジェクトに挑戦。アート拠点として常時発信中です
- 【写真・映像メディア学科】先端技術を駆使して作品を制作し、自らの表現をプレゼンテーションする経験を重ね創作能力を高めます
- 【生活環境デザイン学科】家具・靴・博多織などの商品開発、商業施設の展示などを通して課題解決のプロセスを実践的に学びます
九州産業大学 芸術学部の学部の特長
芸術学部の学ぶ内容
- 学科内容
- 【芸術表現学科】
伝統的なファインアートから先端的なメディア芸術を融合。文化芸術の時代を切り拓くアーティストを育成します。芸術表現を学ぶことは、企業活動においても新商品開発や社員教育など、企業経営戦略の試みとしても有効です。
【写真・映像メディア学科】
生態系の変貌や社会の分断・格差の拡大といった時代の動きに関心をもち、これからの写真・映像文化をリードする人材を目指します。時代に即応した専門性の高いカリキュラムとプロ仕様の設備で、豊かな想像力を備えた写真・映像メディアのクリエイターを育成します。
【ビジュアルデザイン学科】
「伝わる」デザインによるコミュニケーション能力を備え、グラフィックデザインやイラストレーションの分野で社会貢献ができるプロフェッショナルを養成します。
【生活環境デザイン学科】
見えるもの、触れるものだけではなく、空間や時間までがデザインです。「持続可能な生活環境」などの課題を解決し、より良い暮らしをデザインすることで社会に貢献するデザイナーを目指します。
【ソーシャルデザイン学科】
デザインのもつ情報発信力をもとにICT技術や企画力を用いて、地域活性化に貢献するスキルを習得します。環境、社会、生活、地域再生、文化継承などの諸問題を解決に導くためのソーシャルデザインを学びます。
- 学びの特徴
- “芸術に関する基盤的な知識”を活かす5つの能力「論理的思考力」「コミュニケーション力」「表現力」「感性力」「実践力」を実践型授業で習得します。体系的に学べるカリキュラムで、地域と人類社会の発展に寄与する人材を育成します。さらに、地域産業との連携や国内外の大学との共同研究、人的交流を積極的に推進します。芸術の各分野における理論と技能を兼ね備え、高い知性と豊かな感性を持つ専門能力の獲得を目指します。
芸術学部のカリキュラム
- 専攻紹介
- 【芸術表現学科】
●美術専攻:絵画・立体造形・現代美術を通じて、多様な発想と創造を展開します
●メディア芸術専攻:メディアアート・映像アート・アニメーション・ゲーム・マンガの5領域を学び、新たなメディア芸術の世界を創造します
【写真・映像メディア学科】
●写真専攻:撮影から画像処理、プリント、展示やブック制作までを実習を通じて基礎から修得し、写真の実用性と芸術性を高めます
●映像メディア専攻:映画、TV、3DCG、MVなど映像表現全般の技術と方法論を現役映像クリエイターから学びます
【ビジュアルデザイン学科】
●グラフィックデザイン専攻:グラフィックデザインをベースに、確かな造形力と豊かな発想力・創造力を習得します
●イラストレーションデザイン専攻:メディアの特性や目的を理解し、ビジュアルコミュニケーションのプロフェッショナルを目指します
【生活環境デザイン学科】
●生産造形デザイン専攻:「つくる」を基本として「もの」の企画、デザインを習得し、人々の生活を豊かにするプロダクトデザイナーやクラフトデザイナー、工芸作家を目指します
●空間演出デザイン専攻:ファッション、家具、インテリア、建築、舞台芸術、ディスプレイなど、空間演出のデザインを幅広く学び、様々な分野のデザイナーを目指します
【ソーシャルデザイン学科】
●情報デザイン専攻:様々な「情報」のデザインを学び、感性を磨きます
●企画デザイン専攻:問題の「そもそも」を見つめ直し、社会との共有を企図します
芸術学部の資格
- 目指せる資格
- 【芸術表現学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(美術)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(美術・工芸)、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
【写真・映像メディア学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(美術)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(美術)、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
【ビジュアルデザイン学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(美術)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(美術・工芸)、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
【生活環境デザイン学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(美術)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(美術・工芸)、二級建築士〈国〉、商業施設士、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
【ソーシャルデザイン学科】
中学校教諭一種免許状〈国〉(美術)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(美術・工芸)、学芸員〈国〉、社会教育士(養成課程)ほか
芸術学部の施設・設備
- 施設・設備
- 【九州産業大学美術館】九州初の大学美術館として2002年に開館。700点以上のアート作品を所蔵。展覧会なども開催しています。
【写真スタジオ】スタジオは、室内の3面が白のホリゾント(幕)となっており、人物を始め様々な被写体の撮影が可能です。
【柿右衛門様式窯】キャンパス内にある登り窯と単窯の機能を併せ持つ薪窯。地域にも開かれ、大学のシンボルにもなっています。
九州産業大学 芸術学部の入試・出願
九州産業大学 芸術学部の目指せる仕事
九州産業大学 芸術学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
日産自動車(株)、スズキ(株)、(株)九州博報堂、(株)トッパングラフィックコミュニケーションズ、(株)西鉄エージェンシー、(株)アドパスカル、アド印刷(株)、トランスコスモス(株)、(株)西日本シミズ、(株)スペース、モンブラン・ピクチャーズ(株)、空気(株)、(株)アミューズ、(株)報知新聞社、(株)クリエイティブヨーコ
九州産業大学 芸術学部の問い合わせ先・所在地
〒813-8503 福岡県福岡市東区松香台2-3-1
092-673-5550
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市東区松香台2-3-1 |
JR「九産大前」駅から徒歩 1分 「天神」駅から徒歩3分 バス停「天神中央郵便局前バス停」・「天神日銀前バス停」乗車 約15~20分 「九州産業大学南口」・「九州産業大学前」下車徒歩2分 |