【給付型】奨学生制度 一般試験A・共通テストプラス(大学院進学)(全学部共通)
- 対象
- 「一般試験A 」 ・共通テストプラス(大学院進学)」における合格者
- 給付額
- 年額250,000円
※最長で4年間継続して給付を受けることが可能
【給付型】奨学生制度 総合選抜(Uターン型)(全学部共通)
- 対象
- 「総合選抜(Uターン型)」 における合格者
- 給付額
- 年額250,000円
※最長で4年間継続して給付を受けることが可能
【給付型】奨学生制度 総合選抜(女子奨学生)(全学部共通)
- 対象
- 「総合選抜(女子奨学生)」における合格者
- 給付額
- 年額250,000円
※最長で4年間継続して給付を受けることが可能
【給付型】大学院修学奨励金 第1種(全学部共通)
- 対象
- 博士前期課程(修士課程)に在籍する1年次生であって、経済的な支援を必要とする者(特待生を除く)。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1名あたり年間25万円
- 人数
- 年間5名以内
【給付型】大学院修学奨励金 第2種(全学部共通)
- 対象
- 各専攻が認める学協会などにおいて研究成果が評価された者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1件につき10万円を上限
- 人数
- 年間150件以内
【給付型】大学院修学奨励金 第3種(全学部共通)
- 対象
- 各専攻が認める学協会などにおいて研究発表を行うために要する旅費を必要とする者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 国内外を問わず1件につき3万円を上限
1学年に1回限り
【給付型】大学院修学奨励金 第4種(全学部共通)
- 対象
- 不測の事情により経済的な支援を急ぎ必要とする者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1名あたり年間25万円を上限
1学年につき1回限り
- 人数
- 年間10名以内
【給付型】大学院特待生 特待生A(全学部共通)
- 対象
- ・金沢工業大学の学部の卒業に引き続き博士前期課程(修士課程)への入学を強く希望する者であって、学業成績優秀又は学業に対する取り組みが真摯で、かつ、高潔な人格を備えた学生
・人物、成績が特に優秀と認められた学生。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1名あたり年間500,000円
給付期間:2年を限度
- 人数
- 各年次17名以内
【給付型】大学院特待生 特待生B(全学部共通)
- 対象
- ・金沢工業大学の学部の卒業に引き続き博士前期課程(修士課程)への入学を強く希望する者であって、学業成績優秀又は学業に対する取り組みが真摯で、かつ、高潔な人格を備えた学生
・特待生A以外。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1名あたり年間25万円
給付期間:2年を限度
- 人数
- 各年次概ね90名程度
【給付型】都道府県選抜奨学生制度(全学部共通)
- 対象
- 「都道府県選抜試験」における合格者
- 給付額
- 年額250,000円
※原則4年間継続して給付を受けることが可能です。
- 人数
- 94名(男子:47名/女子:47名)
【給付型】特別奨学生制度 スカラーシップフェロー(全学部共通)
- 対象
- ・特別奨学生制度対象入試:「総合選抜(AO入学)」「専門高校特別選抜」「推薦試験」「自己推薦試験」
特別奨学生選抜試験および出願書類により総合的に選抜
特別奨学生選抜試験(基礎学力試験)
数学【数学Ⅰ、数学A】、英語【英語コミュニケーションⅠ】、国語【現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)】から2つ選択
・特別奨学生制度対象入試:「一般試験Aと大学入学共通テスト利用Aに同時出願」
スカラーシップメンバーで入学金の納入が完了し、「スカラーシップフェロー」希望者に対して、面談を実施し、スカラーシップフェローを選抜します。面談および出願書類により総合的に選抜
- 給付額
- 国立大学標準額との差額
- 人数
- ・総合選抜(AO入学):5名
・専門高校特別選抜:4名
・推薦試験:10名
・自己推薦試験:1名
・一般試験Aと大学入学共通テスト利用A :30名
- 備考
- 入学後の特別奨学生募集
入学後、2年次~4年次の学年ごとに特別奨学生(スカラーシップフェロー2名、スカラーシップメンバー10名)を選抜する「大学院進学支援等特別奨学生制度」を設け、大学院進学など入学後の自己目標達成を支援します。在学中の成績と「KITオナーズプログラム」の参
加実績等により選考
【給付型】特別奨学生制度 スカラーシップメンバー(全学部共通)
- 対象
- ・特別奨学生制度対象入試:「総合選抜(AO入学)」「専門高校特別選抜」「推薦試験」「自己推薦試験」
特別奨学生選抜試験および出願書類により総合的に選抜
特別奨学生選抜試験(基礎学力試験)
数学【数学Ⅰ、数学A】、英語【英語コミュニケーションⅠ】、国語【現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)】から2つ選択
・特別奨学生制度対象入試:「一般試験Aと大学入学共通テスト利用Aに同時出願」
「一般試験A」(200点満点)と「大学入学共通テスト利用A」(300点満点)に同時出願し、両試験に合格した方の中から、学部学科を問わず、両試験の合計得点で、スカラーシップメンバーを選抜
ただし、一般試験Aで複数日に合格した場合は、高得点の結果を使用します。
- 給付額
- 年額250,000円
- 人数
- ・総合選抜(AO入学):7名
・専門高校特別選抜:6名
・推薦試験:20名
・自己推薦試験:2名
・一般試験Aと大学入学共通テスト利用A:30名
- 備考
- 入学後の特別奨学生募集
入学後、2年次~4年次の学年ごとに特別奨学生(スカラーシップフェロー2名、スカラーシップメンバー10名)を選抜する「大学院進学支援等特別奨学生制度」を設け、大学院進学など入学後の自己目標達成を支援します。在学中の成績と「KITオナーズプログラム」の参
加実績等により選考
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 給付額
- 月額75,800円
※ 上記金額は支援区分Ⅰ(満額)の場合です。支援区分は世帯収入に応じてⅠ区分(満額)、Ⅱ区分(満額の2/3)、Ⅲ区分(満額の1/3)があります。
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 給付額
- 月額38,300円
※ 上記金額は支援区分Ⅰ(満額)の場合です。支援区分は世帯収入に応じてⅠ区分(満額)、Ⅱ区分(満額の2/3)、Ⅲ区分(満額の1/3)があります。
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【減免型】国の高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 備考
- ・この制度は家族構成や世帯収入により支援区分が決まり、その支援区分により決められた奨学金支給額と授業料・入学金の減免を受けられる制度です。
・多子世帯への授業料等減免
多子世帯の学生に所得制限なく、大学の授業料・入学金を国が定める一定額まで減免
3人以上を同時に扶養している多子世帯対象者の年間の授業料減免額は、本学の場合、最大70万円、新入生の入学金の減免額は最大20万円(全額)です。
【減免型】日本学生支援機構奨学金 授業料の減免(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 減免額
- 入学金:約20万円
授業料:約70万円
※ 上記金額は支援区分Ⅰ(満額)の場合です。支援区分は世帯収入に応じてⅠ区分(満額)、Ⅱ区分(満額の2/3)、Ⅲ区分(満額の1/3)があります。
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期(修士)課程:50,000円または88,000円
博士課程後期:80,000円または122,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 64,000円※
5・4・3・2万円
※2018年度以降入学生の場合、家計支持者の年収が一定額以上の方は最高月額を選択できません。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 54,000円※
4・3・2万円
※2018年度以降入学生の場合、家計支持者の年収が一定額以上の方は最高月額を選択できません。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2~12万円のうち1万円単位で選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5・8・10・13・15万円の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 原則春(一次)募集及び秋(二次)募集
学費(初年度納入金)