金沢工業大学 情報デザイン学部
- 定員数:
- 100人
データサイエンス力×デザイン力×マネジメント力で多様な社会課題に応える
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 151万5000円 (このほか諸会費2万9700円が必要です) |
---|
金沢工業大学 情報デザイン学部の募集学科・コース
マネジメント、マーケティング、金融、ITを学び、社会の課題解決に取り組む
文理融合の視点で地球環境問題を探究し、持続可能な新しいビジネスや社会システムを創造
金沢工業大学 情報デザイン学部のキャンパスライフShot
- 学生プロジェクトが企業と共同でSDGsのカードゲームを開発。
- データサイエンス・AIを活用してビジネスから社会変革を目指す。
- 持続可能性・ウェルネスビーイングを追求した社会変革を得意とする企画人材・デザイナーを目指す。
金沢工業大学 情報デザイン学部の学部の特長
情報デザイン学部の学ぶ内容
- 学びの特徴
- 自然、文化、芸術、技術、経営を広範に学び、持続可能な生活や社会の環境を多様な視点から統合的にデザインできる人材を育成します。
経営工学、環境デザイン、情報通信技術等を広範に学び、身に付けたデータサイエンス×デザイン力により、持続可能な生活・社会環境の実現を目指して、目の前の社会課題を文理探究型プロジェクトで解決できる人材を育成します。
経営情報学科と環境デザイン創成学科の2学科で構成されます。
- 経営情報学科
- 気候変動や地域課題などの社会課題に関する知識と構造について理解し、経営情報における「マネジメント」・「マーケティング」・「金融」・「IT」の4分野を融合的に探究し、ビジネスを通じてSDGs/持続的な社会を実現するために種々の社会課題を解決できる人材を育成します。キーワード:データサイエンス×マネジメント、SDGs、マーケティング、実世界ITシステム、金融
- 環境デザイン創成学科
- 地域から地球規模に及ぶさまざまな課題、特に工学・技術的視点だけでは解決できない課題に関して、文理融合の視点で探究して実際的な解決策をデザインし、持続可能な新しいビジネスや社会システムをプロジェクトを通して創造できる人材を育成します。キーワード:環境 ×テクノロジー×デザイン、SDGs ×ウェルビーイング、場づくり・人づくり
情報デザイン学部の学生
- 学生プロジェクト SDGs Global Youth Innovators
- 「私たちは私たちの未来のために」を活動目標に、SDGs達成に取り組む学生プロジェクトです。SDGsゲーム開発やワークショップなど、多様なSDGsの達成に貢献する革新的な取組みを実践しています。
情報デザイン学部の施設・設備
- SDGs推進センター
- 金沢工業大学のSDGs活動の拠点として、企業・自治体・教育機関と連携し、SDGsの達成に貢献するための活動を展開しています。SDGsクラスター研究室としても、多様な問題解決のために、分野を超え地球規模の視点を取り入れて解決に挑戦しています。
金沢工業大学 情報デザイン学部の入試・出願
金沢工業大学 情報デザイン学部の目指せる仕事
金沢工業大学 情報デザイン学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月経営情報学科卒業生の実績)
インテック、小松ウオール工業、小松マテーレ、コロプラ、JR東日本メカトロニクス、JA石川県中央会、住友不動産販売、津田駒工業、東建コーポレーション、日本証券テクノロジー、日本精機、PFU、三谷産業、ヤマトシステム開発、ヨコオ、リコーITソリューションズ ほか
金沢工業大学 情報デザイン学部の問い合わせ先・所在地
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
TEL.076-248-0365
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
扇が丘キャンパス : 石川県野々市市扇が丘7-1 |
「金沢」駅から兼六園口(東口)10番のりばより乗車、バス停「金沢工業大学」下車 30~40分 |