金沢星稜大学 人間科学部 こども学科
- 定員数:
- 68人
こどもの視点で考え、地域社会に根差した教育・保育を担う「こどもスペシャリスト」に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 129万円 (入学金15万円含む) |
---|
金沢星稜大学 人間科学部 こども学科の学科の特長
人間科学部 こども学科の学ぶ内容
- 地域社会に根差した教育・保育を担う「こどもスペシャリスト」を養成
- 少子化の今必要なのは、こどもの成長・発達についての専門的な知見を持ち、保育と児童教育の双方を修得した「こどもスペシャリスト」の養成です。こども学科では、地域のさまざまな教育・文化活動に参加し、課題発見や人間関係を築く少人数制の「フィールド演習」を通じて、地域と連携し、豊かな人間性を育みます。
- それぞれのテーマごとに分かれて、音楽や介護・福祉機関のイベントなどに積極的に参加しよう!
- フィールド演習は「造形」「音楽」「福祉」などのカテゴリーに分かれ、行政機関や民間教育団体等が主催する各種教育・福祉・文化活動に参加するほか、幼稚園行事や音楽イベント、介護・福祉機関のイベントなどに積極的にかかわっていくなど、学生それぞれの目的に応じて、さまざまな体験フィールドを用意しています。
人間科学部 こども学科のカリキュラム
- 少人数制&実践的なフィールド演習を実施。地域社会にかかわる中で豊かな人間性を育む
- 小学校教員を目指す学生、幼稚園教諭・保育士を目指す学生など、目標に応じて学べる科目を1年次より配置。基礎的な知識を学んだ後に実習を重ねることで教育・保育の現場で生きるスキルを養成します。地元の幼稚園や小学校にボランティアとして赴き、こどもたちに本の読み聞かせを行うなど、盛んに交流しています。
人間科学部 こども学科の卒業後
- CDPでの合格実績多数!小学校の教員や公立保育士を目指す学生をサポート!
- こども学科では、小学校教諭免許状[国] (一種)と幼稚園教諭免許状[国] (一種)を、または幼稚園教諭免許状[国] (一種)と保育士[国] 資格を同時に取得可能です。2024年3月卒業生の46名が2023年度小学校教員採用試験に、公立保育士には9名が合格し夢を実現させました。※いずれものべ数。現役生かつ最終合格者のみ。
人間科学部 こども学科の施設・設備
- 地域全体の子育て支援拠点を目指し科学的・実践的に学ぶ本学独自の創造空間「ピアッツァ工房」
- 『あそび』『表現』『リズム』『造形』『実験』『ナースリー』『クッキング』のスペースからなる創造空間。こどもについて実践的に学ぶ場として、またこどもたちと学生たちとの交流の場として地域へも開放されています。
金沢星稜大学 人間科学部 こども学科の学べる学問
金沢星稜大学 人間科学部 こども学科の目指せる仕事
金沢星稜大学 人間科学部 こども学科の資格
人間科学部 こども学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 保育士<国>
※小・幼または幼・保の同時取得可能
金沢星稜大学 人間科学部 こども学科の就職率・卒業後の進路
人間科学部 こども学科の就職率/内定率 99.2 %
( 就職希望者617名中就職者612名 ※大学全体の数字です )
人間科学部 こども学科の主な就職先/内定先
- 小学校教員(石川県、富山県、新潟県、横浜市)、行政(志賀町)、保育士(金沢市、小松市、大垣市)、福祉(石川県、小松市)、金沢星稜大学附属星稜幼稚園、さくらぎ幼稚園、羽咋白百合幼稚園、みはる幼稚園、あけぼのこども園、かたつこども園、大根布保育園、聖霊乳児院、梅光児童園、ミドリ富陽こども園、わかばにしかるみこども園、林鐘園、小松市農業協同組合、ソディック、石川コンピュータ・センター、PALTAC、国立病院機構、スターバックスコーヒージャパン、マイナビ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
金沢星稜大学 人間科学部 こども学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒920-8620 金沢市御所町丑10-1
入学課 TEL 076-253-3922
E-mail nyusi@seiryo-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
石川県金沢市御所町丑10-1 |
「金沢」駅から兼六園口1番のりば発北陸鉄道バス 15分 鳴和下車 徒歩 10分 「金沢」駅から兼六園口5番のりば発西日本JRバス 15分 東長江線星稜高校下車 徒歩 1分 IR「東金沢」駅から徒歩20分 |