金沢星稜大学 経済学部 経営学科
- 定員数:
- 135人
経営の知識をもとにビジネスの実務能力を育成し、社会の発展と成長を支えるマネジメント力やマーケティング力を養成!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 120万円 (入学金15万円含む) |
---|
金沢星稜大学 経済学部 経営学科の学科の特長
経済学部 経営学科の学ぶ内容
- ビジネスシーンで即活用できる理論&実践力から企業経営のノウハウ(方法や秘訣)までを修得
- 経営学とはビジネス社会における企業とその活動について実践的&実務的に研究する学問。組織を管理・運営するために必要な“マネジメント”や、消費者の動向を読み取るための“調査・分析”手法などを学びながら、ビジネスシーンで即活用できる理論&実践力および企業経営のノウハウ(方法や秘訣)を身につけていきます。
- 「ビジネス系」「法律系」「会計系」など、自分の希望・将来に合わせた分野を選んで学ぼう!
- マーケティング力を身につけたい!といった希望に応え、学びたい分野を選べる「選択式」を採用。「ビジネス系」「法律系」「会計系」などの複数の系統に分けられた学びから選択することで、目指す将来により役立つ、専門的かつ総合的な「独自の学修スタイル」を実現します。
経済学部 経営学科のカリキュラム
- 国内外の社会をフィールドに幅広い分野から経営学を実践的に学ぶ
- ビジネス、法律、会計など、幅広い分野を身近な社会を舞台に実践的に学修します。現在の社会のニーズに合わせた商品を発案し、企画・制作・販売までを外部企業と協同して行ったり学生自らがマーケティングを体験したりするなど、実践的に学んでいます。
- 「CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)」で公務員や税理士などの難関試験を突破
- CDPには国家・地方公務員(警察・消防を含む)などに対応した公務員・教員・税理士の各試験対策のプログラムがあります。20年にわたって積み重ねてきた各難関試験対策のノウハウや教職員の強力な連携体制により、毎年北陸の他大学を圧倒する合格実績を誇っています。合格者数など詳しくは本学WEBサイトをご確認ください。
経済学部 経営学科のゼミ
- 地域と連携したフィールドワークを通して、課題解決や地域活性化を目指す
- 1年次から実施されるゼミナールは少人数制で行われ、多様なテーマで研究・活動をしています。たとえば地元企業や自治体とコラボレーションし、新商品の企画・開発・プロモーションなどを学生主体で行うことで、「課題発見力」や「課題解決力」を養うと同時に、「自主性」や「コミュニケーション能力」を身につけます。
金沢星稜大学 経済学部 経営学科の学べる学問
金沢星稜大学 経済学部 経営学科の目指せる仕事
金沢星稜大学 経済学部 経営学科の資格
経済学部 経営学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種)
経済学部 経営学科の目標とする資格
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (1年次に3級・2級の取得を目指します)
金沢星稜大学 経済学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経営学科の就職率/内定率 99.2 %
( 就職希望者617名中就職者612名 ※大学全体の数字です )
経済学部 経営学科の主な就職先/内定先
- 国家一般職(石川労働局、金沢地方法務局)、国税専門官(金沢国税局)、行政(羽咋市、能美市、富山市、中能登町)、みずほ銀行、北陸銀行、富山第一銀行、金沢信用金庫、高岡信用金庫、かんぽ生命保険、東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、全国労働者共済生活協同組合連合会、清水建設、金沢村田製作所、小松ウォール工業、小松マテーレ、丸井織物、YKK AP、丸紅情報システムズ、西日本旅客鉄道、日本通運、富士フィルムビジネスイノベーション、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン、三菱電機住環境システムズ、金沢丸越百貨店、住友不動産販売、日本経営ウィル税理士法人、日本年金機構、石川県信用保証協会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
金沢星稜大学 経済学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒920-8620 金沢市御所町丑10-1
入学課 TEL 076-253-3922
E-mail nyusi@seiryo-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
石川県金沢市御所町丑10-1 |
「金沢」駅から兼六園口1番のりば発北陸鉄道バス 15分 鳴和下車 徒歩 10分 「金沢」駅から兼六園口5番のりば発西日本JRバス 15分 東長江線星稜高校下車 徒歩 1分 IR「東金沢」駅から徒歩20分 |