金沢星稜大学 経済学部
- 定員数:
- 440人
経済・経営の基礎から、マネジメントや観光まで体系的に学修。ビジネススキルを習得し、公務員や税理士としても活躍!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 120万円 (入学金15万円を含む) |
---|
金沢星稜大学 経済学部の募集学科・コース
金沢星稜大学 経済学部のキャンパスライフShot
- ゼミナールでは、地域社会を舞台に現地へ赴き、地元の方にインタビュー調査をすることも
- 地域に、日本に、世界に目を向け、経済・経営・地域システムの各分野から学びます
- CDP受講者は合宿を行うなどのさまざまな取り組みで各種採用試験の合格を目指します
金沢星稜大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学科
- 経済学科では、高等学校までに修得した基礎知識を踏まえたうえで、経済の諸問題に関心を持ち、実用的な専門知識を学ぶことにより、それを社会に応用できる人材の育成を目指しています。経済学の知識がなくとも着実に学べるよう、入門から応用レベルまで段階的に科目を配置し、社会の様々な場面において経済学を活かせる力を養います。
また、経済学科の多くの卒業生が、地元に勤めるビジネスパーソンとして地域を支えています。そのため、地域を経済学的・政策的な側面から学べる科目(地域政策論、地域経済学、都市経済学など)を数多く開講。地元志向の強い学生のニーズに応えるとともに、現代の地域経済社会の諸問題を理解し分析する力を修得することを目的としています。
- 経営学科
- 経営におけるマネジメントの仕組みと、企業や社会の構造・機能に関する基礎知識を身につけます。将来的にビジネスで活きる資格取得のためのカリキュラムや海外での実習科目なども用意しており、様々な領域の専門的知識を学習プログラムに従って学修していくことで、企業が求める実務能力を兼ね備えた人材を育成します。
経営学科では、共通教育科目の修得をベースとして「マネジメント」「会計」「法律」の3つの領域において、専門性を高める学修プログラムを設定しています。多彩な専門科目群の中から幅広い知識を学ぶとともに、目まぐるしく変化するグローバル社会に適応できる視点も同時に養い、どのような進路においても修得した知識、能力を活かすことのできる力を培います。
- 地域システム学科
- 「地域経済・地域データ分析系」・「公共政策系」・「観光・地域経営系」の3つの領域から科目を選択することで、経済、政策、地域文化、歴史、社会、福祉、環境、観光など、地域課題の理解に必要な幅広い専門知識を修得します。データサイエンスを用いた分析手法を学び、広い視野と複合的な知識、教養をもって地域の課題解決に貢献できる力を身につけ、公務員や金融機関、観光旅行産業、商社、シンクタンクなどさまざまな分野で、地域の基幹を担う次世代のリーダーとして活躍できる人材を育成します。
地域課題を発見し課題解決に結びつけるため、関連する学問領域の調査研究手法と情報通信技術(ICT)を組み合わせて多様な情報を倫理的に収集・分析します。これらの情報から地域の動向・潜在的価値・課題などを的確に発見し、適正に判断した情報を効果的に活用することで、地域のDX化に対応できる基本的知識と能力を修得するための実践的教育を重視しています。また、学生が身につけた社会調査のスキルやDXのスキルを生かし、産学地域連携活動の中核を担う学科として、「SDGs産学地域連携センター」との連携に基づく教育活動を進めます。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 【経済学科】中学校教諭一種免許状(社会)<国> 、 高等学校教諭一種免許状(公民)<国>
【経営学科】高等学校教諭一種免許状(商業)<国>
経済学部の学生支援・制度
- 地域連携型ゼミナール
- 経済学部では、机上の学問にとどまらず、地域社会をフィールドに実地学修・研究を行っています。ゼミナール活動では、地元特産品を使った商品の開発や販促活動など、自治体や企業・団体と連携し、地域社会が抱える課題を見つけ、その解決のためのノウハウや考え方を探究します。
- CDP公務員、CDP教員、CDP会計
- CDPは難関試験合格を支援する本学独自のプログラムです。経済学部では、公務員コース、教員コース(中・高)、会計コースが対象となり、ダブルスクールで学ばずとも早期から試験対策が可能です。大学内で予備校に匹敵する質の高い講座が受講できるため、試験に集中したい学生の負担を軽減します。20年にわたって積み重ねてきた各難関試験対策のノウハウや教職員の強力な連携体制によって、毎年高い合格実績を誇っています。
合格者数など詳しくは本学WEBサイトよりご確認ください。
- 本学独自の就職支援
- 1.洋上就職合宿クルーズ『ほし☆たび』
本学1・2年次を対象とした洋上就職合宿。グループディスカッションとプレゼンテーションを繰り返し行います。
2.MOONSHOT講座
難関企業就職を目指す学生のための短期集中講座。ヘアメイクなどの身だしなみ、筆記試験・面接対策をその道のプロから学びます。
3.MOONSHOT abroad!!
夏季休暇中にフィリピン・セブ島に語学留学するプログラム。異文化に触れ、グローバル人材として成長する基礎を身につけます。
金沢星稜大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生の主な就職先
国家一般職(北陸農政局、石川労働局、金沢地方法務局、富山地方法務局、富山労働局、津地方法務局、大阪税関)、国税専門官(金沢国税局)、行政(石川県、富山県、金沢市、白山市、能美市、加賀市、七尾市、羽咋市、中能登町、富山市、高岡市、魚津市、黒部市、志賀町)、警察(石川県、警視庁)、海上自衛隊航空学生、石川県土地改良事業団連合会、石川県信用保証協会、金沢商工会議所、日本年金機構、日本銀行金沢支店、三井住友信託銀行、みずほ銀行、北陸銀行、ゆうちょ銀行、富山第一銀行、富山銀行、福井銀行、金沢信用金庫、興能信用金庫、高岡信用金庫、北陸労働金庫、新潟県労働金庫、石川県信用農業協同組合連合会、公立学校共済組合石川支部、東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、損害保険ジャパン、富山県市町村職員共済組合、明治安田生命保険、全国労働者共済生活協同組合連合会、金沢市農業協同組合、野々市農業協同組合、高岡市農業協同組合、清水建設、日本空調北陸、三谷セキサン、米沢電気工事、加賀東芝エレクトロニクス、金沢村田製作所、コマツNTC、小松ウォール工業、小松電業所、小松電子、小松マテーレ、三協立山、スギヨ、大同工業、月星製作所、中村留精密工業、ニッコー、PFU、ホクショー、丸井織物、美和ロック、YKK AP、ヨシダ宣伝、朝日印刷、ヨシダ印刷、NTTデータ北陸、石川コンピュータ・センター、建設ドットウェブ、コスモサミット、ジェイ・エス・エス、タスク、日本ソフテック、ほくつう、北国インテックサービス、北銀ソフトウェア、丸紅情報システムズ、西日本旅客鉄道、日本通運、日本郵便、ハピラインふくい、石川日産自動車販売、井上商事、イワタニ関東、カナカン、金沢機工、コマツカスタマーサポート、小松鋼機、三協テック、ダイワ通信、冨木医療器、ネッツトヨタ石川、富士フィルムビジネスイノベーション、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン、北陸マツダ、北菱電興、ホンダパーツ中部、三谷産業イー・シー、三菱電機住環境システムズ、明祥、ヤクルト北陸、山崎電機、横山商会、イオンリテール、金沢丸越百貨店、東京インテリア家具、ビッグカメラ、平和堂、良品計画、ユニー、アルカンシエル、石川ミリオンスターズ、大阪ガスセキュリティサービス、住友不動産販売、西武プリンスホテルズワールドワイド、セコム上信越、日本旅行、マイナビ、USEN-NEXT HOLDINGS、YKKビジネスサポート、コネック会計LAB、税理士法人田中会計、日本経営ウィル税理士法人、税理士法人ノチデ会計、税理士法人北陸会計、金沢医科大学 ほか多数
■2024年3月卒業生就職率
就職率99.2%(就職希望者617名中就職者数612名)
■2024年3月卒業生の主な進学先
北海道大学大学院、上越教育大学大学院、金沢星稜大学大学院
金沢星稜大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10-1
TEL:076-253-3922 入学課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
石川県金沢市御所町丑10-1 |
「金沢」駅から兼六園口1番のりば発北陸鉄道バス 15分 鳴和下車 徒歩 10分 「金沢」駅から兼六園口5番のりば発西日本JRバス 15分 東長江線星稜高校下車 徒歩 1分 IR「東金沢」駅から徒歩20分 |