デッサンなど、基礎からしっかり学べる安心
油絵や日本画など、色んな表現を経験できる
在学中は美術展に向けた作品づくりにも挑戦
1年次に絵画・造形・デザイン・映画・メディアの5つの芸術表現の基礎を学び、2年次からは絵画を専攻。洋画をはじめ、日本画、イラストレーションなど、色んな表現方法の知識と技術を学んでいます。先生方の指導のおかげで、3年生になって現代美術展で北國賞を受賞。この大学に入って本当に良かったと思います。
大学に入って、興味があった色鉛筆画の技術を身につけられ、念願の個展も開催することができました。他にも地域と連携した芸術系のプロジェクトに参加できる環境が整っているため、自分の表現を高め、自分の将来の可能性も広げていけます。この大学で色んなことを経験し、表現者として、もっと上を目指したいと思います。
絵を描くことが大好きで、高校ではデザインの基礎を学びました。もっと絵について学びたいと考えた時、この大学では、最初5分野の芸術の基礎を学び、その後、専門を極めていけることに魅力を感じ入学しました。
絵画教室には通ったことがない、私には芸術の才能がないかも…など、不安に感じている人、そんな心配は要りません。この大学には、熱心な先生が一人ひとりと向き合い、技術も可能性も伸ばしてくれますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | フォトグラフィー | 情報技術基礎 II | ソフトウエア基礎論 | メディアデザイン論 II | コンピュータ基礎演習 II | |
2限目 | 映像表現 I | 法学 II | コンピュータ アーキテクチャ | タイポグラフィー | ||
3限目 | フレッシュマンイングリッシュ II | CG演習 II | フランス語 II | デザイン概論 | ||
4限目 | 自然科学概論 | デジタルサウンド演習 | ||||
5限目 | 日本美術史 | |||||
6限目 |
大学で身につけた絵の技術を活かし、積極的に公募展に参加しています。また、個展の開催など、自分の表現を発表することにも力を入れていますね。多くの人に自分の絵を見てもらえることは、すごくためになります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。