金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 110人
「情報」を中心に社会の課題を発見し、解決策をデザインできる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 149万800円 (入学金20万円を含む) |
---|
金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の学科の特長
デザイン工学部 情報デザイン学科の学ぶ内容
- 文理融合の学びを通して、社会課題の解決能力を養う
- 情報技術やデータサイエンス、メディア表現などの情報工学と、社会学をはじめとする社会科学という文理の枠を超えた幅広い学びを展開。文理融合による相乗効果で、社会課題の解決に必要な広い視野、柔軟な発想といった創造力を養います。
- チームで取り組むプロジェクト型の学びが充実
- 実践を重視した学びによって、行動力や周りの人と力を合わせて取り組む力を養います。プロジェクト活動やゼミ活動などでは、チームを組んで課題に取り組むことも多く、学生主体での学びを通して計画性や協調性なども身につけます。
- AI、データサイエンスなどの情報工学を基礎から学ぶ
- 数学、AI、データサイエンス、デザインに関する必須科目を設け、1年次から情報工学の基礎をしっかり鍛えます。2年次以降からプログラミングやコンテンツ制作などに取り組み、学んだ知識や技術を生かす実践の機会も豊富です。
デザイン工学部 情報デザイン学科の授業
- 就活アドバンテージにつながる実践力を養う「プロジェクト活動」
- 起業や行政などと連携し、学生が主体となって取り組む実践的・参加型のプロジェクト活動を多数展開します。
「SNSを活用したメニコンシアターAoiのプロモーション」では、株式会社メニコンビジネスアシストと協働で総合芸術劇場の広告戦略を研究。映像コンテンツを制作しSNSで発信するなど、若年層の芸術振興を目指します。
デザイン工学部 情報デザイン学科の実習
- 国内外での研修など、体験型プログラムが充実
- 1年次から国内外研修があるなど、4年間を通して体験型プログラムが充実。ボランティアへの参加、アートによるまちづくりの体験、過疎化が進む地域での社会課題解決など、様々なプロジェクトに取り組みます。3年次の国外研修は海外で映画制作を学ぶなど、本格的な内容が特長です。
デザイン工学部 情報デザイン学科のゼミ
- 多彩な領域に広がる、専門ゼミ活動
- 文系と理系の教員がほぼ半々で、映像制作やプログラミング、デザイン、国際関係、社会福祉など、多彩な専門領域を持っています。企業などとの連携プロジェクトに取り組むゼミも多く、卒業後の選択肢も広がります。
金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の学べる学問
金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の目指せる仕事
金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の資格
デザイン工学部 情報デザイン学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国>
デザイン工学部 情報デザイン学科の受験資格が得られる資格
アクションラーニングコーチ(ALC)、准認定ファントレイザー、メタファシリテーション検定(3級)
デザイン工学部 情報デザイン学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- CGクリエイター検定 、
- Webデザイナー検定
G検定、データサイエンティスト検定
金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の就職率・卒業後の進路
デザイン工学部 情報デザイン学科の主な就職先/内定先
- トヨタシステムズ、丸紅情報システムズ、TOPPANホールディングス、林テレンプ、日立ICTビジネスサービス、Sky、未来工業、CBCラジオ、TOHOシネマズ、十六銀行、岐阜信用金庫、豊通物流、ANAエアポートサービス、リゾートトラスト ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※前身となる学科(国際情報学科メディアスタディーズコース)の卒業生実績です。
金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
名古屋市守山区大森2-1723
TEL:0120-331791(金城学院大学入試広報部フリーダイヤル)
E-MAIL:nyushi@kinjo-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番地 |
「大森・金城学院前」駅から徒歩 4~5分 |