• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 金城学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン工学部

私立大学/愛知

キンジョウガクインダイガク

金城学院大学 デザイン工学部 (2026年4月設置予定(構想中))

社会における課題をとらえ、より良い世の中をデザインの力で創る。

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • 建築施工管理技士

    建築現場のディレクター

    ビルや家など、さまざまな建築工事現場で、建築物の品質、資材や人員の管理、費用の管理、工期の管理、周辺の一般人の保護などすべてを管理し、コントロールする人。一般・特殊建設業の営業所が必ず置く人材の一つ。

  • 住宅メーカー営業

    自社で開発した住宅を販売する。すでにある住宅を販売することもあれば注文に応じてアレンジすることも。

    住宅専門のメーカーでは、自社で開発した住宅や注文住宅などを請け負い、建設する。ショールームや見本住宅などで接客をし、営業をするケースが多いが、担当地域を回って、リフォームや建て替えなどの営業を行うこともある。営業が顧客の希望や思い、予算をしっかり聞き出し、それに沿ったプランを設計に依頼。受注した後は、建築のスケジュール管理を行い、引渡しまで責任を持つ。営業によっては、簡単な設計図は自ら引くこともできる知識を持っている人もいれば、まったく建築とは関係ない勉強をしてきて、営業を行っている場合もある。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 149万800円  (入学金20万円を含む)
年限:4年制
bug fix

金城学院大学 デザイン工学部の募集学科・コース

建築デザイン学科
※2026年4月設置予定(構想中)

多様な人々にとって快適な生活空間をデザインできる専門家を育成

情報デザイン学科
※2026年4月設置予定(構想中)

「情報」を中心に社会の課題を発見し、解決策をデザインできる人材に

金城学院大学 デザイン工学部のキャンパスライフShot

金城学院大学 自分の思いや考えを、設計を通して表現します(建築デザイン学科)
自分の思いや考えを、設計を通して表現します(建築デザイン学科)
金城学院大学 地方テレビ局と同等の機材を備えたスタジオを利用し、映像制作に取り組みます(情報デザイン学科)
地方テレビ局と同等の機材を備えたスタジオを利用し、映像制作に取り組みます(情報デザイン学科)
金城学院大学 商品開発やまちづくりなど、企業や行政との協同プロジェクトが豊富です
商品開発やまちづくりなど、企業や行政との協同プロジェクトが豊富です

金城学院大学 デザイン工学部の学部の特長

デザイン工学部の学ぶ内容

建築デザイン学科
多様な人の生活をとらえ、インテリアから都市まで、幅広い生活環境に関する工学の知識や技術、芸術的感性を統合して、建築デザインを学びます。
情報デザイン学科
情報をベースに、AI・データサイエンスからデザイン、映像などのメディア表現、社会課題の解決まで、文系・理系・芸術系の枠を超えたクリエイティブな学びを実現します。

デザイン工学部のカリキュラム

社会とつながり、生きた教材から学ぶ「プロジェクト科目」を強化
机上にはない実社会のリアルと繋がりながら、“生きた学び”を得ることで多様性を養い、コミュニケーション力を身につけるプロジェクト科目が充実。課題発見・解決を繰り返し、実践力を培います。

デザイン工学部の授業

身の回りにある実際の課題と向き合い、社会と協同する学び(建築デザイン学科)
地域や社会を題材にした課題に取り組む建築設計やプロジェクトなど、充実した実践科目を通じて、他者と協働しながら社会とつながる力を養います。
国内外に飛び出し、体感しながら学ぶ(情報デザイン学科)
国内外研修を実施し、実社会での学びと経験を通して多様な人々と協働する姿勢を育みます。海外での短編映画撮影やカンボジアでの生活体験など、他に類をみない学科独自のプログラムを体験できます。

デザイン工学部の資格

授業の中で、資格取得をサポート
●取得できる資格
【情報デザイン学科】
 高等学校教諭一種免許状[情報]<国>

●受験資格が得られるもの
【建築デザイン学科】
 一級建築士<国>、二級建築士<国>、木造建築士<国>、インテリアプランナー、商業施設士
【情報デザイン学科】
 アクションラーニングコーチ(ALC)、准認定ファンドレイザー、メタファシリテーション検定(3級)

●目標とする資格
【建築デザイン学科】
 インテリア設計士2級、リビングスタイリスト、福祉住環境コーディネーター、1級建築施工管理技士<国>(第1次検定)
【情報デザイン学科】
 基本情報技術者<国>、情報セキュリティマネジメント試験、CGクリエイター検定、Webデザイナー検定、G検定、データサイエンティスト検定

金城学院大学 デザイン工学部の学べる学問

金城学院大学 デザイン工学部の就職率・卒業後の進路 

目指す進路

【建築デザイン学科】
●設計事務所や住宅メーカーなどでの設計、営業
●建設会社などでの設計、施工管理、営業
●店舗・住宅などのインテリア設計、インテリアコーディネート
●家具や照明、カーテンなどのメーカーでの設計、インテリア設計
●地方自治体のまちづくり・環境保全分野

【情報デザイン学科】
●情報システムの設計・開発を行うシステムエンジニア
●モバイルアプリ、Webアプリの設計・開発を行うアプリケーションエンジニア
●データ分析やAI活用で社会課題を解決するデータサイエンティスト
●ポスター、雑誌、Webなどを制作するデザイナー
●映画、テレビ、CM、YouTubeなどの映像を制作する映像クリエイター

金城学院大学 デザイン工学部の問い合わせ先・所在地

〒463-8521 愛知県名古屋市守山区大森2-1723
0120-331791

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番地 「大森・金城学院前」駅から徒歩 4~5分

地図


金城学院大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT