• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 金城学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 総合歴史学科

私立大学/愛知

キンジョウガクインダイガク

金城学院大学 文学部 総合歴史学科(2026年4月名称変更予定(構想中))

定員数:
60人

歴史を多面的に学び、グローバルな視座を持つ人材を育成する

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 146万800円  (入学金20万円を含む)

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の学科の特長

文学部 総合歴史学科の学ぶ内容

日本・西洋・アジアの歴史を、自由な切り口から学ぶ
歴史的事情は、一方の国から見たものと他の国から見たもので解釈が異なります。国境を超え、文化・民族・地域の視点から歴史を探究する「グローバルヒストリー」という新たな捉え方で歴史を学びます。
1年次から、プロジェクト型のフィールドワークを実施
研究対象と関連する場所を実際に訪れ、現地を調査するフィールドワークに取り組みます。また、現地調査の基本的なノウハウの習得に加えて、課題解決能力・コミュニケーション能力・チームワーク力の養成を目的とした、プロジェクト型フィールドワークを早期から実施します。
調査力・分析力・企画力を徹底的に磨く
歴史の探究を通して、「文献や論文などの資料を読み解く」「学生同士で議論する」「調査内容を発表する」など、実践的な経験を重ねます。これらの経験を通して、高い調査力や情報分析力、企画力などを養い、社会人に必要な基礎力を身につけます。

文学部 総合歴史学科の授業

就活アドバンテージにつながる実践力を養う「プロジェクト活動」
起業や行政などと連携し、学生が主体となって取り組む、実践的・参加型のプロジェクト活動を多数展開します。
「歴史文化研修A・B・C」では、名古屋、台湾、長崎の五島列島を舞台にフィールドワークを実施。各現地を視察し、歴史とその背景を考察します。
過去から現在をみつめ、文化を守り伝えるノウハウを身につける「特殊授業」
日本史・アジア史・西洋史・文化の4領域において、様々な特殊講義を開講します。
<一例>
日本史:「武士道」を題材に、時間論的な思考過程を経験する
アジア史:戦前日本と周辺諸国・地域との関係史をひもとく
西洋史:「歴史哲学講義」を取り上げ、世界史構想を分析する
文化:身体と社会・文化の関係を専門的に理解する

文学部 総合歴史学科の卒業後

教職や学芸員の資格を取得し、歴史の専門家へ
中学校(社会)、高等学校(地理・歴史)の教員免許、学芸員の資格取得が可能。教員や資料館・博物館の学芸員として、歴史の魅力を伝える、歴史研究の専門家への道も拓かれています。

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の学べる学問

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の目指せる仕事

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の資格 

文学部 総合歴史学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> 、
  • 学芸員<国>

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 総合歴史学科の主な就職先/内定先

    三重県中学校教員(英語)、日本通運、リゾートトラスト、ANA中部空港、岡谷鋼機、スターバックスコーヒージャパン、第一生命保険株式会社、豊通ケミプラス、豊橋市職員 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

総合歴史学科は2026年開設予定(構想中)のため、前身となる外国語コミュニケーション学科の卒業生実績です

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の入試・出願

金城学院大学 文学部 総合歴史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒463-8521 名古屋市守山区大森2-1723
TEL:0120-331791(金城学院大学入試広報部フリーダイヤル)
E-MAIL:nyushi@kinjo-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番地 「大森・金城学院前」駅から徒歩 4~5分

地図


金城学院大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT