近畿大学農学部の入試科目・日程情報
2026年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
農業生産科学科
一般入試・前期(A日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 27名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。理系学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
一般入試・前期(B日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 23名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。同一学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 8名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 3教科3科目受験し、高得点の2教科2科目で判定する。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 同一学部内での併願や生物理工学部、工学部化学生命工学科を併願する場合は、1志願につき+7,000円。 |
推薦入試(一般公募)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 39名 ※指定校推薦、専門高校・専門学科・総合学科等推薦などを含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 学業、人物とも優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII ※マーク方式、60分。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】調査書など ※調査書。 物基・物、化基・化、生基・生、現国・言文・論国・古探から1科目選択(マーク方式、60分)。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:200点満点。 高得点科目重視方式:受験した2科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計300点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 <外部試験利用制度>英検、TEAP、IELTS、TOEFL iBT等の得点・資格を「外国語」の得点にみなして換算する。本制度を利用する場合でも、「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用し、判定する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪北、東京、金沢、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、新宮、岡山、広島、徳島、高松、松山、高知、福岡 | ||||||||||
検定料 | 32,000円 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 外国語、国語、数学、理科、地歴、情報から4教科4科目選択。ただし、地歴、情報からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点の4科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 【必】数学:数I、数IA、数IIBC から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴、情報から1科目選択。 数学、理科、選択科目について、複数科目を受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 外国語、国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(中期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(後期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
共通テスト併用方式(A日程)※一般入試・前期(A日程)の受験が必須
募集人数 | 5名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(A日程)で受験した3科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点、調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(A日程)>本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
共通テスト併用方式(B日程)※一般入試・前期(B日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(150点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(150点 ※1) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(150点 ※1) 《選》地歴:世探、日探、地探(150点 ※1) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(B日程)で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(B日程)>本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(100点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・後期で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・後期>本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
水産学科
一般入試・前期(A日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 27名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。理系学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
一般入試・前期(B日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 23名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。同一学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 8名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 3教科3科目受験し、高得点の2教科2科目で判定する。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 同一学部内での併願や生物理工学部、工学部化学生命工学科を併願する場合は、1志願につき+7,000円。 |
推薦入試(一般公募)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 39名 ※指定校推薦、専門高校・専門学科・総合学科等推薦などを含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 学業、人物とも優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII ※マーク方式、60分。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】調査書など ※調査書。 物基・物、化基・化、生基・生、現国・言文・論国・古探から1科目選択(マーク方式、60分)。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:200点満点。 高得点科目重視方式:受験した2科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計300点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 <外部試験利用制度>英検、TEAP、IELTS、TOEFL iBT等の得点・資格を「外国語」の得点にみなして換算する。本制度を利用する場合でも、「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用し、判定する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪北、東京、金沢、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、新宮、岡山、広島、徳島、高松、松山、高知、福岡 | ||||||||||
検定料 | 32,000円 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 外国語、国語、数学、理科、地歴、情報から4教科4科目選択。ただし、地歴、情報からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点の4科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 【必】数学:数I、数IA、数IIBC から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴、情報から1科目選択。 数学、理科、選択科目について、複数科目を受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 外国語、国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(中期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(後期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
共通テスト併用方式(A日程)※一般入試・前期(A日程)の受験が必須
募集人数 | 5名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(A日程)で受験した3科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点、調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(A日程)>本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
共通テスト併用方式(B日程)※一般入試・前期(B日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(150点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(150点 ※1) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(150点 ※1) 《選》地歴:世探、日探、地探(150点 ※1) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(B日程)で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(B日程)>本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(100点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・後期で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・後期>本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
応用生命化学科
一般入試・前期(A日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 27名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。理系学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
一般入試・前期(B日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 23名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。同一学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 8名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 3教科3科目受験し、高得点の2教科2科目で判定する。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 同一学部内での併願や生物理工学部、工学部化学生命工学科を併願する場合は、1志願につき+7,000円。 |
推薦入試(一般公募)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 39名 ※指定校推薦、専門高校・専門学科・総合学科等推薦などを含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 学業、人物とも優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII ※マーク方式、60分。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。※マーク方式、60分。(100点) 【必】調査書など ※調査書。 理科においては得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:200点満点。 高得点科目重視方式:受験した2科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計300点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 <外部試験利用制度>英検、TEAP、IELTS、TOEFL iBT等の得点・資格を「外国語」の得点にみなして換算する。本制度を利用する場合でも、「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用し、判定する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪北、東京、金沢、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、新宮、岡山、広島、徳島、高松、松山、高知、福岡 | ||||||||||
検定料 | 32,000円 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 外国語、国語、数学、理科、地歴、情報から4教科4科目選択。ただし、地歴、情報からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点の4科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 【必】数学:数I、数IA、数IIBC から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴、情報から1科目選択。 数学、理科、選択科目について、複数科目を受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 外国語、国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(中期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(後期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
共通テスト併用方式(A日程)※一般入試・前期(A日程)の受験が必須
募集人数 | 5名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 一般入試・前期(A日程)で受験した3科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点、調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(A日程)>本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
共通テスト併用方式(B日程)※一般入試・前期(B日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(150点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(150点 ※1) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(150点 ※1) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(150点 ※1) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 一般入試・前期(B日程)で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(B日程)>本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(100点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 一般入試・後期で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・後期>本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
食品栄養学科
一般入試・前期(A日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 18名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。理系学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
一般入試・前期(B日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 16名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。同一学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 5名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 3教科3科目受験し、高得点の2教科2科目で判定する。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 同一学部内での併願や生物理工学部、工学部化学生命工学科を併願する場合は、1志願につき+7,000円。 |
推薦入試(一般公募)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 24名 ※指定校推薦、専門高校・専門学科・総合学科等推薦などを含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 学業、人物とも優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII ※マーク方式、60分。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。※マーク方式、60分。(100点) 【必】調査書など ※調査書。 理科においては得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:200点満点。 高得点科目重視方式:受験した2科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計300点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 <外部試験利用制度>英検、TEAP、IELTS、TOEFL iBT等の得点・資格を「外国語」の得点にみなして換算する。本制度を利用する場合でも、「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用し、判定する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪北、東京、金沢、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、新宮、岡山、広島、徳島、高松、松山、高知、福岡 | ||||||||||
検定料 | 32,000円 |
募集人数 | 4名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 外国語、国語、数学、理科、地歴、情報から4教科4科目選択。ただし、地歴、情報からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点の4科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 【必】数学:数I、数IA、数IIBC から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴、情報から1科目選択。 数学、理科、選択科目について、複数科目を受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 3名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 外国語、国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(中期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(後期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
共通テスト併用方式(A日程)※一般入試・前期(A日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 一般入試・前期(A日程)で受験した3科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点、調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(A日程)>本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
共通テスト併用方式(B日程)※一般入試・前期(B日程)の受験が必須
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(150点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(150点 ※1) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(150点 ※1) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(150点 ※1) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 一般入試・前期(B日程)で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(B日程)>本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(100点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 選択科目および理科においては得点調整を行う。 一般入試・後期で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・後期>本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
環境管理学科
一般入試・前期(A日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 27名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。理系学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
一般入試・前期(B日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 23名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。同一学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 8名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 3教科3科目受験し、高得点の2教科2科目で判定する。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 同一学部内での併願や生物理工学部、工学部化学生命工学科を併願する場合は、1志願につき+7,000円。 |
推薦入試(一般公募)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 39名 ※指定校推薦、専門高校・専門学科・総合学科等推薦などを含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 学業、人物とも優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII ※マーク方式、60分。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】調査書など ※調査書。 物基・物、化基・化、生基・生、現国・言文・論国・古探から1科目選択(マーク方式、60分)。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:200点満点。 高得点科目重視方式:受験した2科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計300点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 <外部試験利用制度>英検、TEAP、IELTS、TOEFL iBT等の得点・資格を「外国語」の得点にみなして換算する。本制度を利用する場合でも、「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用し、判定する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪北、東京、金沢、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、新宮、岡山、広島、徳島、高松、松山、高知、福岡 | ||||||||||
検定料 | 32,000円 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 外国語、国語、数学、理科、地歴、情報から4教科4科目選択。ただし、地歴、情報からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点の4科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 【必】数学:数I、数IA、数IIBC から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴、情報から1科目選択。 数学、理科、選択科目について、複数科目を受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 外国語、国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(中期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(後期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
共通テスト併用方式(A日程)※一般入試・前期(A日程)の受験が必須
募集人数 | 5名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(A日程)で受験した3科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点、調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(A日程)>本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
共通テスト併用方式(B日程)※一般入試・前期(B日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(150点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(150点 ※1) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(150点 ※1) 《選》地歴:世探、日探、地探(150点 ※1) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(B日程)で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(B日程)>本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(100点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・後期で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・後期>本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
生物機能科学科
一般入試・前期(A日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 27名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。理系学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
一般入試・前期(B日程)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 23名 ※外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり(スタンダード方式のみ)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:300点満点。 高得点科目重視方式:受験した3科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計400点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 32,000円 高得点科目重視方式を併願する場合は+7,000円。同一学部内での併願は、1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 8名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 解答はマーク方式、1科目60分。 選択科目間の得点調整を行う。 3教科3科目受験し、高得点の2教科2科目で判定する。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 32,000円 同一学部内での併願や生物理工学部、工学部化学生命工学科を併願する場合は、1志願につき+7,000円。 |
推薦入試(一般公募)<スタンダード方式、高得点科目重視方式>
募集人数 | 39名 ※指定校推薦、専門高校・専門学科・総合学科等推薦などを含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 学業、人物とも優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII ※マーク方式、60分。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 【必】調査書など ※調査書。 物基・物、化基・化、生基・生、現国・言文・論国・古探から1科目選択(マーク方式、60分)。 選択科目間の得点調整を行う。 スタンダード方式の受験が必須。スタンダード方式の結果を利用する高得点科目重視方式の併願も可能。 スタンダード方式:200点満点。 高得点科目重視方式:受験した2科目のうち高得点科目を2倍換算し、合計300点満点。 学力試験の得点と調査書を総合して合否を判定する。 <外部試験利用制度>英検、TEAP、IELTS、TOEFL iBT等の得点・資格を「外国語」の得点にみなして換算する。本制度を利用する場合でも、「外国語」を受験する必要があり、合否判定は得点の高い方を採用し、判定する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪北、東京、金沢、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、新宮、岡山、広島、徳島、高松、松山、高知、福岡 | ||||||||||
検定料 | 32,000円 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 外国語、国語、数学、理科、地歴、情報から4教科4科目選択。ただし、地歴、情報からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点の4科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 6名 ※共通テスト利用方式(前期)の合計。外国人留学生入試などを含む。特待生制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 【必】数学:数I、数IA、数IIBC から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴、情報から1科目選択。 数学、理科、選択科目について、複数科目を受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(前期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 外国語、国語、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(中期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 共通テスト利用方式(後期)で複数併願する場合、2志願まで20,000円、3~5志願まで30,000円、6志願目からは1志願につき+7,000円。医学部を含む場合は2志願までは30,000円、3志願目からは1志願につき+7,000円。 |
共通テスト併用方式(A日程)※一般入試・前期(A日程)の受験が必須
募集人数 | 5名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(A日程)で受験した3科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点、調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(A日程)>本学、大阪北、札幌、東京、横浜、金沢、福井、浜松、名古屋、名張、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、山口、徳島、高松、松山、高知、小倉、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
共通テスト併用方式(B日程)※一般入試・前期(B日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(150点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(150点 ※1) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(150点 ※1) 《選》地歴:世探、日探、地探(150点 ※1) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・前期(B日程)で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・前期(B日程)>本学、東京、金沢、福井、浜松、名古屋、津、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
募集人数 | 2名 ※外国人留学生入試などを含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※1) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の200点に換算し、100点満点に換算)。 英語において、リスニングを欠席すると英語は欠席扱いとなる。 |
||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(100点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C (数Bは数列。数Cはベクトル)、数I・数II・数III・数A・数B・数C(数Bは数列。数Cはベクトル、平面上の曲線と複素数平面)(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・古探 ※漢文を除く。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》地歴:世探、日探、地探(100点) 数I・数II・数A・数B・数C、数I・数II・数III・数A・数B・数C、現国・言文・論国・古探から1科目選択。 物基・物、化基・化、生基・生、世探、日探、地探から1科目選択。 選択科目間の得点調整を行う。 一般入試・後期で受験した3科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用し、大学入学共通テストの得点と調査書を総合して合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <一般入試・後期>本学、札幌、東京、金沢、浜松、名古屋、滋賀、京都、神戸、姫路、豊岡、和歌山、松江、岡山、広島、徳島、高松、松山、小倉、福岡、鹿児島 | ||||||||
検定料 | 7,000円 |
掲載内容は2025年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで ご確認ください。
学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。