玉川大学 経営学部
- 定員数:
- 130人
ビジネスを通して社会の期待に応え、世界に貢献できる人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 177万2330円 |
---|
玉川大学 経営学部の募集学科・コース
グローバル社会で活躍するビジネスリーダーに
玉川大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 【ビジネス最前線を知る】現代社会の最前線で活躍する企業の経営者を招き、経歴や経験から経営に必要な知識や視点を身に付けます
- 【専門スタッフによる学修支援】自学する過程で生ずる疑問点やBATIC(R)などの検定取得のサポートなどにスタッフが対応します
- 【実践的学び】企業からの課題に対し、グループで解決策を練り、提案するなど、実際のビジネスシーン同様の実践的な学修を展開
玉川大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 国際経営学科
- ●グローバルビジネスコース ●国際会計コース ●マーケティング戦略コース
「経営学」「会計学」「マーケティング」など経営の基盤となる主要科目を世界標準の英語テキストで学修。企業のトップが語る「経営塾」や企業が抱えるマーケティング課題に挑む「産学連携マーケティングゼミナール」など実践的な学びを重視。英語と日本語の両言語を活用したDLP(Dual Language Program)により、国際感覚とビジネスシーンで使える英語力が身に付きます。
- グローバルビジネスコース
- グローバルに活躍できるビジネスリーダーの養成
~経営学全般をバランスよく学ぶ~
就職や海外勤務希望時に有利な資格として、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 700点の獲得をめざします。ビジネスの現場で通用する英語力を身に付け、グローバル化に対応できる問題発見・解決力、批判的思考力、発信力、さらには日本文化を海外に発信する力を修得。グローバル展開を進める日本企業や外資系企業などで、資格を活かして専門性を発揮できるキャリアを形成します。
- 国際会計コース
- 世界を拠点とする「国際会計人」の養成
~会計に加えてファイナンス(資金・財政・金融)も学ぶ~
ビジネス言語としての会計を日本語・英語のDual Language Programにより修得します。世界標準となった国際会計基準(IFRS)による学びは、米国公認会計士(USCPA)へとつながります。さらにファイナンシャル・プランニングに必要な知識と技能を身に付けます。会計科目に加えて密接な関連領域であるファイナンス科目の学修を進めることで、将来、企業の意思決定に幅広く携わることができるようになります。
- マーケティング戦略コース
- イノベーションと顧客創出力を身に付けたマーケターの養成
~モノやサービスをどのようにたくさんの人に販売するかを考える~
ビジネスのイノベーションの出発点となるのは、顧客のニーズと企業のビジョンなどを結び付けるマーケィングです。このコースでは世の中のニーズの探索から商品・ブランド開発、広告販促、営業販売、流通物流、コミュニケーション、アフターケアなど、企業のビジネス活動に関わる業務を遂行するためのマーケティングマインドおよびビジネスセンスとスキルなどのマーケティング能力を形成します。
経営学部の授業
- Dual Language Program(DLP)
- DLPとは、日本語と英語の両方で経営学を学ぶ学修アプローチです。全科目で両言語を活用し、英語表記の科目は英語で授業を行います。これにより、経営分野で必要な知識・スキルの修得と、国際社会で求められるアイディアの創造力・発信力の向上をより高いレベルで実現できます。
■語学と経営学を同時に学び、知識と国際感覚を養う
■日本語・英語の両言語を通して経営学を学ぶ
■ビジネスシーンで使える英語が身に付く
- 最前線で活躍する企業のトップが語る「経営塾」
- ■グローバルビジネスにおける日本の経営を学ぶ
さまざまなビジネスの場で活躍する経営者などを招き、実際の経験や経営課題を事例に、グローバル時代の日本のビジネスに必要な要素を発見します。
■経営の在り方を考える
組織運営や経営上の課題に関し、専門的視点からの問題へのアプローチと解決についての講話を聴き、経営の実態やリーダーシップを学びます。
- 企業が抱えるマーケティング課題に取り組む「産学連携マーケティングゼミナール」
- 3年次に受講する「産学連携マーケティングゼミナール」では、ビジネスの現場での課題解決力を身に付けるために、企業が抱えるマーケティング課題について企業と共に取り組みます。解決のための調査・立案・提案を実践的に行うことでマーケティングの活用力やコミュニケーション力を養います。
経営学部の資格
- 目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、USCPA、日商簿記検定試験、ファイナンシャル・プランニング技能士〈国〉、経営学検定、統計検定、リテールマーケティング(販売士)ほか
経営学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 新しいグローバルな時代に対応できる実践力と英語力を兼ね備えたビジネスリーダーを育成するため、「グローバルビジネス」「国際会計」「マーケティング戦略」の3つのコースを設置。各コースでは、充実のカリキュラムで世界標準の経営学を学びながら、専門的な知識やスキルを修得します。
経営学部の学生支援・制度
- インターンシップ
- キャリア形成や学びの実践を目的としたインターンシップ。企業研修プログラムに参加して一定の要件を満たせば単位取得可能です。
玉川大学 経営学部の入試・出願
玉川大学 経営学部の目指せる仕事
玉川大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
【2024年3月卒業生就職実績】
■就職率99%(就職者数97名)
■主な就職先
一条工務店、日本コムシス、東芝、NECフィールディング、JCOM、富士ソフト、全日本空輸、ブルガリジャパン、岩井コスモ証券、かながわ信用金庫、水戸証券、朝日生命保険、NTTファイナンス、JA町田、JA横浜、トランスコスモス、東京国税局 ほか
■めざせる仕事
会社経営者、経営コンサルタント、マーケットリサーチャー、企画・調査、財務、証券アナリスト、公認会計士、外資系スタッフ、語学教師、ツアープランナー ほか
玉川大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒194-8612 東京都町田市玉川学園6-1-1
042-739-8155 入試広報課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
玉川大学キャンパス : 東京都町田市玉川学園6-1-1 |
小田急線「玉川学園前」駅から徒歩3分 |