共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科
- 定員数:
- 100人
美術の視点で「空間」「モノ」を総合的に学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 142万円 |
---|
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の学科の特長
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の学ぶ内容
- 永く使われ続ける「空間」や「モノ」を創造するための学び
- 2023年4月に開設した「建築・デザイン学部(学科)」の特徴は、美術の視点で空間やモノをとらえること。使いやすいユーザビリティ、使われ続けるサスティナビリティ、多様な価値観を受け止められるダイバーシティも美しさの要素です。他者と協働しながら建築やデザインを提案することで、コミュニケーション能力を磨きます。
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科のカリキュラム
- 人間や環境を理解し、美術センスと技術を磨き、それらを統合化する力を修得する
- 「建築コース」は、建築の設計を中心にそれを取り巻く周辺領域について学ぶ「建築分野」、インテリアデザインを中心に、空間やライフスタイルについて学ぶ「インテリア分野」、まちづくりを中心に、文化や手法など、まちを取り巻く領域について学ぶ「まちづくり分野」の3つの分野があります。
- グラフィックとプロダクトの2分野で人が生きるために必要な場を豊かにするアイデアを形にする
- 「デザインコース」は、グラフィックデザインを中心に、メッセージや情報を伝える広告・WEB・映像について学ぶ「グラフィック分野」、産業に関わる生産品や生活に関わる日用品の企画、デザインおよびクラフトを中心に学ぶ「プロダクト分野」の2つの分野があります。
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の授業
- 実践力を養う課題解決型の授業
- 他者と協働するためのスキルを学ぶ課題解決型授業を展開。この授業では、「神保町の活性化を目的にデザインを提案・発表する」など地域社会と連携し、建築・デザインを手段として課題を解決する力を身につける力などといった、実践的な学びの場が豊富にあります。
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
心地よくて幸せを感じられる空間をつくりあげる建築士になりたい
オープンキャンパスで先生と接して、先生と学生の距離が近くきめ細やかな教育が行き届いているところが入学の決め手になりました。他学部との交流を深められる総合大学で、専門以外について学べることも魅力です!
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科のクチコミ
- 充実した課外講習やガイダンスを活用しよう
- 正課外講習「共立アカデミー」ではMOS試験検定講座、秘書検定講座、宅地建物取引士資格対策講座、カラーコーディネーター検定試験(R)講座、ミュージカル鑑賞会、歌舞伎/文楽鑑賞会などを学ぶことができます。
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の学べる学問
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の目指せる仕事
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の資格
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の取得できる資格
- 学芸員<国>
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の受験資格が得られる資格
- インテリアプランナー 、
- 一級建築士<国> (実務経験2年[建築コース]) 、
- 二級建築士<国> (建築コース)
ほか
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の就職率・卒業後の進路
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の主な就職先/内定先
- 【建築コース】アオイ建設、一条工務店、エコハウス、木下工務店、建築資料研究社、JR東日本ビルテック、スタジオ・チッタ、住友林業、西武リアルティソリューションズ、積水ハウス、創建、大成建設、大和ハウス工業、タツミ設計、東急リバブル、東京インテリア家具、都市再生機構、野村不動産パートナーズ、福島県いわき市/【デザインコース】エヌ・エイチ・ケイ・アート、オカムラホーム、川上産業、銀鳥産業、空ディメンジョンズ、航空保安事業センター、サイバーコム、JR東日本ビルテック、芝園開発、セブン&アイ・ネットメディア、大創産業、大日、東急Re・デザイン、トランス、ネクシスソリューションズ、ビーパートナーズ、広島建設
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
建築・デザイン学科のみ
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の入試・出願
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-1
入試・広報課 TEL 03-3237-5927
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神田一ツ橋キャンパス(2号館) : 東京都千代田区一ツ橋2-6-1 |
「神保町」駅からA8出口を出て徒歩 2分 「竹橋」駅から1b出口を出て徒歩 3分 |