共立女子大学 看護学部
国家試験は毎年全国平均を上回る合格率!(2023年度看護師国家試験:96.6%/保健師国家試験:100%)
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 187万円 |
---|
共立女子大学 看護学部の募集学科・コース
都心の立地を活かした実習先と現代の医療に即した最新のカリキュラムで学びます
共立女子大学 看護学部のキャンパスライフShot
- 他学部の学生と交流できたり、全学共通の科目を受けられるのは総合大学ならではのポイント
- 実習では、模擬患者による実技テストなどの最新の教育システムを導入。2023年4月に最新の「看護シミュレーションルーム」を開設
- 教員と学生が一緒になって国家試験対策に臨み、毎年全国平均を上回る実績を出しています
共立女子大学 看護学部の学部の特長
看護学部の学ぶ内容
- 看護学科
- 看護学を学修する上での基礎から、将来の看護実践のための専門性を発展させることを目指した研究まで、体系的に学びます。日本の最先端医療に触れることができる都心で、現代の医療に対応する最新の充実したカリキュラムを受けることができます。 総合大学の中にあるひとつの学部であることで、幅広い教養を基礎とした豊かな人間性も養われます。また、看護専門職として必要とされる知識や技術、態度に基づいた看護実践能力を修得するために「専門基礎科目」「専門基幹科目」「専門展開科目」「総合科目」と順序立てて専門的な知識を深めていきます。 加えてクオリティの高い医療機関で充実した臨地実習を実施。学んだ知識や理論と実践を統合する仕組みを作っています。また、2023年4月には成人型・高齢者型・小児型それぞれの高性能シミュレーターなど最新の設備を備えた都内有数規模の「看護シミュレーションルーム」を開設しました。国家試験に向けた体制も充実しています。
看護学部の授業
- 実習
- 都内を中心とした、三井記念病院をはじめ多くの病院、在宅サービスセンター、訪問介護ステーション、地域包括センターなどの協力・支援により充実した実習体制です。教員が必ず帯同し、各病院スタッフと共同で実習指導にあたるため、不安を解消しながら実習に臨むことが可能。多くの指導者や先輩看護師と接することもできます。附属病院を持たない分、多様な実習先に触れることができ、自分が将来どのような就職先に進むかを考えるチャンスがあります。
- 実習協力医療機関
- ●三井記念病院 ●関東中央病院 ●東京臨海病院 ●東京都済生会中央病院 他
●都内特別養護老人ホーム ●訪問看護ステーション ●都内地域包括支援センター ●都内高齢者在宅サービスセンター 他
看護学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 看護師〈国〉、保健師〈国〉
- 目標とする資格
- 養護教諭二種〈国〉※、第一種衛生管理者〈国〉※
※保健師国家試験合格後申請手続きにより取得可
- 資格合格実績
- 前身である共立女子短期大学 看護学科の平成16年の設立以来、看護師国家試験で全国平均を上回る合格率を誇っています。 看護学部では、2023年度看護師国家試験において96.6%(89名が受験し86名が合格、全国平均93.2%)、2023年度保健師国家試験において100%(20名が受験し全員合格、全国平均97.7%)と高い合格率を達成しています。実践教育に加え、万全の国家試験合格サポート体制の成果です。
看護学部の施設・設備
- 神田一ツ橋キャンパス
- 大学・短大の全学部・学科・科は神田一ツ橋キャンパスで授業を行なっています。最新の施設・設備を揃え、充実した学修環境を用意しています。
- 2023年4月より最新の設備を備えた「看護シミュレーションルーム」を新たに開設
- 看護学部では、2023年4月から、「シミュレーションルーム」と「デブリーフィングルーム」を備えた『看護シミュレーションルーム』を開設しました。
【シミュレーションルーム】
成人型の高性能シミュレーター2体、高齢者型、小児型の高性能シミュレーターを各1体常設します。医療用の電動ベッド、病室を模した配管ユニットを設置し、酸素吸入や吸引などのシミュレーションも可能です。
【デブリーフィングルーム】
シミュレーション教育では、シミュレーション後の“振り返り”と“議論”を通じ、自己の行動を客観視し、その中から気付きを得る「デブリーフィング」が特に重要な学修過程とされています。デブリーフィングルームには、大型モニタが2台設置され、シミュレーションルームでの実践の同時配信・録画配信を簡単に切り替えながら投影することが可能です。
【高性能シミュレータ】
総合的なフィジカルアセスメントと看護ケアのトレーニングが行えるよう開発されたリアルな全身マネキンです。専用の操作Padから、心電図調律や聴診音、咳などさまざまな生体反応を再現でき、単なる手技のトレーニングにとどまらず、実際の患者さんと向き合うように、その時々に応じたケアをトレーニングすることが可能です。
共立女子大学 看護学部の入試・出願
共立女子大学 看護学部の目指せる仕事
共立女子大学 看護学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
(福)三井記念病院、(福)恩賜財団済生会 東京都済生会記念病院、(福)同愛記念病院財団 同愛記念病院、日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院、(公財)榊原記念財団 榊原記念病院、(公財)東京都保健医療公社豊島病院、(一財)自警会 東京警察病院、国家公務員共済組合連合会 九段坂病院、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院、国立研究開発法人国立がん研究センター 東病院、国立研究開発法人国立成育医療研究センター、国立研究開発法人国立国際医療研究センター、(地独)神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター、千葉県千葉市 千葉市立病院、(大)東京大学 東京大学医学部附属病院、(大)千葉大学 千葉大学医学部附属病院、(大)東京医科歯科大学 東京医科歯科大学医学部附属病院、(大)横浜市立大学 横浜市立大学附属病院、(学)東京医科大学 東京医科大学病院、(学)北里研究所 北里大学病院、(学)慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属病院、(学)順天堂 順天堂大学医学部附属順天堂医院、(学)昭和大学 昭和大学病院、(学)日本医科大学 日本医科大学附属病院、日本赤十字社 日本赤十字社医療センター、東京都江戸川区(保健師)、東京都墨田区(保健師)、東京都足立区(保健師)、神奈川県平塚市(保健師)、神奈川県横須賀市(保健師)、埼玉県熊谷市(保健師)、埼玉県東松山市(保健師)、埼玉県飯能市(保健師)ほか
共立女子大学 看護学部の問い合わせ先・所在地
【入試・広報課】
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-1
TEL:03-3237-5927
mail:koho.gr@kyoritsu-wu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神田一ツ橋キャンパス(2号館) : 東京都千代田区一ツ橋2-6-1 |
「神保町」駅からA8出口を出て徒歩 2分 「竹橋」駅から1b出口を出て徒歩 3分 |