【給付型】ゴールドマン・サックス大学受験給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 国内の大学・短大への進学を希望する高校3年生、1浪までの浪人生
- 給付額
- 受験応援金5万円、入学準備金10万円の支給と受験伴走支援
- 人数
- 500名
- 募集時期
- 対象年度の4~5月
【給付型】ピクテ×B4S グローバル・タレント・プログラム(全学部共通)
- 対象
- TOEICの受験など給付条件あり
- 給付額
- 10万円×4回
- 人数
- 4名
【給付型】プラバー奨学金(全学部共通)
- 対象
- 家計急変等経済的な理由により卒業が困難になった学生
- 給付額
- 上限は当該学期の授業料及び教育充実費
奨学期間は卒業直近の半年間
【給付型】海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)
- 対象
- 学生交流に関する協定等に基づくプログラムの資格・要件を満たす学生
【給付型】楽天 未来のつばさ 自立奨学支援資金(全学部共通)
- 給付額
- 進学・就職の支度金として15万円
- 人数
- 180名
【給付型】京信榊田喜三記念育英会奨学金(全学部共通)
【給付型】京都文教大学 進路探求奨学金(全学部共通)
【給付型】京都文教大学教育後援会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 不測の事態が生じたために、学費の支弁が著しく困難となり、就学の意志があるにもかかわらず、退学または休学を余儀なくされる学生
- 給付額
- 当該学期の授業料及び教育充実費相当額の2分の1(30万円)
給付期間:春学期または秋学期の半年単位(在学中2回まで)
- 募集時期
- 受付は随時行っていますが選考上、募集期間は春学期が2~3月、秋学期が8月~9月
【給付型】公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 大学進学生向け 奨学金制度(全学部共通)
- 対象
- 学業を通しての成長と社会貢献に意欲のある学生
- 給付額
- 月額5万円
期間:大学在学の4年間
【給付型】公益財団法人キーエンス財団 「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
- 対象
- 2~4年次生
- 給付額
- 30万円
- 人数
- 4,000名
【給付型】公益財団法人キーエンス財団 奨学生(全学部共通)
- 対象
- 新1年次生
- 給付額
- 月額10万円
期間:4年間
- 人数
- 600名
【給付型】公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団 奨学支援事業(全学部共通)
- 対象
- 新1年次生の環境分野を含むサスティナビリティー(持続可能性)に関心を持つ方
- 給付額
- 月額20,000円
正規の最短修業年限期間
【給付型】公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団 派遣留学奨学生(全学部共通)
- 給付額
- 月額20万円(留学先国により金額は異なる)、留学一時金25万円
【給付型】公益財団法人似鳥国際奨学財団 日本人大学生奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 卒業月まで月額5万円(優秀者には月額1~3万円追加支給)
【給付型】公益財団法人地域育成財団奨学生(全学部共通)
- 対象
- 地域創生に興味・関心のある学生等
- 給付額
- 卒業月まで月額3万円(最大4年間)
【給付型】指月奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学1年次の成績と家計状況をもとに総合的に判定。
- 給付額
- 半期毎に12万円
2年次生より標準修業年限(給付は3年間)
- 人数
- 各学年3名
- 募集時期
- 2月下旬
【給付型】児童養護施設・里親家庭等 進学応援金(全学部共通)
【給付型】浄土宗 宗立宗門校奨学金(全学部共通)
- 対象
- 前年度成績を評価し、学部からの推薦により選考
【給付型】浄土宗寺院子弟奨学金(全学部共通)
- 対象
- 浄土宗寺院の寺族の学生
- 募集時期
- 毎年6月上旬
- 備考
- 学内募集
【給付型】成績優秀者奨学金(全学部共通)
【給付型】中信育英会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学1年次の成績と家計を総合的に判定し推薦
- 給付額
- 月額2万円
期間:2年次生より標準修業年限(給付は3年間)
- 人数
- 各学年1名
- 募集時期
- 2月下旬
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
【給付型】日本財団夢の奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 卒業までの授業料+生活費+住居費
- 備考
- ※高等教育の修学支援新制度との併用不可
【給付型】文部科学省 トビタテ!留学JAPAN(全学部共通)
- 備考
- 「新・日本代表プログラム」等の給付型の奨学金(コースや留学先国により金額は異なる)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 本人の「学修意欲」、世帯の「資産」「年収」との3つで判断します。
学修意欲
・高校等の評定平均3.5以上(5段階評価)
・将来社会で自立し、活躍する目標をもって、進学しようとする学修意欲がある
資産
・世帯の資産合計が下記の基準額未満であること
生計維持者が1人の場合:1250万円未満
生計維持者が2人の場合:2000万円未満
年収
・学生人及びその生計維持者のそれぞれについて減免額算定基準額:51,300円未満であること
- 減免額
- 入学金減免
第Ⅰ区分:260,000円
第Ⅱ区分:173,400円 ※学校が設定する金額の2/3
第Ⅲ区分:66,700円 ※学校が設定する金額の1/3
授業料減免(年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:446,700円
第Ⅲ区分:233,400円
給付奨学金
第Ⅰ区分:月額38,300円
第Ⅱ区分:月額25,600円
第Ⅲ区分:月額12,800円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ※親と同居している生活保護世帯の方、児童養護施設等から通学する方は別途設定月額金額があります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 本人の「学修意欲」、世帯の「資産」「年収」との3つで判断します。
学修意欲
・高校等の評定平均3.5以上(5段階評価)
・将来社会で自立し、活躍する目標をもって、進学しようとする学修意欲がある
資産
・世帯の資産合計が下記の基準額未満であること
生計維持者が1人の場合:1250万円未満
生計維持者が2人の場合:2000万円未満
年収
・学生人及びその生計維持者のそれぞれについて減免額算定基準額:51,300円未満であること
- 減免額
- 入学金減免
第Ⅰ区分:260,000円
第Ⅱ区分:173,400円 ※学校が設定する金額の2/3
第Ⅲ区分:66,700円 ※学校が設定する金額の1/3
授業料減免(年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:446,700円
第Ⅲ区分:233,400円
給付奨学金
第Ⅰ区分:月額75,800円
第Ⅱ区分:月額50,600円
第Ⅲ区分:月額25,300円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- ※親と同居している生活保護世帯の方、児童養護施設等から通学する方は別途設定月額金額があります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(家計急変用)(全学部共通)
- 減免額
- 授業料と入学金の減免&月額最大38,300円の給付
所得金額に基づく区分が第Ⅰ区分で、自宅から私立大学へ通学する場合の金額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】【京都府】福知山市保育士修学資金貸与(全学部共通)
【貸与型】【京都府】保育士修学資金貸付事業(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 5万円(4年間)
- 備考
- 卒業後1年以内に保育士登録をして、貸付を行った自治体に5年以上保育士として従事すれば返済が免除
(貸付期間により、従事する期間については条件が異なります。)
【貸与型】【滋賀県】保育士修学資金貸付事業(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 5万円(4年間)
- 備考
- 卒業後1年以内に保育士登録をして、貸付を行った自治体に5年以上保育士として従事すれば返済が免除
(貸付期間により、従事する期間については条件が異なります。)
【貸与型】【大阪府】保育士修学資金貸付事業(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 5万円(4年間)
- 備考
- 卒業後1年以内に保育士登録をして、貸付を行った自治体に5年以上保育士として従事すれば返済が免除
(貸付期間により、従事する期間については条件が異なります。)
【貸与型】【奈良県】保育士修学資金貸付事業(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 5万円(4年間)
- 備考
- 卒業後1年以内に保育士登録をして、貸付を行った自治体に5年以上保育士として従事すれば返済が免除
(貸付期間により、従事する期間については条件が異なります。)
【貸与型】あしなが育英会 奨学金(全学部共通)
- 対象
- 病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした子どもや、親が重度後遺障害で働けない家庭の子ども
- 利子
- 無利子
【貸与型】レオパレス21 奨学制度(全学部共通)
- 対象
- 新1年次生
- 貸与(総額)
- 物件の無償貸与(年間最大120万円)
- 利子
- 無利子
- 備考
- 年間最大36万円を30名に給付
【貸与型】京都府社会福祉協議会 教育支援資金の貸付(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 5.4万の教育支援費
自宅から私立大学へ通学する場合の金額
- 貸与(総額)
- 50万円以内の就学支度費
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】交通遺児育英会 奨学金(全学部共通)
- 対象
- 保護者等が交通事故により、死亡あるいは著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の学生
- 利子
- 無利子
【貸与型】施設等入所児童自立支援資金貸付(京都府)(全学部共通)
- 対象
- 児童養護施設を退所する場合
- 貸与(月額)
- 生活支援費5万円
- 貸与(総額)
- 家賃支援費、資格取得支援費
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(緊急採用)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 金額等は通常の制度と同様。
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準
次の(1)または(2)のいずれかひとつに該当すること
(1)高等学校等における申込時までの全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること。
(2)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。
家計基準
家計の基準額は、世帯人員、就学者の有無等によって異なります。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円
※ 申込時の家計収入が一定額以上の方は、各通学区分の最高月額以外の金額から選択。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準
次の(1)または(2)のいずれかひとつに該当すること
(1)高等学校等における申込時までの全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること。
(2)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。
家計基準
家計の基準額は、世帯人員、就学者の有無等によって異なります。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5万4千円
※ 申込時の家計収入が一定額以上の方は、各通学区分の最高月額以外の金額から選択。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(応急採用)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 金額等は通常の制度と同様。
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準
次の(1)~(4)のいずれかに該当すること。
(1)高等学校または専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者
(2)特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者
(3)進学先の学校における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
(4)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。
家計基準
家計の基準額は、世帯人員、就学者の有無等によって異なります。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 2万円~12万円(1万円刻み)
- 利子
- 利子
【貸与型】母子父子寡婦福祉資金貸付事業(京都府)(全学部共通)
【貸与型】母子父子寡婦福祉資金貸付事業(滋賀県)(全学部共通)
茨木市保育士奨学金返済支援事業
宇治市奨学金返還支援制度
橿原市奨学金返済支援事業補助金
公益財団法人キーエンス財団 「貸与奨学金の返還支援」
向日市保育士奨学金返還支援事業
高槻市保育士等奨学金返済支援事業
四条畷市保育士等奨学金返済支援事業
城陽市若者定住奨励奨学金返還支援制度
城陽市保育士奨学金返還支援金交付事業
大阪市保育士ウェルカム事業補助金交付
大東市未来人材奨学金返還支援補助金
長浜市保育士等奨学金返還支援金
彦根市保育士等奨学金返済支援事業
学費(初年度納入金)