京都文教大学 臨床心理学部
- 定員数:
- 150人
現場経験豊かな専門家に学び、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士をめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 144万660円 (入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円) |
---|
京都文教大学 臨床心理学部の募集学科・コース
京都文教大学 臨床心理学部のキャンパスライフShot
- 「箱庭療法」など心理療法を実際に体験し、クライアントに寄り添うセラピストの姿勢を学びます。
- 「芸術療法」や「カウンセリング」「夢分析」などの実践演習もあります。
- 学内にあるカウンセリングセンター「心理臨床センター」をはじめ、実験室や面談室など心理学を実践的に学べる設備・施設が充実
京都文教大学 臨床心理学部の学部の特長
臨床心理学部の学ぶ内容
- 人のこころと行動を広く深く探究し、「心理学する力」で社会に貢献する
- 「深層心理コース」「子ども・青年心理コース」「医療・福祉心理コース」「ビジネス・経営心理コース」の4コース制。コース横断で幅広く深く、臨床心理学の基礎知識を身につけながら専門性を高め、興味・関心や希望の進路を明確にしていきます。教員陣の臨床心理士・公認心理師の有資格者数は全国トップクラス。高度な専門性と豊富な経験を備えた教員から、少人数制の授業で丁寧な指導を受けながら、臨床心理学の経験と知識を活かした「コミュニケーション力」を磨きます。
また、心理職を「本気」かつ「最短」で目指す「5年一貫教育プログラム」を設置。臨床心理学部 臨床心理学科を3年間で卒業し、本学大学院に進学できる早期卒業制度を利用することで、最短で臨床心理士・公認心理師の資格取得を目指せます。
- 深層心理コース
- 「無意識」に焦点をあて、夢、物語、イメージなどを通して深層心理を学びます。
深層心理学を臨床実践だけでなく、日常生活や社会で活かすための具体的な方法や技術を学ぶとともに、人の複雑で奥深いものを味わえる「感性」を養います。
こんな方におすすめのコースです。
『自分や他人の心の深いところや流行の裏側に潜む深層心理を知りたい・理解を深めたい!』
『カウンセリング技法を活かした臨床心理士・公認心理師になりたい!』
『自分の推し(ゲーム・アニメ・マンガ・アイドル・俳優)等の興味を入口に心理学を学び進めたい!』
- 子ども・青年心理コース
- 人格形成の重要な時期である「乳幼児期」から「青年期」のこころの発達と行動について学びます。
スクールカウンセラーや学生相談の経験豊富な教員陣からカウンセリングの最前線を学ぶとともに、心の成長と悩みとの関係、心理的問題について、心理学の視点から理解を深めます。
こんな方にオススメのコースです。
『これまでに「なかなか周囲となじめない」という思いを抱いたことがあるあなた』
『「できればこんな声かけや手助けをして欲しかった」という思いを抱えていたあなた』
『だからこそ「これからは自分が手を差し伸べてあげたい」と思っているあなた』
- 医療・福祉心理コース
- 医療や福祉の現場で求められる「こころのケア」について深く学びます。
教員は臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・精神科医が在籍。講義や実習、対人援助現場での体験的な学びを通して身体や精神の健康や病いについて理解し、支援する力を身につけます。
心の病いを抱え生活が困難な方の日常生活や社会復帰を支援する「精神保健福祉士」(国家試験受験資格)の取得を目指せます(他のコースでの資格取得も可能)。
こんな方にオススメのコースです。
『心理学の学びを基盤に、病いや障がいについて理解を深めたい!』
『心理療法・芸術療法からソーシャルワーク・生活支援まで、幅広く医療・福祉領域における知識や技術を学びたい!』
『病いや障がいを持つ方々の心に寄り添う力を身につけ、医療・福祉領域で仕事がしたい!』
- ビジネス・経営心理コース
- 企業や職場で重要視されるメンタルヘルスや、組織の力を引き出すチーム作りと「こころ」の関係を学びます。
「組織分析」「コーチング」「ソーシャル・イノベーション」「ストレスマネジメント」など、ビジネスに必要な知識を心理学の切り口から学ぶ他、働く人のメンタルヘルスやキャリア形成など、組織における「人の行動」について知り、働きがいや生産性を高める「心理的支援」について理解を深めます。
こんな方にオススメのコースです。
『心理学をビジネスに活かす手法を学びたい!』
『社会をよりよくするために役立つ知識と技術を身につけたい!』
『社会に出てから役立つ心理学のスキルを学びたい!』
臨床心理学部の施設・設備
- 心理臨床センター
- キャンパス内に、地域に開かれた相談施設として一般の方を対象としたカウンセリング・センターがあります。
臨床心理士・公認心理師の資格を持つ本学教員や専任カウンセラー、大学院生が、心理相談やプレイセラピーなどを行っています。大学院生はここで、心理臨床の理論を実践しながら、援助の方法を習得します。
- 産業メンタルヘルス研究所
- 職場のストレス・メンタルヘルスに関する調査・研究を行い、職場を支援する臨床心理士・公認心理師をはじめ、産業カウンセラー、産業医、産業看護職などの専門家が職種の違いを越えて研鑽し合える場として、様々なイベントやプログラムを開発、提供しています。
- 臨床物語学研究センター
- 映画をはじめ、文学からマンガ、音楽から絵画、演劇からお笑い、アニメからゲームまで、物語作品を心理学の視点から考察。
本学の多彩な知的資源をもとに研究・教育を行い、また新しい「物語」の発信を行う場を目指し活動しています。物語に表現される心を味わいながら、現代を生きる私たちを支える物語の力を探究します。
臨床心理学部のイベント
- オープンキャンパス
- 3月、6月、7月、8月、9月に「昼のオープンキャンパス」、5月、6月、7月、9月に「夜のオープンキャンパス」を開催予定。本学ホームページでは、Webオープンキャンパスも公開中!学生がキャンパスを案内する動画や、学科・コース紹介動画も充実しています。詳しくは本学HPをご覧ください。
臨床心理学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 京都文教大学は、心理学研究の第一人者である河合隼雄先生の指導のもと、日本でいち早く臨床心理学科を創設した大学です。人間の「こころ」や「行動」への理解を深める学びを展開しています。経験豊富なカウンセラーや研究者など、高度な知識と経験を備えた教員が少人数制の授業で丁寧に指導します。
京都文教大学 臨床心理学部の入試・出願
京都文教大学 臨床心理学部の目指せる仕事
京都文教大学 臨床心理学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生実績)
●民間企業:オンテックス、HILLTOP、TOWA、トップ、医療法人栄仁会 宇治おうばく病院、一般社団法人 水口病院、地方独立行政法人 市立吹田市民病院、長井小児科医院、鳴海ひまわりクリニック、洛和会ヘルスケアシステム、LITALICO、ケア21、社会福祉法人 京都ライフサポート協会、社会福祉法人 大阪婦人ホーム、社会福祉法人 南山城学園、日本福祉サービス、ナビオコンピュータ、フルタニ産業、古河ケーブルテレビ、gf.k、ヒューテックノオリン、ブルーミング中西、ケーエスケー、トヨタモビリティ滋賀、ベベ、伊藤久右衛門、レクストホールディングス、ジェイ・エス・ビー、ライフアシスト、福屋ホールディングス、ファイブスター、さんふらわあマリンサービス、どうとんぼり神座、合同会社ユー・エス・ジェイ、セルビス、ポジティブドリームパーソンズ、ボディセラピストエージェンシー、花駒、社会福祉法人 白菊福祉会 白菊こども園 他
●公務員:法務省、京都府 他
●進学先大学院:京都文教大学大学院 臨床心理学研究科、愛媛大学大学院 教育学研究科、兵庫教育大学大学院 学校教育研究科、鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 他
本学の大学院 臨床心理学研究科に進学し、修了すれば、臨床心理士の資格認定試験を受験できます。本研究科は、課程外の実務経験なしで資格認定試験を受験できる「第1種指定大学院」です。公認心理師養成も万全の体制を整えています。
また、心理職を「本気」かつ「最短」でめざす人のための制度として、臨床心理学部を3年間で卒業し、本学大学院に進学できる制度「5年間一貫教育プログラム」を設けています。
京都文教大学 臨床心理学部の問い合わせ先・所在地
〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足80
0774-25-2488
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府宇治市槇島町千足80 |
近鉄京都線「向島」駅から本学スクールバス(無料) 5分 |